株式会社HOLIDAY STUDIOは、株式会社ディーアンドエムおよび株式会社360Channelとの業務提携により、VR技術を活用した新しい広告評価システム「バーチャルアドバリュー」の提供を2019年7月31日より開始することを発表しました。
これまで効果測定するのが難しいとされてきた電車の中吊り広告や街頭広告なども、VRによって精密に検証することができるため、改善点が明確になり効果の最大化に向けたアクションが取りやすくなると期待されています。
広告評価システム「バーチャルアドバリュー」とは?
販促活動では、広告や販促物のどの要素が消費者により強く響くかを測定したり、テストをすることが欠かせません。
しかし、電車や店舗、街頭に展開されている広告だと、効果測定調査の許可を取るのが難しく、また、これらの場所で行う広告効果のテストも時間的・費用的なコストもかさむため、広告の効果を把握するのが困難なのが現状です。
そこで、「バーチャルアドバリュー」を利用することで、ターゲットとなるユーザーにVR空間に再現された電車や店舗、街頭などで広告に触れてもらい、VR空間内でのユーザーの行動からリアルな広告効果を測定することができるようになりました。
これまで難しいとされて公共の場の広告の効果測定ですが、ほとんど現実に近い状態における広告への反応をヘッドトラッキング・アイトラッキングによって測定し、数値化したデータとして精密に検証できるようになります。
サービス第一弾は「電車内広告評価システム」
「バーチャルアドバリュー」の第一弾として7月31日から提供開始されるのは、「電車内広告評価システム」です。
これまでは、電車に乗った状況での広告の効果測定・テストが難しく、アンケートに頼らざるを得ませんでした。
「バーチャルアドバリュー」を使うことで、電車に乗っている仮想体験において「どの広告を、どれぐらい見たのか」「どういう順に見たのか」「自社の広告は他社よりも注目されたのか」といった行動データを正確に測定することができるようになります。
それらをアンケート調査を組み合わせることで、印象度等認知~興味ファネルへの寄与効果を見える化することができ、また、インタビュー調査を合わせて行うことで、ターゲット層のより深い心象や評価項目が取得できます。
さらに、今後は電車内広告に続いて、コンビニエンスストア内広告や街頭広告など、評価システムの適用範囲を拡大していく予定とのことです。
無料体験会も開催決定!
「バーチャルアドバリュー」のサービス開始に合わせて、第一弾となる「電車内広告評価システム」を体験できる無料体験会(5社限定、各社ごとに個別に実施)が開催されます。
実際にVR機材を装着し乗車疑似体験することで、電車内広告の評価システムを体験することができるイベントです。
【無料体験会に関するお問い合わせ先】
株式会社ディーアンドエム
担当:濵田(はまだ)
TEL:03-6859-2296
E-mail:info@d-and-m.co.jp
「バーチャルアドバリュー」運営会社の概要
「バーチャルアドバリュー」の開発・運営に携わる各社の基本情報です。
株式会社HOLIDAY STUDIOについて
・商号:株式会社HOLIDAY STUDIO
・代表者:代表取締役社長 柏原 崇生
・所在地:東京都世田谷区太子堂5丁目21-2リフィオ三軒茶屋1A
・事業内容:XRコンテンツの作成およびイベント企画
・WEB:HOLIDAY STUDIO公式サイト
株式会社ディーアンドエムについて
・商号:株式会社ディーアンドエム
・代表者:代表取締役 杉村 昌宏
・所在地:東京都新宿区西新宿3丁目20番2号
・事業内容:マーケティング支援業務
・WEB:株式会社ディーアンドエム公式サイト
株式会社360Channelについて
・商号:株式会社360Channel
・代表者:代表取締役社長 中島 健登
・所在地:東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3
・事業内容:360度動画関連事業
・WEB:360Channel公式サイト
まとめ
適切なマーケティング活動には広告の効果測定とテストが欠かせません。
しかし、電車の中吊り広告など公共スペースに展開されている広告だと精密に広告の効果を検証・テストをすることができないという問題がありました。
今回登場した「バーチャルアドバリュー」はVR空間内に公共スペースが再現され、消費者はリアルに広告に反応できるので、現実と同じ結果を得ることができます。
しかも、VRの特性としてヘッドトラッキングとアイトラッキングによって、体の動きや視線の動きまで検証することができるので、かなり精密なデータを取ることができます。
動画マーケティングの検証・テストにも役立つなど、VRとマーケティングはとても相性が良いといえます。
今回のようにマーケティングにかかるコストを大きく削減することができる例が今後も増えていけば、これからマーケティング施策を打つ前にまずVRで効果を検証・テストという流れが一般的になっていくかもしれません。
関連記事:VRを活用して動画視聴時の視線をスコア化!「視線カウンター」が登場!
ソース:プレスリリース[PRTimes]
Copyright © 2019 VR Inside All Rights Reserved.
情報提供元:VR Inside
記事名:「VRを使って広告の効果が丸わかり!新広告評価把握システム「バーチャルアドバリュー」登場!」