starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

NTTドコモとパナソニックがLPWAを活用した常時接続IoT家電の実現に向けて共同実証実験を実施


2018年3月1日



株式会社NTTドコモ

パナソニック株式会社



NTTドコモとパナソニックが省電力広域無線通信技術「LPWA」を活用した

常時接続IoT家電の実現に向けて共同実証実験を実施



 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)とパナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、本日、省電力広域無線通信技術「LPWA(Low Power Wide Area)」を活用したIoT家電の実用化に向けて、ビジネスモデル開発、技術開発、技術検証などを目的とした共同実証実験(以下、本実証実験)を実施することで基本合意しました。2018年秋をめどに、東京、大阪、滋賀の三地域で合計1,000台規模のLPWA通信機能対応家電を用いた実験を順次開始する予定です。全国規模、かつ大量の家電へLPWA通信技術の導入を想定した実証実験は、国内初※1の取り組みとなります。



 LPWAは、低消費電力で長距離通信を実現することから、IoTに最適な無線技術として幅広い業界で関心が高まっており、ドコモは積極的にLPWAを活用したネットワークサービスの提供に取り組んでいます。一方、パナソニックは、スマートフォンやインターネット回線経由でクラウドサービスと接続するIoT家電を既に発売していますが、クラウドサービスを利用するには、お客様が家電とネットワークの接続を個別に設定する必要があります。LPWA機能が搭載されたIoT家電を実用化することで、インターネット回線が無いご家庭でも電源を入れるだけで、LPWA通信技術を介してクラウドサービスが利用できるようになります。



 パナソニックは、ドコモの「自然対話エンジン」※2を活用して、スマートフォンからの番組検索や、予約ができるサービスを、2017年9月よりブルーレイディスクレコーダー「DIGA」やポータブルテレビ「プライベート・ビエラ」向けに開始しています。今後、両社では、LPWAを活用したより安全で安心してお使いいただける家電や、AIを活用した便利で快適な家電の企画・検討を進めます。また、ドコモが2018年春より開始する、お客様との対話を通じて一人ひとりの要望に的確に応え、サービスを提供する「AIエージェントサービス※2」の利用も視野に、IoT家電向けクラウドサービスの企画・検討にも取り組みます。



 本実証実験を通じてLPWA通信技術を搭載したIoT家電の技術とビジネスモデルが確立できれば、実用化フェーズに移行し、将来的には年間数百万台規模のパナソニック製のLPWA対応IoT家電を、ドコモの全国規模の広域通信網を経由して両社のクラウドサービスに接続させ、IoT時代の新たな体験や価値創出を目指します。



※1:2018年3月1日時点、パナソニック調べ。

※2:「自然対話エンジン」は、NTTグループのAI「corevo(R)」を構成するドコモが開発した対話サービスです。

  「AIエージェントサービス」は、corevoのひとつである先読みエンジンと多目的対話エンジン、およびIoTアクセス制御

エンジンからなる「AIエージェントAPI」などを活用し、スマートフォン・タブレット向けに提供するサービスです。

  「corevo」は、日本電信電話株式会社の登録商標です。(http://www.ntt.co.jp/corevo/



■NTTドコモの報道発表資料はこちらをご覧ください。

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/index.html



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.