starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

イノベーション創出に向け、一人ひとりに合ったカリキュラムを「世代・分野・文化を超えた融合教育」で実現


2016年4月5日



金沢工業大学



一人ひとりに合ったカリキュラムを

「世代・分野・文化を超えた融合教育」で実現。

イノベーション創出に向けた金沢工業大学の新たな教育の取り組み



金沢工業大学(学長 大澤 敏、石川県野々市市)は2016年度から、グローバル社会に向けイノベーション創出を可能とする新たな教育の取り組みを始めます。



金沢工業大学は「世代・分野・文化を超えた融合教育」を実践し、7000人の在学生一人ひとりにあったカリキュラムを構築します。これにより、世界の舞台で活躍できる能力を育む「アクティブでオープンな夢考房キャンパス」を実現し、学生がそれぞれの夢やビジョンの実現を目指してアクティブに知的創造活動に取り組みます。



【世代を超えた融合教育】

個々の研究室とは別に、金沢工業大学のカリキュラムの主柱である問題発見・解決型教育「プロジェクトデザイン教育」を軸に、学部・大学院まで一貫した7つのクラスター研究室を創設し、連携して社会の多様な課題に取り組みます。クラスターには企業の技術者、地域の方々も加わっていただき、学生が世代を超えて多くの方々と関わる中で、深い学びと卓越したコミュニケーション能力、イノベーション創出能力を高めます。



【分野を超えた融合教育】

領域を異にする専門分野や基礎研究・製品開発研究の融合領域を強化し、イノベーションを絶え間なく創出できる学風とシステムを構築します。

正課(授業)においても、全702科目の授業と多分野にわたる課外プロジェクト活動(128プロジェクト)との関連を明示するeシラバスを2016年度から本格運用します。正課と課外プロジェクトとの多種多様な組み合わせにより、学生一人ひとりに最適なカリキュラムを実現します。

さらにイノベーション創出の基盤となる知識・スキルについては、「学生同士が教え合う」金沢工業大学独自のアクティブラーニングを2016年度から全科目で導入し、確実な定着を図ります。



【文化を超えた融合教育】

2016年度から専門基礎科目とプロジェクトデザイン科目の一部を英語で実施し、4年後の2020年には全授業科目の約50%で英語を軸とした授業運営を行います。提携校のロチェスター工科大学(米国)とはジョイントディグリーにむけて授業開発を進めるほか、「プロジェクトデザイン教育」の海外輸出も進めます。これにより、海外に出て行く「グローバル化」から、世界から多くの人びとが「共同と共創による価値」を求めて金沢工業大学のキャンパスに集う「新時代の夢考房キャンパス」へと変革を行い、文化の異なる人々と、互いに理解を深め、協働する力を養う教育研究システムを構築します。



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.