starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「冷え」にも種類がある!?タイプ別冷え性の改善方法!


冷え性にもさまざまなタイプがあります。なんとなく、冷え性だな…と感じることがあっても、どのタイプの冷え性か分からず、対策も合っているか分からない、という人も多いのではないでしょうか。


どのタイプの冷え性かチェックし、今日から改善してみましょう!


末端冷え性


末端冷え性
出典:GODMake.

以下の症状に当てはまる人が、末端冷え性タイプです。



  • 手や足先が冷たい

  • 肉や魚を食べない

  • 痩せ型である

  • 過度なダイエットをしている

  • 運動をあまりしない


10~20代の女性に多いといわれています。過度なダイエットで食事量が足りず、体をあたためる熱を作れないため、体の末端にまで血液が巡らないのが原因です。ひどくなると、全身の冷え性になるとのこと。


改善するには、血流を良くして体の末端にまで血液を循環させることです。


改善策は、


1. 食べる量を増やす


食べる量を増やす
出典:GODMake.

熱を生み出すために適切な食事量を摂るようにしましょう。


末端冷え性は、靴下をはいたり、カイロで温めて改善したと思っても、一時的な場合が多いといわれています。そもそもの原因を、根本的に改善しましょう。


2. たんぱく質の摂取を増やす


食事をすると、体がポカポカとしますが、これは「食事誘発性熱産生」と呼ばれます。食事を消化・吸収する際に、熱が発生し、体温の維持などに使われます。


特にたんぱく質は、食事誘発性熱産生が高いので、たんぱく質摂取を心がけましょう。


ダイエット中、「野菜を食べること」は意識していても、たんぱく質が不足していることも。鶏肉、豆腐、大豆製品などのたんぱく質食品を意識してみましょう!


3. 体をあたためる食材を摂る


体をあたためる食材を摂る
出典:GODMake.

しょうが、ねぎ、にんにく、かぼちゃ、とうがらし、いも類、にんじん、ごぼう、など。積極的に摂るようにしましょう。


4. 貧血にきく食材をとる


冷え性改善には、貧血を改善することも大切です。そもそも血液量が足りていないと、体の末端にまで血液が届きません。


肉、魚、レバー、豆製品などを摂るようにしましょう。


下半身型冷え性


下半身型冷え性
出典:GODMake.

腰よりも下が冷えるタイプです。30代以降の中高年に多いタイプで、座り仕事が多いことなどが原因といわれています。


長時間座っていると、お尻の筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。逆に、上半身には血液がまわるため、顔がほてったり、のぼせる場合も。


改善策は、


1. お尻の筋肉をマッサージすること


お尻の筋肉をマッサージすること
出典:GODMake.

股関節を動かすと、凝りが取れやすいといわれています。


簡単にできる方法は、足をひらき、足裏をしっかり床につけてしゃがむだけ!股関節を意識して30秒、キープしましょう。


2. 弾性ストッキング・着圧ソックスをつける


足が圧迫されることで、足の血流が良くなります。


足は、心臓から遠い位置にあるため、血液が戻りにくく、血流が悪くなりがち。着圧ソックスは適度な力で圧迫するため、足の筋肉が心臓へ血流を戻す力をサポートします。


内臓型冷え性


内臓型冷え性
出典:GODMake.

以下の症状に当てはまる人は、内臓型冷え性タイプです。



  • 胃腸が弱い

  • 夕方に足がむくむ

  • 生理痛がひどい

  • 筋肉量が少ない


改善策は、


1. とにかく内臓をあたためること


例えば、白湯など温かい飲み物を飲むようにしましょう。朝起きてすぐに白湯を飲む人は多いですが、1日に何回か飲むようにしましょう


2. 消化の良い食事を


消化の良い食事を
出典:GODMake.

消化するためにもエネルギーは消費されます。冷たいものや刺激物を避け、内臓を休めるように意識しましょう。


また、食べ過ぎも注意が必要です。食べ過ぎは、消化液を過剰に必要とするため、内臓が疲れる原因になります。


全身冷え性


全身冷え性
出典:GODMake.

以下の症状に当てはまる人は、全身冷え性タイプです。



  • 胃腸が弱い

  • 貧血

  • 体温が36度以下

  • 朝、なかなか起きられない

  • 汗をかきにくい

  • 肩こりしやすい

  • 生活習慣が乱れている

  • 不摂生が多い


自覚症状は少ないものの、全身のだるさなどを感じる人が多く、「隠れ冷え性」とも呼ばれているようです。低体温の人が多いとのこと。


改善策は、


1. バランスよく食事を摂り、たんぱく質をしっかり摂る


バランスよく食事を摂り、たんぱく質をしっかり摂る
出典:GODMake.

基礎代謝が低下していることが原因として考えられるため、末端冷え性と同じく、食事量はしっかり摂るようにしましょう。


また、1日に必要なたんぱく質の量は、「体重×1g」とされています。意外と足りていない、という人も多いのではないでしょうか。


2. 軽い運動をする


30分ほどウォーキングするだけでも、基礎代謝が上がり、体の内側からポカポカしていきます。特に、大腿四頭筋など大きな筋肉のある足を使うと、効率的です。


3. 睡眠を十分とる


睡眠を十分とる
出典:GODMake.

睡眠不足がなぜ冷え性に関係しているのでしょうか?


冷え性が慢性化すると、睡眠を妨げるようになります。夜、寝る時、人の体は深部体温が下がり、「寝る準備モード」に入ります。しかし、冷え性の人は、その準備モードがうまく機能せず、寝付きが悪くなることがあります。眠りが浅い場合もあります。


いかがでしたでしょうか。冷え性のタイプに応じて、生活スタイルや食生活を改善し、冷え性とおさらばしましょう!


    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.