starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

季節の彩りを楽しもう!身近に感じる季節の色<11月>


秋も深まる時期、だんだんと季節も移ろいつつありますね。今回は、身近に感じられる季節の「色」、「11月の色」に注目してみました。皆さんの身の回りにも、きっとたくさんの色があるはず。ちょっと目線を変えて、今、目にする色を楽しんでみてはいかがでしょうか。見つけた色を小物やファッションなどに取り入れても楽しいと思いますよ。


11月の誕生石の色は?

11月の誕生石はトパーズ(黄玉/オウギョク)、シトリン(黄水晶/キスイショウ)などが挙げられます。イエローやオレンジなどの暖色系の色ですね。太陽を象徴するような石が多いようです。日も短くなってきたこの時期に、太陽に焦がれて、このような石を誕生石にしたのかもしれませんね。また太陽から「収穫」や「自然の恵み」を象徴するような意味が含まれるものも多いようです。

シトリン

シトリン


日本での11月の色は?

日本では、1981(昭和56)年に新潟県・十日町織物工業協同組合が日本の伝統色をもとに12ヶ月の色を選定したものが有名です。

11月は「恋染紅葉」。「こいそめもみじ」と読みます。なんと情緒のある名前でしょうね。紅葉がちょうど真っ赤に紅葉している朱がこの色になります。紅葉のこの色は、イチョウの黄色とあわせて、日本の「秋」を代表する色でもありますね。少し寒く感じる時期に、この色はホッと温もりを感じさせる色でもありますね。


11月の花

<キンセンカ>

キンセンカはカレンデュラやポットマリーゴールドとも呼ばれるキク科の花です。ヨーロッパでは古くから食用や薬用で使われており、最近ではハーブティーや化粧品などにも使われるようになってきています。花は黄色やオレンジ、クリーム色などがあります。陽が昇ると花開き、夜には閉じます。キンセンカの花の時期は長く、楽しめる期間も長いのでガーデニングでも人気のある花です。

<アザレア>

別名で西洋ツツジとも言います。東アジア原産のツツジがヨーロッパで品種改良されたもので、日本には明治初期以降に入ってきています。花壇や鉢植えなどで楽しむことができるので、見かけることも多いのではないでしょうか。品種は様々で種類も多く、一重や八重など、色も赤や白、紅紫など、花に特徴があります。11月ごろから春先まで花を楽しむことができます。

<ストック>

日本ではアラセイトウ(紫羅欄花)と呼ばれています。葉は細かい毛に覆われていて、今頃から早春が開花時期になります。八重咲きの花が人気ですが、一重咲きの品種もあります。香りが強い花が咲きます。アブラナ科なので、花の咲いたあとにできる実は食べることができます。香りもあるので、切り花などにも好まれます。白やピンク、赤、紫などの花の色があります。

こちらはストック

こちらはストック


11月の食べ物

<ゆず>

鮮やかな黄色に色付いたゆず。11月初旬から収穫の旬を迎える食材です。お鍋や香り付けだけではなく、ジャムなどにして保存もできます。また冬至にはゆず湯に入る習慣もありますよね。ゆずにはビタミンCが豊富なので、疲労回復や肌を整えるのに良いと言われています。

<りんご>

りんごの旬は10月から12月。最近は赤いりんごだけでなく、青りんごや、黄色のりんごもたくさん出てきていますよね。品種も多いので、好みの食感や味を探す楽しみ方もできます。食物繊維が豊富な食材なので、ぜひ、毎日取り入れたいですね。りんごは調理後も大きくは栄養が変化しないと言われており、そのまま生で、ジュースで、煮たり、焼いたりと様々に楽しむことができます。

<銀杏(ぎんなん)>

銀杏はイチョウが落葉する前が旬になります。免疫力を高めると言われているβカロテンが豊富です。寒くなり始めた時期にぴったりの食べ物ですね。殻を割って、薄黄緑の果肉を食します。シンプルな調理法で食べることができて、小さいので、ついつい手が伸びてしまいますが、食べすぎると中毒症状を引き起こすので注意しましょう。

こちらは銀杏

こちらは銀杏

参考

十日町織物工業協同組合

みんなの花図鑑

今、見上げる空の色も秋のもの

今、見上げる空の色も秋のもの

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.