starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ビーブレイク、テレワークに関する実態調査を実施


2020/4/16



株式会社ビーブレイクシステムズ



テレワークに関する実態調査を実施

テレワークの有無は業種によって大きな差、コミュニケーションに課題



株式会社ビーブレイクシステムズ(本社:東京都品川区 代表取締役:白岩次郎 東証マザーズ上場:証券コード3986 以下「ビーブレイクシステムズ」)は、「経営者・役員・会社員」を対象に「テレワークに関する実態調査」についてインターネットによるアンケート調査(調査期間:2020年4月1日~2日、有効回答数1,068名) を実施いたしました。





調査結果サマリー

・テレワーク制度がある割合は全体としては32%のみであった。ただし、業種や職種によってその割合は大きく差があった。業種ではIT業(67%)は高く、卸・小売業(20%)や建設業(25%)は低い。職種では情報システム(54%)や研究開発(61%)では高い割合で制度がある一方、生産(20%)や総務・経理・法務(22%)は低かった。また、従業員数が少ない企業は低く、従業員数が多くなるにつれ高くなるという傾向にあった。



・テレワーク制度がすでにある企業の80%では、今回の新型コロナウイルス感染症対策のためにテレワークが推奨されている。



・テレワーク制度がある企業の方のうち、実際利用している回答者は58%。職種別にみると、研究開発では制度がすでにある割合が高いにもかかわらず、利用割合は48%と低く、総務・経理・法務や制度のある割合は低いが67%と比較的高い。



・テレワーク制度がない企業の方で、テレワーク制度を導入してほしいと回答したのは33%、半分以上の方が導入しなくてよいと回答した。



・テレワークの課題は「コミュニケーションが難しい」、「電話や押印作業などテレワークでは対応出来ない」、「セキュリティ対策が不十分」などの回答が多かった。



・テレワーク導入・定着のために必要なツールは、「ウェブ会議システム」、「コミュニケーションツール・チャットルール」、「会社貸与携帯電話」の回答が多かった。







※詳しい調査結果は、当社運営メディア「WORK-PJ」の以下ページにてご覧いただけます。

https://work-pj.net/archives/5467





ビーブレイクシステムズ 会社概要

商号:株式会社ビーブレイクシステムズ

本社所在地:東京都品川区西五反田2-19-3 五反田第一生命ビル

代表取締役:白岩 次郎

設立:2002年7月

事業内容:システム開発

コーポレートサイト:https://www.bbreak.co.jp/

公式Facebook:https://www.facebook.com/bbreakworkpj/

運営メディア”WORK-PJ”「働く」を考える:https://work-pj.net/







クラウドERP「MA-EYES(エムエーアイズ)」

プロジェクト管理を中心に企業の業務全般をサポートするERPシステムです。業種や導入方法によって複数のシリーズを展開しています。企業の業務の効率化と生産性の向上に貢献いたします。

MA-EYES 製品サイト https://www.bbreak.co.jp/maeyes/





ビーブレイクシステムズにおけるクラウドサービス

ビーブレイクシステムズでは、様々なマネジメントサービスの中からお客様にとって最適なシステム・サービスを選定し、選定された複数のシステムやサービスを繋ぎ一つのシステムとしてご提案する「コネクテッド・クラウド」をご提供しています。

コネクテッド・クラウド サービスサイト https://www.bbreak.co.jp/connectedcloud/



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.