starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

3月7日は「消防記念日」。火災対策は大丈夫ですか?


3月7日は「消防記念日」です。1948年(昭和23年)のこの日に「消防組織法」が施行され、各市町村に消防本部・消防署・消防団を設置することが義務付けられました。これを記念して2年後の1950年(昭和25年)に、国家消防庁によって消防記念日が制定されたのです。

春先は急な気温低下による乾燥や強風によって、火災が起こりやすい季節です。「あの時ちゃんと防火対策をしておけば・・・」ということのないように、消防記念日である今日、自宅の火災対策を見直してみましょう!


火災報知器の点検・お手入れは大丈夫ですか?

火災から身を守るためには、「早期発見」が重要な鍵となります。しかし火災が起きている部屋から離れている場合や就寝中などには、煙・音・異臭などの異変に気づきにくくなってしまいます。そのため、逃げ遅れを防ぐことを目的として火災報知機の設置が義務付けられるようになりました。

「私の家はちゃんと設置してるから大丈夫!」と思っているみなさん。ここで気を緩めてはいけません。その火災報知器、定期点検やお手入れはちゃんとしていますか?電池が切れていないかの確認はもちろんですが、火災報知機にたまった埃などをそのままにしてしまうと、煙や熱を検知しづらくなってしまいます。

定期的にお手入れと動作確認をしっかりとするようにしましょう!

早期発見のための火災報知器

早期発見のための火災報知器


一家に一本は消火器を!

一般住宅に消火器の設置は義務付けられていませんが、消火器は初期消火の際にはとても役立ちます。小さな火災も時間経過によって徐々に拡大してしまうため、被害を最小限にとどめるためにも消火器を常備しておきたいですね。

しかし、一言で「消火器」と言っても種類があります。油による火災の際には水系消火器ではなくて粉末系消火器を使用するなど、火災の種類に適した消火器を使用するようにしましょう。

消火器を常備していても使い方がわからずに戸惑ってしまう人も多いようです。万が一の時のために、使い方をしっかりと確認しておきましょう。最近はヘアスプレーのような形をした小型の消化具もあるので、普通の消火器と合わせて持っておくといいかもしれませんね。

初期消火には消火器が効果的!

初期消火には消火器が効果的!


みんなで声を掛けあいながら放火予防をしましょう

1997年以降、「放火」は出火原因の1位となっています。放火予防のためには、以下のような対策が有効です。

1:家の外に照明を設置して、夜間の見通しをよくする。

2:車庫や物置などにはしっかりと鍵をかけて、不審者の侵入を防ぐ。

3:ごみは収集日の朝に集積場に出し、家の周りに可燃物を置かないようにする。

4:地域住民で声を掛けあって、放火予防に対する意識を高める。

放火による火災は、人目に付きにくく誰でも自由に出入りすることができる場所であったり、可燃物が置かれているような場所で発生します。ご近所同士で声を掛けあいながら、放火を防ぐ環境をつくりましょう!

声を掛けあうことで、放火を防ぐ環境づくりを!

声を掛けあうことで、放火を防ぐ環境づくりを!

参考サイト

総務省消防庁, 住宅防火関係

消防防災博物館, 火災の概要

一般社団法人日本消火器工業会, 消火器の選び方

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.