starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

三菱エクリプスクロスの使い勝手を徹底チェック!


「スタイル最優先でも実用性は犠牲にしない」クーペ風のスタイルだけに注目すると、このクルマの本質を見失うかもしれない。広い空間を用意した後席、使い勝手を考えたラゲッジルーム。さらにはこだわりの視界に乗降性への配慮。きわめて高い実用性もエクリプスクロスで注目すべきポイントである。




REPORT●工藤貴宏(KUDO Takahiro)


ASSISTANT●大須賀あみ(OSUGA Ami)(身長163㎝)


PHOTO●中野幸次 (NAKANO Koji)/平野 陽(HIRANO Akio)




※本稿は2018年3月発売の「三菱エクリプスクロスのすべて」に掲載されたものを転載したものです。車両の仕様が現在とは異なっている場合がありますのでご了承ください。

タッチパッドコントローラーを初採用

手元でオーディオ機能付きディスプレイを操れるコントローラーを三菱車初採用。ダッシュボード上部のディスプレイを見ながら各種操作ができる初めての三菱車なのだ。パッド下にはメニューを呼び出す物理スイッチも用意している。

サブウインドウで視界を確保

下側のサブウインドウや下げると視界を邪魔しない後席ヘッドレストなど、後方視界確保に徹底的にこだわっている。サブウインドウはコストも掛かるし、なくても法規などは問題ないが、開発責任者のこだわりで組み込んだそうだ。

ヘッドアップディスプレイを装備

HUD(ヘッドアップディスプレイ)も三菱車では初めての採用。メーターフード上部にエンジンのオン/オフに連動して透明のボードが開閉し、そこに車速などの情報をカラーで表示する。前方との視線移動を最小限に情報が確認できるのだ。

〈運転席まわり〉先進性と操作性を兼ね備えたレイアウト

水平基調のダッシュボードとしているのは、悪路走行時に車体の傾きを瞬時に把握しやすいようにという意図。クーペスタイルのクロスオーバーだが、三菱オフローダーの血筋を感じさせる。「G Plus Package」に備わるディスプレイは手元のコントローラーによる操作を前提としており、視認性重視で奥に装着されている印象。

大きなアナログメーターを並べたシンプルな意匠に加え、常時発光式でコントラストが強いのも見やすさにつながっている。中央のディスプレイはフルカラー。従来の三菱車より表示を一部変更して見栄えを良くしている。



操作性を求め左右で形状が違う。右は渋滞時の停止保持まで可能な追従型クルコンの操作スイッチで「G」以上に採用。左側はオーディオの操作、カメラの切り替えやハンズフリー通話、そして音声操作の発話スイッチだ。

パドルシフトも全車標準採用。触感と剛性感の良さに、つい動かしたくなる金属製。大型でコラム保持式なのも特徴だ。

ヘッドライトのロービームとハイビームを自動で切り替える機能を標準装備。レバー先端にその作動スイッチがある。

スターターボタンは全車プッシュ式。メーターパネルの左下にあり、乗車後に左手で押してエンジンに火を入れる。

メーター内にあるマルチインフォメーションディスプレイの切り替えはメーターパネル脇にあるボタンで行なう。

センターコンソール最下端の中央に、CVTなどを燃費重視の制御とするエコモードボタンを用意。

インパネ右下には自動ブレーキのキャンセルスイッチなど走行機能系のボタンが並ぶ。HUDの調整もここで行なう。

シフトレバーは高級感を醸すブーツ付き。前進のレンジは「D」だけで、左側へ倒すと前後の動きでシフトアップ/ダウンするマニュアルモードに入る。

「G」系のパーキングブレーキは電動式。信号待ちなどでブレーキペダルから足を離しても停止状態を保持するホールド機能も備えている。



4WDの制御はスイッチで3パターンに切り替えられる。従来「LOCK」だった後輪へ多くの駆動力を送るモードは今回から「GRAVEL」へと名称変更された。

「M」のパーキングブレーキはレバータイプ

「G Plus Package」以外はダッシュボード上部にナビ装着スペースを用意。そして「M」ではパーキングブレーキがレバー式となる。なんとあのランエボと同様に、サイドブレーキをきっかけにしたターンができるように、レバーを引くとセンターデフがフリーになる。

〈ナビ・AV・空調〉スマートフォンとの連携を前提にしたシステム

ディスプレイは7インチ。タッチパネル操作が行なえるほか、スマホを接続するとステアリングスイッチで音声入力を起動してスマホの音声入力機能が使えるようになる。またホーム画面の呼び出しやアプリ立ち上げの選択、そしてオーディオメニューは左に配置されたスイッチに触れると画面が切り替わる。

「G Plus Package」に装着される画面はナビではなくディスプレイ付きオーディオ。スマホと連携するほか、車両設定などもこの画面を通して行なえる。

ナビはスマホを接続してそのナビアプリを使用する。画面はタッチパネルでナビ操作も画面上から可能だ。Apple CarPlayとAndroid Autoに対応。

手が届きやすいタッチパッド。1本指で動かすとカーソルの移動、2本指だとオーディオ操作となり、上下で音量アップ/ダウン、左右で選曲/選局となるのが独自のアイデア。ただし、Android Autoは非対応。

「G Plus Package」には車両周囲360度を見渡せるマルチアラウンドモニターを標準装備。周囲の車両や駐車枠との位置関係が把握しやすく、駐車をサポートするだけでなく、助手席側側面や車両前後など直近の死角まで確認できる安全ツールとしてのメリットも大きい。



マルチアラウンドモニター装着車はフロント、ドアミラー下、そしてテールゲートにカメラが組み込まれる。いずれも目立たないのでスタイリングの美しさを損なわないのは言うまでもない。

オプションで用意されるプレミアムサウンドシステムは三菱の定番「ロックフォードフォズゲート」。荷室にサブウーファーを置くため、装着車はラゲッジルーム容量が若干狭くなる。

エアコンは全車とも左右独立温度設定式のフルオート。操作はすべてプッシュボタン式だ。ランプがついている「SYNC」のスイッチは、左右独立温度設定ではなく左右の温度を連動させるモード。

前席にはDC12Vのほか、USB端子を装備。「G Plus Package」の標準仕様は2個、オプションのナビ装着車は1個備え、接続したUSBデバイスの画面入力に対応する。

センターコンソール後部にはDC12Vアウトレットを設置。市販のUSB変換アダプターを挿せば後席に座る人がスマホを充電するのにも活用できる。

HUDの表示

ヘッドアップディスプレイには車速のほか、クルーズコントロール、ナビの簡易案内、ブレーキの警告などを表示。実際のところ視線を下げてメーターを見なくても、この部分を確認するだけで運転できる。

メーター中央のマルチインフォメーションディスプレイ

〈AS&G〉AS&Gとは「オートストップ&ゴー」の略で、エンジンを自動停止していた時間をカウントする。エコ運転度が高いほど緑の葉が増えていく。

〈4WD〉ヨーモーメントの強さとセンターデフのロック率(前後輪間の作動制限力の強さ)を表示。アウトランダーに比べるとグラフィックが精細になっている。

〈クルーズコントロール〉画面上部にクルーズコントロールの設定車速と設定車間距離が表示される。その下にあるのはバーグラフの瞬間燃費計で「▼」は平均燃費を示している。

〈居住性&乗降性〉スポーティなシートにSUVらしい乗降性を両立



〈前席〉スポーツカーのようにサイドサポートが大きく張り出したシートだが、左右幅が広めなので座ると見た目ほどの窮屈さはない。普段はゆったり、横Gが掛かった時だけしっかり身体を支えてくれる。着座位置を高めに調整すると見晴らしはいいが、Aピラーがクーペのように迫ってくる。



〈後席〉足元の広さに驚く!C-HRやヴェゼルなどライバルよりも広く、このクルマが“見た目だけ”でないことを実感させられる。意外なことに頭上も十分な空間があるし、サイドウインドウの前後長をしっかり確保しているためかクーペスタイルなのに閉塞感がないのが印象的だ。

後席中央席のシートベルトはシート内蔵型ではないが、レイアウトを工夫。天井吊り下げ型と違って使用時にドライバーの後方視界を邪魔しないのが美点だ。下げたヘッドレストも視界を妨げない設計。

9段階のリクライニングも組み込んでいる。最も立てた状態は荷室を最大限に広くするアレンジで、ほぼ垂直となって乗車姿勢は窮屈。5段くらい倒した状態が最も快適だ。

シートスライドを組み込むことで、乗員の数を減らすことなく荷室を拡大できるのがライバルに対する優位性のひとつ。スライド量はなんと200㎜もあり、写真は最前部にした状態。

シート高:730㎜ ステップ高:450㎜
シート高:750㎜ ステップ高:460㎜


前席(運転席)は座面を低く調整すると天井までの高さが十分確保され、頭を大きく下げることなくスムーズに乗り降り可能。後席は足元が好印象。Bピラーから座面までの間隔が広くて足の出し入れをしやすいのだ。サイドシルは張り出しが少なく、前後とも閉じたドアが覆う形状だから、車体がどんなに汚れていても乗降時にスカートやズボンの裾を汚すことが少ないのがうれしい配慮だ。

レザーシートをオプション設定



レザーシートは「G」と「G Plus Package」にオプション。前席シートヒーターと運転席の電動調整機能がセットで組み込まれる。電動調整機能は座面の角度を任意で調整できるのがうれしい。

〈室内の収納スペース〉スマートフォン対応のスペースと電源

三菱の粋を結集、三菱エクリプスクロス、収納スペースを総チェック!! 容量は?使い心地は?




※写真をクリックまたはタップすれば、当該記事にアクセスできます。

注目装備

〈電源パノラマサンルーフ〉外から見ると1枚ガラスだが、実は2枚のガラスで構成されており、前側はチルト&スライド可能。車外へスライドする構造になっている。

〈ルーフレール〉全車に標準装備。ボディ同色ではなくブラック仕上げでアクティブな雰囲気を演出している。販売店オプションのキャリアを装着可能だ。

〈リヤワイパー〉リヤウインドウの上部に格納されるのは、スタイリングをスッキリさせるだけではなく後方視界を邪魔しないように考えられているからだ。



〈キーレスオペレーションシステム〉単三乾電池2本+α程度の箱型キーを携帯するだけで、ドアロック解除やエンジン始動が可能だ。中に緊急用の機械キーを内蔵。

〈ラゲッジルーム〉4名乗車でも後席スライドで最大448ℓの容量を実現

通常時:高さ760㎜ 奥行き770㎜

テールゲートを寝かせたクーペスタイルだが実用性はしっかり備えているのが自慢。写真の後席スライド最後端時におけるVDA式測定の荷室容量は341ℓとC-HRの318ℓを凌ぐ。後席背もたれより低い部分で広さを稼いでいるのがポイントだ。ゴルフバッグ積載数は3個(ロックフォード装着車を除く)。

後席格納時:横幅990㎜ 奥行き1270㎜

後席格納は左右6対4分割。背もたれを前に倒せば傾斜は残るが段差のないフロアとなる。床面からトノカバー(ディーラーオプションで用意)までの高さは、最も高い位置で約450㎜。

シートの格納はシングルフォールディングで、斜めから見ると床面と倒したシート部分に段差はないものの、倒したシート部分は後方を下にして斜めだ。このアングルでは上部の傾斜など開口部の立体感もよくわかる。

シートは左右独立で最大200㎜のスライドが可能なので、4名乗車のまま荷室を拡大できるのが魅力だ。最前までスライドすればゴルフバッグは4個まで積載可能。

握りやすいグリップが特徴のテールゲート。グリップの高さは地上1860㎜。開口部下端の地上高は780㎜と一般的である。後席スライドを最前に寄せたときには床面奥行が970㎜まで広がり、荷室容量は448ℓと広さに定評のあるヴェゼルの393ℓを45ℓも上回る。

後席格納は背もたれ上部のロックを解除して背もたれを前に倒すだけ。写真のように後席側から操作してもいいし、シートスライドが後方なら荷室側からでもなんとか手の届く範囲だ。

日本仕様はスペアタイヤが搭載されていないので、床下にはアンダーボックスが組み込まれる。樹脂製のトレーで汚れても拭きやすく、深さは約150㎜。後方にはトノカバーも収納できる構造だ。

アンダーボックスのリッドにはフックのついた紐が備わっており、リッドを吊っておける。荷物を出し入れしやすくするアイデアだ。

荷室の壁にある穴は下端が日本仕様におけるトノカバー収納用。その上はスペアタイヤ搭載により荷室の高さが異なる海外仕様での収納用だ。



荷室には壁や床にランプやフックが用意されていて利便性を高めてくれる。ただし、フックは樹脂製なのであまり力を加えると変形するのでご用心。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.