starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

網膜剥離の症状として出る悪い飛蚊症の見分け方




40歳を超えると老化に伴って激増する目の疾患。進行するとほとんど見えなくなる白内障や、日本人の中途失明の原因第1位である緑内障が有名です。しかし、発見が遅れると取り返しがつかなくなる目の病はほかにもあります。それが網膜剥離。網膜剥離の症状として出る悪い飛蚊症の見分け方を紹介します。


網膜剥離の症状として出る悪い飛蚊症の見分け方


網膜剥離の前兆となる症状が飛蚊症


飛蚊症とは、視界に糸くずのようなものが現れ、まるで目の中で蚊が飛んでいるように見える症状です。これは眼球の大部分を占める硝子体と呼ばれる部分が関係。硝子体は透明なゲル状になっていて、外からの衝撃に対してクッションの役割を果たしています。


しかし、加齢とともにゲル状の組織がだんだんと液状に変化。それに伴いゲル状の部分がしぼみ、組織の一部が浮遊物となって分離します。目の中で漂うようになるのです。これが蚊のようなものの正体になります。


ただし、なかには悪い飛蚊症もあります。放置すると失明につながるような病気になる危険性があるのです。その病気とは網膜剥離。いわゆる悪い飛蚊症は、網膜剥離の前兆となる症状である可能性があるのです。


網膜剥離の症状として出る悪い飛蚊症


もともと飛蚊症を抱えている人は、新たに悪い飛蚊症が発症した場合も、元の症状と見分けがつかない場合があります。そうすると放置して、網膜剥離の症状が進行してから初めて異常に気づく場合も少なくありません。


悪い飛蚊症は、硝子体のゲル状の部分が加齢に伴ってしぼんでいく過程で生じます。癒着の強い部分があるとしぼむ際に、網膜を引っ張って穴を作ってしまうのです。そのとき網膜の穴から散らばった血液や細胞成分などが飛蚊症となって現れます。


それでは、問題のない飛蚊症と悪い飛蚊症を見分けるにはどうしたらよいのでしょう? 網膜剥離の症状として出る悪い飛蚊症には特徴があります。


悪い飛蚊症のチェックポイントは「飛蚊症が急に増えた・濃くなった」という症状。また、明るいところで見えていた飛蚊症が「少し暗いところでも見える」という場合も注意が必要です。


【関連リンク】

低気圧の頭痛を治すなら酔い止め薬を飲むべし

胃下垂の治し方!!インナーマッスルを鍛えるべし

ふくらはぎを筋トレすると高血圧を解消できる!

鼻づまりを10秒で治す方法「脇の下にコブシ」

ふくらはぎの筋肉は短距離と長距離で大きく違う



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.