starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【お米に関する調査】1日に1回以上食べる方が9割以上!正しい炊き方・保存ができている人は何割?


お米をもっと美味しく食べるために知識を身につけたい方が8割以上

日本安全食料料理協会(本社所在地:東京都港区)は、全国20〜60代の男女103名を対象に「お米」に関する調査を実施しました。

お米は、日本の主食としてなくてはならない穀物です。当たり前の食べ物であり、無くなることは想像できないでしょう。

お米には、ビタミンやミネラル、食物繊維も含まれ、幅広い層から親しまれています。

実は、お米をもっと美味しく食べるための炊き方や保存方法などがあります。

では実際に、多くの方はどれくらいの頻度で食べていて、どのように炊飯・保存しているのでしょうか。

そこで今回、お米ソムリエ®資格認定試験(https://www.asc-jp.com/syokubu/kome/)を主催する日本安全食料料理協会(https://www.asc-jp.com/)は、全国20〜60代の男女103名を対象に「お米」に関する調査を実施しました。

 
9割を超える方が1日に1回以上お米を食べると回答

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309280348-O4-BPwGRo5f

まずはじめに、「お米はどれくらいの頻度で食べますか?」と質問したところ、

1日3回以上:6.8%
1日2回:53.4%
1日1回:30.1%
週に4、5回:6.8%
週に2、3回:1.9%
週に1回:0%
それ以下:1.0%

という結果になりました。

8割以上と大多数の方が、1日1回以上はお米を食べていることがわかりました。お米の存在の大きさがこの結果からもわかるでしょう。

 
自宅での炊飯方法、しっかりお米を研いでから炊く方が78.6%

では、炊飯はどのような方法で行っているのでしょうか。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309280348-O2-bWXkZuEI

次に、「自宅でのお米の炊飯方法を教えてください」と質問したところ、

お米を研いで炊く:78.6%
お米を研がずに炊く(無洗米)21.4%

という結果になりました。

無洗米よりも自分で研いでから炊くほうが、7割以上と非常に多いことがわかりました。

 
お米の保存方法、冷凍保存する方が3割以上という結果に

それでは、お米はどのように保存されているのでしょうか。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309280348-O3-8ze9fXrT

次に、「お米の保存方法を教えてください」と質問したところ、

冷凍で保存する:37.9%
冷蔵で保存する:24.3%
常温で保存する:37.9%

という結果になりました。

冷凍保存と常温での保存がそれぞれ4割弱ということがわかりました。

 
5割以上の方が正しいお米の炊き方が実践できていると思うと回答

では、お米の正しい炊き方が実践できていると思う方はどれほどいるのでしょうか。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309280348-O6-Qc3KV165
 
次に、「自分で正しい炊き方を実践できていると思われますか?」と質問したところ、

とても思う:7.8%
思う:57.3%
あまり思わない:34.0%
思わない:1.0%

という結果になりました。

合計すると35%のかたが、正しい炊き方でできていると思っていない(もしくは正しいやり方がわからない)とわかりました。

お米の炊き方は調べればたくさん情報が出てきますので、そうした手順に沿って炊いている方は多いでしょう。

 
正しいお米の保存方法、47.5%の方が実践できていないと思うと回答

また、保存方法についても正しくできているか聞いてみました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309280348-O5-C4NS13zo

次に、「自分で正しいお米の保存方法を実践できていると思われますか?」と質問したところ、

とても思う:10.7%
思う:41.7%
あまり思わない:45.6%
思わない:1.9%

という結果になりました。

こちらは炊き方よりも多く、5割弱の方が正しいお米の保存方法を実践できていないと思うと回答されました。

炊いた後のご飯を「とりあえず冷凍や常温保存しておこう」と保存している方は多いでしょう。

 
お米を美味しく食べるためにさらに知識を身につけたいと思っている方が8割以上

お米を美味しく食べるために、炊き方や保存方法など、さまざまな知識を身につけたいと考えている方はどれほどいるのでしょうか。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309280348-O7-xM6g4c2y

次に、「お米をもっと美味しく食べるために知識を身につけたいと思いますか?」と質問したところ、

とても思う:34.0%
思う:52.4%
あまり思わない:12.6%
思わない:1.0%

という結果になりました。

毎日のように食べているお米だからこそ、「もっと美味しく食べたい」「お米をしっかりと扱えないと恥ずかしい」などといった思いがあり、学びたい方が多いのかもしれません。

 
【まとめ】毎日のお米をさらに美味しく食べるために知識を学びませんか?
炊き方や保存方法をはじめ、お米を扱うにはさまざまな知識が求められます。

保存方法一つとっても、温度だけでなく保存場所、使用する容器など正しい方法があります。

また、品種によっても扱い方が異なるため、使い分けられなければなりません。

毎日食べる方も多いお米だからこそ、さらに美味しく食べるために資格取得にチャレンジして、お米についての知識を身につけてみませんか?

 
お米ソムリエ®の資格を取得するなら、日本安全食料料理協会

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309280348-O1-XY4w2X29

『日本安全食料料理協会』(https://www.asc-jp.com/)の『お米ソムリエ®資格認定試験』
https://www.asc-jp.com/syokubu/kome/)は、お米に関するさまざまな知識を有していることを証明し、お米に関する基礎知識を有していることを認定する試験です。

白米や稲はもちろん、うるち米やもち米、玄米、黒米、赤米、ひえ、あわ、麦などお米の種類はもちろん、その栄養や美容効果、カロリー、健康効果などについての知識は大切です。

また、お米を使った酒や味噌、みりん、化粧品、美容品、米粉、ぬか床、オイルなどの加工品やその選び方、お米の炊き方や水加減、計量方法などの基礎的なことに関しても、十分な知識を求められます。

毎日の食事はもちろん、飲食業や販売業に勤められている方、健康や美容に興味のある方にも人気のある資格です。

ぜひ、お米に関する知識やスキルを包括的に身につけられる資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

■日本安全食料料理協会:https://www.asc-jp.com/ 
■お問い合わせ:https://www.asc-jp.com/toi/ 

【動画:https://www.youtube.com/watch?v=ZL8uwdGI5Jk

---------------------------------------------------------
調査概要:お米に関する調査
【調査期間】2023年9月13日(水)~2023年9月14日(木)
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】全国の20代〜60代の男女
【調査人数】103人
---------------------------------------------------------
【お米資格についての掲載情報】

お米資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介
https://www.naritaijob.com/food/rice-expert/

お米資格 | ananweb
https://ananweb.jp/anan/shikaku/476975/

お米資格とは?|「マイナビウーマン」
https://woman.mynavi.jp/outside_article/221018/

【お米資格】お米ソムリエ®を目指す!役立つ資格とは?
https://www.pchoice.com/column/article68/

お米ソムリエ®W資格取得講座
https://www.designlearn.co.jp/okome/

お米資格取得講座
https://www.saraschool.net/cooking/rice/

白米ソムリエ®資格
https://www.jpinstructor.org/shikaku/kome/
---------------------------------------------------------

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.