starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

EV/ハイブリッド車のBレンジが渋滞を救う「プリウスにもリーフにも付いています」


EVやハイブリッド車でBレンジにすると回生ブレーキが強くきくようになり、ブレーキペダルを踏むタイミングをDレンジより遅くすることができる。これを、交通の円滑化と省コストに積極的に利用してしまおうではないか。

 EVやハイブリッド車のBレンジの存在をご存じだろうか。一般的な走行に用いるDレンジの下に備わることが多く、これを使うとアクセルオフ時の減速エネルギーがより強く得られるようになる。では、果たしてどういうふうに使うといいのだろうか。




 たとえば、高速道路や幹線道路で、渋滞もしていないのに前走車がブレーキを踏むと、あなたはどう思うか。「何かあったのか?」といぶかりながら車間が詰まれば自分もブレーキを踏み、速度を調整する。しかし前走車のさらに前にトラブルはなく、どうやら(さらに前のクルマとの)車間が詰まったためのブレーキ、下手をすればケータイに着信があったため──なんてことも少なくない。無用で心ないブレーキが後続車を驚かして急ブレーキを踏ませ、さらにその後続車がまたブレーキを踏み──となると渋滞が生じる。スピードコントロールにブレーキは欠かせないが、必要以上に点灯させるべきではないのだ。




 MT時代はアクセルオフにともなうエンジンブレーキとシフトダウンで減速できた。しかしトルコンATやトルコンCVT、電気式CVTで占められる昨今は、ポンピングロスの回復というお題目も手伝ってエンジンブレーキが強く得られるパワートレインは少なくなっているのだ。




 ならばブレーキ灯をなるべく点灯させないように減速しようではないか。そのための手段がBレンジである。



MMC・i-MiEVのシフトセレクタ。エンジン/CVT車と同じものを用いている。Dレンジの下がEco、さらに下がBレンジ。

 Bレンジでまず減速という行為が頻繁になると、ブレーキパッドの仕事も減る。長持ちするのだ。余談だが、欧州ではブレーキロータに、シリンダボアに施す溶射技術を用いる例が増えているという。回生ブレーキによってブレーキをかける機会が減り、そうするとパッドがロータを磨かなくなり錆が生じ、すると高級車や高額車では見栄えが悪い──という流れである。回生ブレーキの効果はそれほどまで得られるのだ。




 なお、このBレンジを細かく段階的に調整できるようにしたのがMMC・アウトランダーPHEVのシステム、停車まで制動力を高めたのが日産のe-Pedalである。



アウトランダーPHEVの回生レベルセレクタ。通常の変速パドルを用いて減速エネルギーの強弱を制御できる。

日産リーフに採用されるE-Pedal。アクセルペダルを、踏めば加速、離すと減速〜停止。ペダルを離す速度によっても減速度のコントロールが可能。

 EVやHEVは「モータの大トルクによる圧倒的な加速感」ということが美点として取り上げられることが多いが、減速方法についてもエンジン車とは異なる性質があるのだ。筆者が若い頃は「ブレーキをいかに踏まないで走れるか」なんてことも運転のうまさの指標のひとつだった。「あ、ブレーキ!」とあわててペダルを踏むのではなく、周囲の動きを把握しながらアクセルペダルオフでスムーズに減速。これでアナタも渋滞の原因をひとつ取り除くことができるのだ。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.