starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

骨密度が下がるのは老化の結果でなく原因だった




骨密度の低下は老化の典型例として考えられています。しかし、人間の体を支えている骨には、じつは全身の臓器を元気にする大切な役割を果たしていることがわかってきたのです。つまり、骨密度が下がるのは老化の結果ではなく原因だったということ。骨密度の低下が老化の原因だったのです。


骨密度が下がるのは老化の結果でなく原因だった


骨細胞が働かないと老化が現れる


骨の細胞には、古い骨を壊す「破骨細胞」と、新しい骨を作る「骨芽細胞」があります。どちらも骨の表面に存在し、骨の代謝に重要な役割を果たすもの。そして今回、注目する「骨細胞」はその奥に存在するものです。


骨細胞には「全身の臓器を操る黒幕」という知られざる役割があることを解き明かしたのは、神戸大学と北海道大学の研究チーム。人間でいうと10代の若いマウスに、骨細胞だけが働かないようにする薬を注射しました。


すると3週間後、なんと歩くのもおぼつかないほどヨボヨボになったのです。調べてみると、餌をちゃんと食べているのに極端な栄養失調。筋肉も衰えて、体温も維持できなくなっていました。


さらに、免疫力も低下。白血球の数が4分の1になっていました。リンパ腺が萎縮して、白血球が作られなくなっていたのです。働かなくしたのは骨細胞だけ。まるで老化現象のような状態が現れたのでした。


骨密度が低下することで老化する


じつは、骨細胞は骨への衝撃や重力を感じ取ることで、骨の持ち主が体を動かしていることを感知。そのとき、全身を元気にしようとするシグナルを送っているのでした。全身の臓器を活性化するタンパク質やイオンなどの物質を放出するのです。


ここで、骨粗しょう症とは骨密度が低下する病気。じつはスカスカになっている部分は、この骨細胞がいる大切な場所なのです。このため、骨粗しょう症になると免疫力の低下や赤血球の低下、動脈硬化など、さまざまな症状が発症するのです。


これまで骨粗しょう症は、骨密度の低下による骨折ばかり注目されてきました。骨折で動けなくなることによって、二次的に老化が加速すると考えられてきたのです。しかし、実際は骨密度の低下が直接的に、老化に関与していたということ。老化で骨密度が低下するのではなく、骨密度が低下することで老化するのです。


【関連リンク】

その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い

皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?

体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」

ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.