たった1つの「習慣」で仕事も生活もすべて変わる!|鈴木ふみ奈の『道は開ける』

早起き、ダイエット、英会話、運動、読書、新しい趣味etc……「よし、自分磨きするぞ!」って頑張り始めたはいいけど、3日坊主で終わっちゃった! って、結構あるあるですよね? やりたいことは無限にあっても、それらを「習慣」として続けるのは難しいんですよね。


しかも怖いのが、「習慣」って悪いものもあるじゃないですか。夜中にだらだらスマホ見ちゃうとか、よくないってわかってても、なかなかやめられない……。



そんな私たちの悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する本、『マンガでわかる 自分を変える習慣力』(著:三浦将,マンガ:柏屋コッコ)!


2015年発売のヒット作『自分を変える習慣力』のマンガ版です。シリーズ作『相手を変える習慣力』と合わせて累計20万部突破のベストセラーが、マンガでわかりやすく解説されてます。


写真をクリックするとAmazonのページにジャンプします

「習慣が続かないのは、性格や能力のせいではありません。習慣を身につけるコツを知らないだけなのです。」とのこと。頼もしい〜!笑


※今回、撮り下ろし写真は”いろんな習慣に挑戦中”バージョンでお届けします! 



◆第1回はこちら→「4倍以上の仕事をこなし、2倍以上の自由時間を確保する方法」


◆第2回はこちら→「スマホの待受を変えるだけで体調がよくなる?」


◆第3回はこちら→「グラドルの次は起業家or宇宙飛行士? 人生100年時代の可能性は∞」


◆第4回はこちら→「飲み会でポテトサラダと唐揚げを頼むべき理由」



 


1つの習慣で、仕事も生活もすべて変わる


たかが習慣、されど習慣。習慣の力って、実は相当すごいんですよ。



たとえば「早起き」の習慣。帯には「このマンガを読んで毎朝5時起きを始めた。すると、食生活や働き方、体型、お金の使い方、すべてが変わった。」って書いてあって。「そんな大げさな」って思うかもしれないですけど、これ、著者さんがコーチングした方の実際の例なんです。


ほかにもいろんな実例や研究結果が載ってて。1つの習慣を始めると、仕事も生活もすべてが変わっていく……習慣ってそれほど大きな力を持ってるんです。



私自身、ちょうどそれを実感する出来事があって。


最近、引っ越しをしたんです。私、結構モノを溜め込んじゃうタイプで。「このリボン使ってないけど、可愛いからとっておこ〜」とか……それが引っ越すタイミングで、ちょっと断舎離に挑戦してみようと。ビジネス書で「視界に入るモノが多いほど生産性が下がる」みたいなことを読んでたのもあって、頑張って始めてみたんです。



そしたら、部屋がすごいキレイになったのはもちろん、それが気持ちいいからモノを溜めなくなったし、掃除や洗濯、食器洗いとかも毎日できるようになって!



それに、もっと思いもよらない効果もありました。「自分がやらないといけないこと」が明確になったんです!


部屋にたくさんモノが散らばってると、「そういえばこの書類出さなきゃ」とか「この本もあの本も読んでないや」とか、いろんなこと考えちゃうんですけど、そういうのがスッキリなくなった。



「あれって家にあるんだっけ、ないんだっけ」とか、そういう余計な心配もなくなって、「今日やることは郵便を出すこと。必要な書類はあそこ、筆記用具や印鑑はここ、切手は切れてるからでかけるついでに買おう」とか、すごく明確になって、日々のパフォーマンスが上がった実感がありました。



「一つの変化がいろんなことに影響する」っていうのはまちがいないなって思いましたね。


 


小さな習慣の違いが大きな差を生む


でも怖いのは、一つの「悪い変化」もすべてに影響してきちゃうってこと。


いわゆる「割れ窓理論」ですよね、1枚の窓を割れたままにしておくと、その場所はどんどん荒れ果てていくっていう。部屋だって、1個余計なモノを起きっぱなしにしたらどんどんモノが増えて、掃除や洗濯も溜めちゃって……なにか1つきっかけがあると、それにつられちゃうんでしょうね〜。



「小さな習慣の違いが大きな差を生む」って本にも書いてあったけど、本当に習慣はあなどれないなあと思います。


うさぎとカメの話みたいな感じでもありますよね。小さなことが連鎖して、積み重なって、いずれ大きな差になっていく、と……本当にそうだよなって。「成功している人っていうのは、天賦の才に恵まれた人というより、当たり前のことを習慣にしてちゃんと積み重ねてきた人」であって、「習慣は才能を超える」んだとも書かれていて、すごく染みました。




→NEXT:習慣化できないのは「潜在意識」のせい?




潜在意識の強大なパワー


「習慣」がここまで大きな力をもつのは、「潜在意識」の力がスゴイからだそうです。



「潜在意識」とは、人間の意識の中の「無意識」の領域。自分でハッキリ意識できる「顕在意識」の反対で、自覚はないけどいつの間にか刷り込まれていて、考えや行動に大きく影響を与えている部分だそうです。


例えば、すごく小さい頃に犬に噛まれた経験があると、もうそのことを忘れてたとしても、犬を見ただけで無意識のうちに怖くなっちゃう、とかです。



一説によると、潜在意識のパワーはなんと顕在意識の20000倍以上! 頭では「これをやらなきゃ」「これはやっちゃダメ」とか意識しててもうまくできなかったりするのは、潜在意識の力が強すぎるせいなんですね~。


私も寝る前にスマホを見るのはよくないってわかってても、かわいい動物のモフモフ動画見ちゃうのがやめられなくて……笑


あと時間があればつい麻雀ばっかやっちゃったり。笑 それも「いま麻雀の仕事してるから、勉強になるしやっちゃおう」みたいな、自分で理由をつけて、もう遅い時間なのに「あともう1ハンチャン!」とかなっちゃう。笑



でもでも! 嬉しいことに、「意識の力で徐々に潜在意識をコントロールしていくことで、悪いことはやめられるし、むしろいいことを無意識的に、半自動的に行えるように染み付かせることもできるんだー」って書いてあります!


つまり、習慣の力を味方につけちゃえばこっちのもの! 「朝早く起きて英会話勉強するぞー!」とかも、歯磨きするみたいに自然に、努力しなくても当たり前にできるようになるってことです。


 


まずは1つの習慣化に集中すべし


この本には、そのためのポイントやコツがいろいろ書いてあるんですけど……中でもすごく響いたのが、「まずは1つの習慣化に集中すべし」ってこと。



私、「数撃ちゃ当たれ」みたいなところもあるというか、たくさんいろんなものに挑戦してるぶん、3日坊主になっちゃうものもたくさんあるんですよね。


でもそれらを習慣化させたいなら、優先順位をつけて、まず1つに絞ること。そして1つの習慣を身につけられたら、2つ目の習慣化に取り掛かるようにする、と。



やっぱり人って、何個も何個もやりたくなっちゃうと思うんですよね〜。早起きしたいし、英語勉強したいし、ダイエットしたいし、みたいな……。笑


でも全部一気にやろうとすると、そのぶん意識が散漫になって効率悪いですよね。すぐ力尽きちゃって、結局1つも達成できなかったりしちゃう。欲張っちゃダメなんですね。


「マルチタスクをすると雑念が生まれて集中力が下がる」っていうのも聞いたことあるし、「部屋にモノがいっぱいあるとやるべきことがわかんなくなる」っていう経験にも繋がってて、理にかなってるなって思いましたね。


 


習慣化成功のポイント3つ


ほかにもいろいろ大切だなと思ったポイントがあって。まず、「自分の『真の目的』を見つける」というところ。


「なんで自分はその習慣を身に着けたいのか」っていうのを、付属の質問コーナーで掘り下げていくんです。そして、単に「早起きしたい」とかじゃなくて、「早起きして家族との時間をつくりたい」みたいに、その習慣を身に着けたい本当の理由を探り出すと、不思議なほどに習慣化がうまくいく、と。


私もやってみましたけど、自分の中に目標がカチッとハマって、「やらなきゃ」というより「やりたい!」っていう考え方になるので、すごくよかったです。



それからより即時的なポイントでいうと、「グループでやってみる」っていうのもあります。


同じ目的を目指すグループをつくって習慣化に取り組むと、やっぱりサボらないように牽制しあえるし、『この子も頑張ってるから』ってやる気が湧いてくるそうです。これは納得ですよね。




→NEXT:習慣化のコツは「快の感情」!?&2019年の目標は…




あと面白かったのは、「快の感情を結びつける」っていうポイント!


たとえばジョギングを習慣化したいなら、ジョギング中は必ず好きな曲を聞いたり、好きなチョコを走りながら1粒食べるようにするんですね。すると「ジョギング」という行動と、好きな曲やチョコから得られる「幸せな気持ち」が結びついていって、「ジョギング=幸せな行動」っていうふうに刷り込まれていくらしいです。脳って単純!笑


 


ダイエットに成功できた理由


私、実は生まれて初めてちゃんとダイエットに成功したとき、これらのポイントを全部抑えてたんですよ。


というのも、ミス・ワールド2018のファイナリストに選ばれたときなんですけど。今まで、ダイエットって頑張ればなんとなくは変わってたけど、周りから気づかれるほどではなかったんですよ。でもミス・ワールドのときは「変わったね〜!」って言ってもらえて。


(ミス・ワールド2018については連載第1回と第2回参照)



そのとき何してたかって言うと、まず目的ですよね。ただ漠然と「痩せたい」じゃなくて、「ミス・ワールドを通して世界に出て、グラビア文化を発信していきたい!」っていう深い目的があった。


そんでもって、友だちと一緒にやってたんですよ。「自分がなりたい体型の写真を決めて、その写真の通りになる!」ってお互い宣言しあって。そして辛いときは写真を見れば、自分が憧れる体型だからふわーっていい気分になって、モチベーションも上がる。


そして結果として、その体型になれた。ので、これらのポイントは全部正しいと思います!!笑


 


鈴木ふみ奈、2019年の目標を語る!


まだ2019年も始まったばかり。今回学んだ習慣化スキルを活かして、今年もいろんなことに挑戦したいなと思います!


私、人生の目標は「楽しく過ごす」で、それとは別に、「新しいことに挑戦する」っていうのをその年の抱負にして、具体的なものを2個くらいあげたりしてるんです。たとえば一昨年だったら、「週刊プレイボーイの表紙を飾る」と「ドラマか映画に出る」っていう目標を立てて、無事達成できたんですけど……今年、何にしようかな〜。



やっぱり去年、ミス・ワールドのファイナリストになれたので、海外で何か仕事をしたいですね。第2回でも書いたけど『スポーツ・イラストレイテッド』に出るとか……とにかく”海外の仕事をする” あっ、こないだDVD「Golden Smile」の撮影をアメリカでやったので、DVD以外で!笑



それから……あと1つ思いついちゃったけど、書きたくないなー! 目標高すぎて!笑


うーん、でも、よく「宣言すれば叶う」とか本にも書いてあるし……


言っちゃいます!


……“麻雀のプロになる”!!



くぅ〜これ言ってしまった〜。笑


いけるかな……いけますかね? はぁ〜、書いちゃったからやんないとなぁ〜。笑


私に麻雀の才能があるかはわからないけど、麻雀の勉強と練習を習慣化して、才能を超える!!笑



〈今回の格言〉「習慣は才能を超える!」




▼今回の書籍








『マンガでわかる 自分を変える習慣力』

(クロスメディア・パブリッシング)





鈴木ふみ奈 Suzuki Fumina

1990年生まれ。埼玉県出身。オフィスポケット所属。愛称は「ふみにゃん」。

日本大学芸術学部音楽学科サックス専攻卒業。2009年より雑誌のグラビアを中心にタレント活動を開始。ミスFLASH 2011グランプリ。第3回「AKIBA TOKYO COLLECTION」グランプリ。ミス・ワールド・ジャパン2018ファイナリスト。趣味・特技はサバイバルゲーム、麻雀、読書、サックス、ピアノ、殺陣、ハイキック、ハンドスプリング。

【最新出演情報】

ドラマ24 フルーツ宅配便(テレビ東京系)2月1日、15日放送

舞台 秦組vol.11「月の谷 赤い石」2月6日~17日(月の谷に出演)

最新DVD&Blu-ray「Golden Smile」がラインコミュニケーションズより2月20日発売



【取材協力】

COFFE SAKABA「泥人形」

gallery BOBBIN

Photo Coji Kanazawa


情報提供元: BUSINESS LIFE
記事名:「 たった1つの「習慣」で仕事も生活もすべて変わる!|鈴木ふみ奈の『道は開ける』
  • 週間ランキング