starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ボクがフェラーリが大好きな「4つの理由」とは?


ボクはフェラーリが大好きだ。
現実的にはランボルギーニに乗っているが、それはフェラーリよりもランボルギーニのほうが好きだからである。


ボクがフェラーリが大好きな「4つの理由」とは?


ただ、その件は置いておいたといたしても、ボクはフェラーリが大好きだ。
実際にフェラーリ本社のあるマラネロへ行き、フェラーリの運営する博物館を2箇所、そしてアブダビにあるフェラーリ・ワールドにまで足を伸ばしたのだから間違いない。


1日いても飽きない。イタリア本国にあるフェラーリの聖地「ムゼオ・フェラーリ」訪問記



フェラーリのファンはこうやって作られる。ファンでなくともファンになる「フェラーリ・ワールド・アブダビ」へ行ってきた



では、フェラーリのどこがイイのか


そこで今回、ボクがフェラーリを好きな理由について述べてみたいと思う。


一つ目は、「レースをバックボーンとして生まれた会社である」ということだ。

フェラーリは、F1やル・マンなど、多くのレースで活躍してきた。

現代ではやはりF1が有名であるが、そのレースへの注力度合いは「レースの活動資金を、市販車を売ることで稼いでいる」とまで言われるほどだ。


実際に、フェラーリのYou Tubeチャンネルを開いてみると、「レース一色」である。
ほかのスーパーカーメーカーが運営するYou Tubeチャンネルにアップされる動画が「新型車のプロモーションビデオ中心」であるのとは根本的に性質が異なる。


つまり、フェラーリは今でも「レースが中心」な会社であり、これだけ割り切った会社は、このご時世ほかに例を見ない。


ボクは、こういった「日和らない」ブランドが大好きだ。


ボクがフェラーリが大好きな「4つの理由」とは?


意外にもフェラーリはブランディングに優れる


そしてフェラーリは、意外なことだがブランディングに優れる。
「わが道を行く」的な印象が強いフェラーリではあるものの、実は設立当初からブランディングに優れていた。


それは創立者であるエンツォ・フェラーリの数々の言動からも伺うことができるが、端的なものは「当初から、販売する顧客を選んできた」ことだ。

「カネがあれば、誰にでも売るものではない」という姿勢は、結果的に”手が届かない”という印象を人々に与え、逆に”選ばれた人々”の忠誠心を高めることとなった。


それは今でもフェラーリの根幹にある商売の基本でもあり、それが限定モデルの価値を高め、それに連動して通常モデルの価値をも高めている。


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.