starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日産キックス車両開発主管に訊く「キックスがe-POWER専用である理由」第一世代e-POWERの完成形を搭載したキックス(後編)


期待のコンパクトSUVキックスのパワートレーンは、日産自慢のe-POWERのみ。ライバルひしめくBセグSUVで勝ち抜くための戦略を車両開発主管の山本陽一さんに訊いた。「キックスにコンベのエンジン搭載モデルをなぜ作らなかったのですか?」




Interviewer◎鈴木慎一(SUZUKI Shin-ichi)

キックスがe-POWER専用である理由

キックスはノートe-POWERと同じ1.2ℓ直3DOHCエンジンとEM57型交流同期モーターを組み合わせる「e-POWER」パワーユニットを搭載する

山本陽一(やまもと・よういち) 日産自動車 第二プロジェクト統括グループ 車両開発主管(CVE)

MF:日本でe-POWERに絞って出したのは英断だと思うし結果的に成功したと思います。でも、やっぱり台数を売ろうと思ったら、1.6ℓか1.5ℓのNAにCVTを組み合わせて価格も低くするという選択肢もあったと思います。ヤリスクロスのハイブリッドではない仕様と同じ価格で売れるじゃないですか? やっぱり電動駆動が気持ち良くて買ってくれるお客様もいる半面、この格好とこのユーティリティがほしくてキックスを買う人にとっては「いや別にオレは100%電気自動車なくてもいいんだよ」もいるはずです。これは開発側としてどうお考えになりますか?

山本:確かにそういうお声はいただいています。最初の乗り出し価格が安いのがいいというのは、まさに言われていますが、開発としては、キックスに日産の技術のe-POWERを搭載して先進技術をアピールしたいという思いがあったので、ICE搭載モデルを出しちゃうとグローバルに出ている既存のものを持ってきて、それにe-POWERを付け足したね、という見られ方をされるのがいやだったのです。ですから、そこはe-POWERに絞ったのは良かったと思っています。多少販売店からは売りにくいという話は聞きますが(笑)。そこは商品としてぶれないで良い商品になっていると思っています。

MF:そこで、ぶれないで「コレ(e-POWERだけで)で行こうゼ!」って強く言うのは山本さんの仕事?

山本:そうですね。企画は企画で意見を持っていますが、開発としての意見は言います。

MF:ディーラーに意見を聞いたら「いやいや、コンベのエンジンのも作ってくれよ」って言われると思うのですが……。

山本:言われますね。ですが、この価格でe-POWERを載せてプロパイロットも標準にするので絶対自信がある、ということでアグリー(同意)をしてもらいました。

1987年入社。車両開発部、車両設計部を経て、96年にNTC-NA車体設計部へ出向。フロンティアとエクステラの車体・フレーム部品設計など、北米生産車開発に従事した。98年には再び車体設計部に戻り、初代ムラーノ、11代目スカイラインを担当。2002年にはNTC-NA車体設計部でタイタンとアルマーダの車体・フレーム部品設計に加え、北米日産キャントン工場の立ち上げに関わった。05年には車体設計部主担としてフロンティア ナバラを担当。13年より車両開発主管としてジュークおよびキックスの開発を率いた

MF:今回のキックスは4WDの設定がありません。これも多分同じ理由で、とくに北関東以北から4WD作ってよ、という声があったと思います。そのあたりは今後追加されるのですか?

山本:まずはこのクルマは早くe-POWERを載せて世の中の皆さんに乗っていただきたいという思いがあって2WD仕様に集中させていただいています。確かに東北の方からかなり強い声を聞いているので、4WDについてはいま前向きに検討し始めているところです。

MF:リヤに小さなモーターを積むe-4WDですか?

山本:いま簡単にやろうと思ったらe-4WDです。

MF:それ以上のことをやったら、すごく時間がかかってしまう?

山本:そうですね。かなり大がかりに改修しないといけなくなるので時間はかかりますね。ご存じかもしれませんが、じつはe-POWERってかなり雪道でも強いので、開発としては2WDで積雪地でもアピールできるんじゃないかな、という思いもあって、まずは早く出したいので2WDに集中してやらせてもらいました。

一番売れているのは白ですね。白黒ツートン、グレー、次がオレンジツートーン、イエローは下から2番目くらいで、あんまり量はでてないですけど、日本で黄色はやっぱり少ないですね。やっぱり日産のDNAを残したいということで黄色を残してもらいました。こだわりの色ですね(山本)

MF:セレナも背が高いクルマでe-POWERを載せています。今回のキックスもちょっと背が高い。背が高いクルマのe-POWERはなにが難しいんですか?

山本:アクセルペダルに非常に敏感にクルマが反応してくれるので、うまくやるとすごく気持ちいいんですが、重心が高いので、最初作ったときはぱっとアクセルを踏んだらクルマのノーズが上がって後ろが沈んで全然気持ちよくない。走らない曲がらない状態ですね。それを今度はサスペンション系を硬めていってノーズアップしないような構造にしていくんですが、今度は地面からの入力がすごい厳しいとくに都会で乗るときに高速道路の継ぎ目とかですね。ペンペンって跳ねてかなり耳にくるとか身体にくるというのがあってそれを抑えるのに苦労しました。



MF:でも、すごくうまくできてますよね。乗り心地はいいですね。

山本:はい。おかげさまで、操縦安定性の専門チームがかなり時間をかけて作って、最終的にサスペンションの系を大きくしたりダンパーを変えたり、前後でタイヤの空気圧も変えていい仕上がりにできました。乗り心地には、遮音もかなり効いています。うまく段差を乗り越えても音が入ってくるとやっぱりうるさく聞こえます。タイヤがあるのでロードノイズはしょうがないのですが、そこから車体に伝わってくるノイズってすごく耳障りなんです。キックスは、ミニバン並みの遮音性能っていって威張っているんですけど、かなりいろんな対策をしています。運転席の前のダッシュパネルの前に少し質量が重たいマスダンパーのカーペットが敷いてあります。あとドアとかフロアにも遮音材入れていますし、じつはガラスの板厚も厚くして徹底的に遮音して、伝わってくる音が入ってこないようにしてEVネスを上げてます



MF:音が入ってこないから乗り心地がよく感じる?

山本:それもあるんじゃないでしょうか。ガラスの中間膜に遮音皮膜を入れていて前からの音も入ってこないので、最初走り出しはびっくりするくらい静かになったな。ちょっとやり過ぎたかなと思うくらい静かになっていると思います。

e-POWERの弱点を克服

エンジン形式:直列3気筒DOHC エンジン型式:HR12DE 排気量:1198cc ボア×ストローク:78.0mm×83.6mm 圧縮比:12.0 最高出力:82ps(60kW)/6000rpm 最大トルク:103Nm/3600-5200rpm モーター:EM57型交流同期モーター  定格出力:95ps(70kW)  最高出力:129ps(95kW)/4000-8992rpm  最大トルク260Nm/500-3008rpm

MF:ノートe-POWERはEVで走っていると気持ちいいのですが、エンジンがかかるとがっかりする。やっぱり3気筒のエンジンがかかったらすぐに気がつくし……。

山本:そこはかなりキックスにフィードバックを入れていますそそもそもエンジンの充電の定点回転数をノートe-POWERより400rpm下げてますノノートは2400rpmで回るんですが、キックスは2000rpmまで抑えています最初にエンジンがかかる音のインパクトが大きいのですが、それを400rpm下げられたのが非常によかった。まず街中で低速の時にかかったときに静かに感じるんじゃないかな。

MF:そうか、ノートの時はいきなりエンジンが2400rpmにガンと上がるから……正確には2370rpmでしたっけ。それがいきなりくるとみんなびっくりしちゃう。

山本:それをキックスでは400rpm下げられたのは、かなりインパクトが大きい。

MF:それはパワートレーン開発陣に「こういう理由だから下げて」って言ったわけですね。

山本:そうです。みんなにがんばってもらいました。じつはあのくらいの回転数にすると少しエンジンが振動をし始めて下手をすると乗り心地が悪くなるのですが、そこはエンジンにいろいろ工夫を入れてもらって2000rpmでも振動しない、車体側も2000rpmで共振しないような設定をあちこちに詰め込んでいます。

オレンジ色をテーマカラーにするというのは、山本さんのお考えなんですか?(MF)/ あれはスタイリング、造形スタイリングがどの色が一番いいか、あるいは2トーンか。色のセレクションもカラーデザイナーがいて、カラーデザインの方が決めます(山本)

MF:ノートe-POWERはヒットしてすごくたくさんお客さんがいらっしゃって、たぶんいろんなフィードバックがあったと思うんです。一番のコンプレインは「エンジンがかかってときにうるさい」っていうのだと思うんです。今回はそれはビシッとクリアしましたね。

山本:もうひとつ言われたのは「すぐにエンジンがかかってしまう」ってことでした。うるさいエンジンがすぐにかかる。バッテリーで走る時間がすごく短いのはノートのいまの弱点なのです。今回、キックスではそこも勉強してなるべくEVで走れる時間を長くしたいということでいろいろ制御を見直してもらいました。ノート出したときには、どのくらいのお客さんがこのあと加速するかとか、掴みきれないところもあったので、バッテリーがなくなってしまうのが非常に心配なので、なるべく充電勝手な制御をしていました。しかし、市場の運転の仕方を分析してみたら、街中ではずーっとすごい加速をしている時間はそんなにないということがわかってきたので、どちらかというと充電側もエンジンをかけずに電気がいっぱいあるときはなるべくぎりぎりまでEVで走れるようにぎりぎりまでバッテリーを使う制御に変えました。そこでも静かなクルマになっていると思います。



MF:そういう意味ではバッテリー容量はノートのままで大丈夫だと確認できたということですか?もっと積んだ方がいいとかじゃなくて、ギリギリまでも使えばこれで充分だと。

山本:そういうことですね。充分使っても充電する時間がとれる。あともうひとつ、エンジンをかけたら、今度はかかっている時間を長くしています。それは電流収支を合わせるためになるべく遅くかけ始めてなるべく遅く切るようにして、エンジンはなるべく高速道路を走っている時にかかっている。なるべく低速はかからない。エンジンがかかっているタイミングを後ろにずらしている。で、それでバッテリーが減るのを防いでいるという勉強をしてパワートレーンの開発をしてもらいました。

燃費の数字は過度に追いかけない

黄色はグローバルで出していますが、これは日本だけのイエローなんですよ。日産がジュークだったりZで黄色をある意味スポーティなクルマと仕立ててきているので、キックスでも絶対に黄色の設定がしたかったんです(山本)

MF:e-POWERを買った人のうれしさって燃費よりもモーター駆動の気持ちよさだと思うのですが、カタログにはやはりモード燃費を載せなきゃいけない。でもモード燃費データでいったらトヨタのTHSⅡには敵わない。……難しいですよね。

山本:(苦笑)その通りです。今回のクルマは、燃費はもちろんこのクラスとして恥ずかしくない数字は必要だったんですが、けっしてダントツトップを狙ってなくて、そのぶんは全部運転性に振りわけてそっちを優先してきました。そこでEV走行の気持ちよさは必ず受け入れてもらえると確信していたので、燃費の数値的にはほかと比べると若干悪いんですが、そこは妥協した点ですね。実際、燃費を良くしようとすればできなくはなくて、多少出足の加速とかを我慢すればできるのです。まぁあえてそこはやらずにいまの性能にまとめたところです。

キックスには3つのドライブモードがある。「ECO」と「S(Smart)」はe-POWER Drive(ワンペダル感覚)となる。NORMAL(B)はワンペダル感覚ではない。

MF:燃費に関しては、多分いろんな考え方があって、このくらいあったもう良いじゃんという燃費値があると僕は思っているんです。でも、みんな意外と30km/ℓいったら35km/ℓがほしくなるのかもと最近は思っています。キックスは、おそらく普通に走っていると16~17km/ℓくらいですよね。なんの不自由もないし燃費が悪いなんてけっして誰も思わない。でも、ヤリスハイブリッドだと25~30km/ℓ走ったりするじゃないですか。とはいえ、1カ月半に一度ガソリンスタンドへいくか、2カ月に1度いくかくらいの違いで、その時払う金額は3000円とか4000円です。携帯電話代の方が高い。今後の発展性として山本さんがおっしゃったe-POWERのモーター駆動で気持ちいいだけじゃなくて燃費ももうちょっと上げていかなきゃいけないんだよね、と開発の方では思っているのか、もっと走る歓びに振っていこうか。両方いくのがもちろん一番いいとは思うのですが、それは難しいじゃないですか?

山本:そうですね。正直言うと、いまは燃費よりは運転性を狙おうとしています。とはいっても燃費はある意味、ライバルとの比べるものになるので周りが上がっていくと、これをやっぱり追いかけていかなければいけないので、そこは状況を見ながらやりたい。私個人的にも運転性を少し我慢してまで燃費に振るのはあんまりよくないかなと思っています。キックスには、ドライブモードが3つあるんです。エコとノーマルとスマート。ここをうまく棲み分けられたらいいと思っています。例えば、エコはすごく本当にエコにする。動力性はもっと我慢してもらう。スマートモードにするともっとスポーティに走れるとかですね。まだ私見ですけど。そういったのが気持ちいい、メリハリがあるほうがいいと思っています。

MF:ところで、ああいうドライブモードっているのはみんな切り替えて使っているんですか?

山本:……あまり切り替えないって聞いてます(苦笑)。お客さんはエコにしたらエコ、スマートにしたらスマートで使っている。ノートe-POWERのお客さんはそうだと聞いています。

MF:たくさんモードがあっても切り替えないかな。そうであれば、ベストなモードがひとつあればいいと思うんです。買うときはモードがいくつかあって切り替えられる方がうれしいと思うですけど。買ったら切り替えない。

山本:キックスでモードをひとつにすると、ワンペダルのモードになるので、あのワンペダルがどうしてもいやだというお客さんもまだいらっしゃるので。

MF:まだいらっしゃいますか?

山本:はい。ただ、馴れてくるとあれが非常にいいのですけど。ワンペダル(e-POWER DRIVE)、ちょっとだけ乗るとあまり気持ちよくないかもしれませんが、少し馴れてくると非常にいいんですよ。踏み替えの迷いみたいなのが、1ペダルだとないので楽ですし。今回キックスのe-POWERはブレーキ制御がかなり進化しているんです。ノートのeペダルとはまた違って自然な止まり方をするんです。そこはかなりブレーキ制御の性能設計チームに頑張ってもらいましたね。キックスでは人間がブレーキペダルを踏んだような止まり方をしてくれるので気持ちいいですね。

MF:今回、開発期間は3年くらいですか? 日本仕様のキックスでいうと。

山本:最初の本当に企画し始めたところからはそのくらいです。実際、モノを作り始めてからはそんなにかけてないんですけど。2年ちょっとくらいですかね。

MF:それで済んだのは、やっぱりリーフがからずっとやっているモーター駆動のノウハウがあったら?

山本:リーフも含めて、e-POWERも3代目(ノート、セレナ、そしてキックス)になりますから、制御の考え方はキックスに搭載する用というよりは先行開発でずっとやっています。そういう意味ではその途中のものをもってきたということですかね。



MF:冒頭お話したとおり、僕は1週間ほどお借りして、キックスをとても気に入ったんです。だけど少し気になるところもありました。もうちょっと内装が高級になんないかしらというのが正直なところです。気になったのはドアのインサイドハンドル、あそこがバシッと打ち抜いただけのところに填まっているように見えたり、シートレールのボルトが見えたりとか、ああいうところがもったいないな。せっかくモーター駆動で気持ちよくて上質なのに、手に触れるところやりクルマに乗るときにふっと見えるところにボルトがあると買った人ががっかりするだろうな、と。そのあたりはどうお考えですか?

山本:そこはICEのクルマ、ノートと同じなのですが、ノートをベースに作っているところでそこにまだ手を回せる余裕がなかったのが正直なところです。同様のフィードバックをいただいているので、そこは次期型に向けてはなにか考えないといけないかなと思っています。次期型というかこのキックスのライフ中にカバーをつけるとか少し考えていかないといけないと思っています。

MF:それだけでもずいぶん印象が変わると思います。300万円近くのクルマは、みんな300万円払った満足感がほしいと思います。

キックスの進化の方向性は?

MF:ちょっと答えにくい質問をします。先日、e-POWERのエンジニアの方のインタビューをした際に「これはe-POWERのジェネレーション1の完成形なんです」と。「ノートe-POWERのいろんなコンプレインは全部これで消しました」と。実際、キックスは音も静かだし走りも気持ちいい。でもおそらくジェネレーション2が待っているわけじゃないですか? 次のノートには新しいe-POWERが載ると噂されています。なにもおっしゃれないと思うですが(笑)タイミング的にはもうちょっと待ったら第Ⅱ世代の頭出しをキックスにできたんじゃないか。開発主査としては第一世代の完成形を載せるか、第二世代の頭出しにするか。それを選べたのか選べなかったのか? 選べるならどっちがよかったのか?というのはどうですか?

山本:キックス(e-POWER)の開発を始めた当時には、その第二世代という話はまだまったくありませんでした。当然かなり先行開発という意味ではあったんですけど、それを商品に載せる目途はまだなかったので、最初にお伝えしましたとおり、とにかく早くキックスe-POWER・2WDを出したかった。そこで、当時あったノートの仕掛けで積み上げていった次第ですね。

日産グローバル本社の前でキックスのディテールをチェックする

MF:いままで市場になかった新しい名前でニューモデルを出すのは相当大変だと思います。CMも打たなくてはいけない。出足が好調でよかったですね。

山本:はい。おかげさまで想像以上に反響いただいているので、ディーラーさんからも「早くよこせ」って言われています。非常にうれしいですね。ディーラーさんへいくと、「やっと新車も出してくれたんですね」と言われます。かなり待ち望んでいただいてみたいです。じつは発表前に半年くらいかけて全国のディーラーさんへエンジニアが行って、商品の説明をしてきたんです。

MF:半年前? ずいぶん前ですね。

山本:2019年11月くらいですかね。コロナの前だったので助かったんですけど、のべ200人くらいが全国のディーラーへ開発と広報で2人か3人くらいで行って、地域のディーラーさんを集めて、プレゼンテーションをしました。クルマも持ち込んで、見ていただきました。そのときの反響がすごく良かったので、すごく自信を持てましたし、なによりも非常に期待していただきました。私も3カ所くらい行きましたよ。

MF:通常半年前くらいからそういうことをやるものなんですか?

山本:このクルマはちゃんと理解していただくという意味で、開発自ら説明させていただきました。

MF:そういうときはドキドキするものですか?

山本:緊張しましたね。みんなお世辞をいう必要もないので、非常にキビシイ意見を言われました。この部品はいらないね、とかここがこうだったらいいねとかいろいろフィードバックをいただけますね。

MF:発表前のクルマを持ち込むのは大変だったでしょう?

山本:そうですね。だいたいトレーラー2台で持って行ったんで。保秘の関係上、スマホを預からせていただいて誓約書を書いてということでやらせていただきました。皆さん積極的に参加していただきました。

コロナウイルスの影響の影響でキックスの発表会はオンラインになった。おかげで、それを見た山本さんの義理の息子さんがキックスを購入したわけだ

MF:まずは無事に船出をして、評判もよくてフィードバックも入ってきて、じゃあこれをどう育てていくか。山本さんとして、これからキックスのお客さんになってほしい人、こんな人に乗って欲しいとか、こんな楽しみ方だったりキックスがあるとこんなに楽しいカーライフが送れますよというよなメッセージをお願いします。

山本:このクルマ、EVネス、EVで走れる気持ちのいいクルマになっているので、ひとりで運転していても非常に楽しいですし、家族で乗って荷物も積んでというシチュエーションも考えて開発してきたので、あらゆる世代の方、家族構成の方でも乗っていただけます。いろんな人に勧めていただきたいなと思っています。EVで走れるので、そこはハイブリッドとはかなり違います。まだ一般の方はハイブリッドのe-POWERの区別がつかない方が多いと思いますが、我々は、e-POWERはEVだと思っていますし、その走りをぜひ乗っていただきたい。乗らないとなかなかわかりづらいと思うので、ぜひディーラーさんへ行って乗っていただければな、と思っています。



MF:そういえば、山本さんの義理の息子さんもキックスを購入されたとか。発表会の山本さんのプレゼンテーション(YouTubeで生配信された)に感動して、キックス、ご購入なさったんですってね。しかも、人生初のクルマとして!

山本:人生初クルマなんです。うれしいですね。先日納車されて、おっかなびっくり乗り始めてます。こっちはドキドキです。息子は6/24発表で30日に注文したので2ヵ月で納車されました。

MF:発売開始6日で注文したんですか? 素敵な話ですねぇ。試乗せずに注文してくれたんですね。お義父さま、信頼してもらっていますね。

山本:はい。信頼してもらいました(笑)。だからその信頼を裏切ったらまずいな、と。

日産キックス X(FF)


全長×全幅×全高:4290mm×1760mm×1610mm


ホイールベース:2620mm


車重:1350kg


サスペンション:Fストラット式 Rトーションビーム式


エンジン形式:直列3気筒DOHC


エンジン型式:HR12DE


排気量:1198cc


ボア×ストローク:78.0mm×83.6mm


圧縮比:12.0


最高出力:82ps(60kW)/6000rpm


最大トルク:103Nm/3600-5200rpm


過給機:×


燃料供給:PFI


使用燃料:レギュラー


燃料タンク容量:41ℓ


モーター:EM57型交流同期モーター


 定格出力:95ps(70kW)


 最高出力:129ps(95kW)/4000-8992rpm


 最大トルク260Nm/500-3008rpm


最終減速比:7.388


バッテリー容量:1.47kWh


駆動方式:FF




WLTCモード燃費:21.6km/ℓ


 市街地モード26.8km/ℓ


 郊外モード20.2km/ℓ


 高速道路モード20.8km/ℓ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.