starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【KTM390アドベンチャー海外試乗】 250の車体に400のパワーが楽しい! 小さくても実力はホンモノの冒険マシンだ


KTMから普通免許で乗れる本格派冒険マシン、「390ADVENTURE(アドベンチャー)」がデビューした。その実力をスペイン領カナリア諸島で開催された国際試乗会からお届けする。




REPORT●ケニー佐川(SAGAWA Kentaro)


PHOTO●KTM

■KTM・390アドベンチャー……759,000円(消費税込み)

アドベンチャー界の「小さな巨人」

「390アドベンチャー」はKTMの看板とも言えるADVENTUREシリーズの末弟モデルである。ベースはスポーツネイキッド「390デューク」で、最高出力44pを発生する水冷単気筒DOHC4バルブ373ccエンジンをスチール製トレリスフレームに搭載。KTM傘下の高性能サスペンション、WP製の前後サスペンションとブレンボの小排気量向けブランドであるBYBRE製シングルディスクブレーキを装備した前後19/17インチのキャストホイールを組み合わせている。そして、乾燥重量158kgの軽量・コンパクトな車体は同クラスのアドベンチャーモデルの中でも最強レベルのパワー・ウエイトレシオを誇る。


 ざっとマシンを紹介してきたが、これだけでも390アドベンチャーの素性の良さが分かるというもの。KTMの特徴として、シリーズを通じてコンセプトにブレがなく車体の基本構成が790や1290といった上級クラスの大排気量モデルとほぼ共通していることが挙げられる。アグレッシブなデザインやラリーマシン由来のフレーム構造をはじめ、高性能なサスペンションやブレーキなどもしかりだ。もちろん、電子デバイスなどは簡素化されているが、それでもコーナリングABSやMTC(トラクションコントロール)が標準装備されるなど、クラスを超えたハイスペックぶりからもKTMがこのマシンに入れ込む本気度が伝わってくる。ダカールラリー18連覇の実績を誇るアドベンチャー界の大御所が自信を持って送り込んできた、まさに“小さな巨人”。だからこそ、国際試乗会はアフリカ沖の火山でできた島が選ばれたわけだ。

弾けるパワーだが低速も扱いやすい

 見た目は790や1290などの兄貴車に通じるアグレッシブなデザインだが、近くによって見ると車体はだいぶコンパクトだ。跨った感じも巨大アドベンチャーにありがちな威圧感がなく、直感的に乗りこなせる感じがする。昨年モロッコで試乗した790よりもさらに30kgも軽量なのだ!


 エンジンはKTMらしい元気の良さで、メリハリのある鼓動と弾けるサウンドが耳に心地いい。単気筒ながら1万rpmまで一気に吹け上がる伸びの良い加速も魅力だ。390デュークと同じで元々は250ccクラスの車体に400ccクラスのエンジンを詰め込んでいるため当然パワフルだが、その一方で扱いやすくスムーズな出力特性にうまく調教されている印象である。極低速でも粘りがあって回転数が安定しているし、1430㎜の短いホイールベースとも相まってUターンのようなスロー走行もそつなくこなせる。高速セクションからトライアル的走りも要求される、エンデューロマシンなどで培ってきた4スト単気筒エンジンのノウハウが生きているのだろう。

荒れたワインディングで本領発揮

 ハンドリングは軽快だがヒヤッする神経質さはなく、むしろアドベンチャーらしい穏やかさと安定感が際立っている。荒れたワインディングではストローク量をたっぷりとったWP製サスペンションが路面をなめるように追従してくれるし、ウインドスクリーンとハンドガードが前を行く車両が巻き上げた小石などを弾いてくれるなど、アドベンチャーらしさが気分を盛り上げてくれる。ちなみにペースアップに伴ってサスペンションがややフワついたので、フロント側ダンパーを少し強めてやると落ち着きが出て乗りやすくなった。アジャスターは伸び側と圧側が分離したタイプなので、手で簡単に調整できる点も嬉しい。こうしたセッティングのしやすさにも、アドベンチャーを知り尽くしたKTMならではだ。また、ブレーキタッチもしっとりしていて、曲がりながらでもコントロールしやすい設定。加えて、コーナリング対応のABSとMTC、スリッパ―クラッチなどのセーフティデバイスに守られている安心感は大きい。おかげで、所々に砂が溜まり勾配の変化が激しいワインディングでも、積極的なライディングが楽しめた。

ダートでも予想以上によく走る

 さて、ダートはどうか。アドベンチャーモデルの真骨頂は不整地での走破性だ。足まわりのスペックを見ればだいたいの予想はつくのだが、「390アドベンチャー」はフロント19インチで前後キャストホイールなので790や1290の「R」仕様のようなガチなオフ仕様でないことはたしかだ。


 ではあるが、結果は予想を上回るダート性能だった。所々に溶岩の岩が転がるワイルドな未舗装路を約30kmにわたって走破したが、自然にできた路面の凸凹やワダチ程度であれば、前後サスペンションを信頼してアクセルを開けていれば大丈夫。200㎜のロードクリアランスと軽い車体にも助けられ、階段程度のギャップ越えも難なくこなすことができた。また、コンチネンタル製のセミブロックタイヤはオフロードでも見た目以上にグリップしてくれたことも付け加えておきたい。


 オフロードABSの設定もあり、MTCの解除もスイッチひとつで簡単にできるなど、やはりダート向け装備には力が入っているところがKTM。オプションのクイックシフター(アップ&ダウン対応)もダートでは確実に上手く走れるのでおすすめだ。


「390アドベンチャー」は普通二輪免許で乗れる入門モデルであり、ベテランをも唸らせる懐の深さも持ち合わせた本格的スモールアドベンチャーでもある。そして、気軽にどこでも行ける万能ツーリングマシンとしても最適な一台だと思う。

■ライポジ&足着き性

上体がほぼ直立したオフ車的ライポジでハンドルも近くコンパクトだ。シート高は855mmでアドベンチャーとしては低め。車体もスリムで燃料タンク部分も絞られているので足着きは良い。平均的な日本人の体格にもピッタリフィットするはず。両足は踵までしっかり着いた。ライダー身長:179cm

KTM 390アドベンチャー ディテール解説

水冷4スト単気筒DOHC4バルブ373ccエンジンから最高出力32 kW(44ps)/ 9,000 rpm、最大トルク37 Nm / 7,000 rpm発揮。6速ミッションでアンチホッピングクラッチを装備。ちなみにスペックは390DUKEと共通だ。

灯火類はヘッドライトをはじめテールライトやウインカーもすべてLEDタイプを採用することで被視認性アップと軽量化に貢献。コンパクトだが効果的なウインドスクリーンは2段階に高さ調整が可能で、純正オプションパーツとしてハイスクリーンも設定されている。

フロントフォークはWP製APEX 43倒立フォークを採用。フルアジャスタブルタイプで左右のトップ部分にそれぞれ伸び側と圧側の減衰力アジャスターを個別に装備することで、クイックなセッティング変更を可能としている。

ブレンボの小排気量向けブランド「BYBRE」製の4ピストンラジアルキャリパー&φ320mmシングルディスクを採用。リヤは同じく1ピストンタイプ&φ230㎜。ボッシュ製2チャンネルABSを標準装備するなど本格的。

リアサスペンションにはWP製APEX直押し式モノショックを採用。プリロードと伸び側減衰力調整が可能だ。ちなみに前後サスペンションのトラベル量はそれぞれ170mm/177mmとオフロード走行に対応したスペックを確保している。

樹脂カバーの中に内蔵されるフューエルタンクは容量14.5リッター。燃費も抜群で一回の給油で400km以上を走破できる。

シートは前後分割式で快適性とホールド性に優れるデザイン。頑丈な大型グラブバーもリヤキャリアを兼ねた機能的な作りになっている。

純正アクセサリーとしてアクラポビッチ製マフラーも用意され、さらにメリハリのあるサウンドが楽しめる。タイヤはコンチネンタル製のデュアルパーパスタイプ(TKC70)を採用。

左グリップ手元にある十字式の多機能メニュースイッチでディスプレイ画面を操作する方式はシリーズ共通。シンプルで走行中でも使いやすい。

5インチのTFTフルカラーディスプレイには多機能メーターを表示。ABSのオンロードとオフロード。MTC(トラコン)の設定を左手元のスイッチで切り替えることができる。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.