starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「ガストでテーブル決済」「マックでモバイルオーダー」三井住友カードユーザーにとってはもったいない! 避けましょう


「ガストでテーブル決済」「マックでモバイルオーダー」三井住友カードユーザーにとってはもったいない! 避けましょう
他の写真を見る


ガストやバーミヤン等、すかいらーくグループの店舗(一部)では、レジを通らずテーブルで決済できます。

使わないと損!じつはクレカ優待特典がすごい 把握してしっかりお得を手に入れよう

この際使えるキャッシュレス決済はPayPay、d払い等ですが、これに楽天ペイが加わりました。

ですが、三井住友カードユーザーの筆者は、このサービスを使う気はありません。

世の中がどんどん便利になるにつれ、「最もスマート」な決済と、「最もお得」な決済がズレることも増えてきました。

三井住友カードユーザーにとっての、こうした例を取り上げます。

もっとも、スマートさを放棄しなければならないわけでもありません。

「最もスマート」な決済と、「最もお得」な決済がズレることも増えてきました

三井住友カードのスマホタッチ決済は7.0%以上

世の中にはさまざまな決済スタイルが増えました。

ユーザー側も、支払い方法を固定化するのではなく、柔軟に対処していくのがおすすめです。

ただ、特定のお店と特定の決済の組み合わせで圧倒的に得になるケースでは、逆に固定化したいものです。

三井住友カードのスマホタッチ決済(Mastercardの場合、Google Pay不可)は、コンビニはじめ特定の飲食店で7.0%以上となります。

ガスト等すかいらーくグループも、大部分がこれに該当します。

筆者がスマホのタッチ決済で支払わなかったのは、次のケースだけです。

・ 東京都港区のPayPay還元(20%)

・ JCBカードのキャンペーン(20%還元)

筆者の場合、三井住友カードは「家族ポイント」「アプリログイン」「サービス選択」によって特定店舗10.0%になっています。

取引増加により最大で20%まで上がりますが、10%でも圧倒的な数字です。

筆者はセブン-イレブン、マクドナルド、ドトールコーヒー等で月1万円以上使っています。

毎月ポイントが1,000増えます

ANAマイルに替える前提だと、500マイルです。

QRコード決済で支払っても還元率は0.5%から最大でも2.5%程度であり、数字の点では三井住友カードと勝負にはなりません。

モバイルVポイント提示とスマホ決済で2.5%増量中

モバイルVポイント提示とスマホ決済で2.5%増量中

≪画像元:三井住友カード

2024年6月30日までは、「モバイルVカード提示+スマホタッチ決済」で10%還元実施中です(2.5%上乗せということ。要エントリー)。

Tポイントと、Vポイントが統合された記念のキャンペーンです。

後述のすかいらーくグループやドトールコーヒー、新たにVポイント加盟店となったゼンショー(すき家、はま寿司等)では、エントリーの上、必ずVポイントを提示しましょう

ガスト等のテーブル決済に楽天ペイが加わる

配膳ロボットが料理を持ってくるようになったすかいらーくグループ店舗ですが、決済も無人で済むようになっています。

オーダーに用いるタブレットで、支払いまで完結します。

QRコードを読み込む方式のため、QRコード決済のみこれに対応しています。

既存のPayPay、d払い、メルペイに、このたび楽天ペイが加わりました。

便利なことは間違いありません。

ただし、共通ポイント(Vポイント、dポイント、楽天ポイント)の付与・利用はテーブル決済ではできません

これが気になる方もいるでしょう。

実際ここしばらく、各ポイントとも臨時に還元率を上げていました。

とはいえ通常の共通ポイント還元率は0.5%なので、付かなくて著しく残念というほどでもないでしょう。

なお近いうちに、すかいらーくアプリでポイント付与や、クレジット決済も可能になる予定とのことです。

最新情報として、すかいらーくアプリでは「すかいらーくポイント」が貯まるようになりました。

共通ポイントとすかいらーくポイントの両方を貯められますが、現在のところすかいらーくポイントもテーブル決済には使えません

三井住友カードユーザーなら、すかいらーくではこう払う

すかいらーくアプリでクレジット決済も導入予定とのことであり、本記事のテーマである「三井住友カードのスマホタッチ決済」が使えるようになるかもしれません。

ただ、レジでの支払いと同様の大型還元はおそらく得られないでしょう。

アプリにセットしたクレジットカードで支払うということは、オンライン決済にほかならないからです。

すかいらーくグループでは、三井住友カードユーザーなら、伝票を持って無人レジで支払いましょう

共通ポイントもつけてもらえます

どのポイントでもいいのですが、VポイントならWポイントとなりますし、前述の期間限定キャンペーンによるポイント増量もあります。

マクドナルドのモバイルオーダー

筆者も2023年まで、マクドナルドではモバイルオーダー推奨派でした。

席に座ってから注文できて、持ってきてくれますから非常にスマートです。

マクドナルドの楽天ポイント、dポイント付与が終了したのも、むしろモバイルオーダー利用の誘引につながっています。

ですがサービスの変化に伴い、モバイルオーダーをやめました。

マクドナルドでは(全国的な傾向まではわかりませんが、少なくとも東京では)、席を潰してタッチパネル式オーダー機を次々導入しています。

オーダー機での注文でも、番号の書かれたテントを持っていくことで、席まで持ってきてもらえます。

オーダー機では三井住友カードのタッチ決済ができるため、もうこれしか使っていません

たまにQRコード決済各社で、モバイルオーダー利用のキャンペーンがあります。

還元が10%を超えない限りは、使いません

モバイルオーダーの支払いカードを三井住友カードにしても、これはオンライン決済なので、還元はわずか0.5%にとどまります。

ドトールコーヒーショップ(バリューカードとの比較)

ドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェには、ドトールバリューカードというプリペイドカードがあります。

こちらはヘビーユーザーにはなかなかお得です。

ただし比較すると、三井住友カードのスマホタッチ決済に軍配が上がります

バリューカードも三井住友カード(旧セディナ)の実施する決済のため、引き続き注力されていますが、持たない方が得です。

バリューカードの還元率は、次のとおりです。

・ チャージ時 … 2,000円以上チャージで金額の5%

・ 利用時 … 1%(100円ごと1ポイント)

オンラインチャージに、還元率1.0%のクレジットカードを使ったとして、合計7%です。

三井住友カードのスマホタッチ決済は最低7%ですので、持つ負担のないこちらのほうが優れているでしょう。

最もバリューカードも、チャージボーナスのキャンペーンを時たま実施しているので、その際は有利になることがあります。

それでも、ヘビーユーザーの筆者はスマホタッチ決済を選びます。

なおドトールでは原則「スマホタッチ決済+Vポイント提示」ですが、決済方法やポイントの種類も多く、たまに他のキャンペーンが得になることもあり、その際は差し替えます。

最近では、au PAYでPonta付与や、WAON POINT提示のキャンペーンなどがありました。

三井住友カードユーザーは便利な決済の前に立ち止まりましょう

スマートな決済も増えてきましたが、特定店舗での三井住友カードの還元率は圧倒的です。

カードホルダーなら、極力こちらを使いましょう。

それに、三井住友カードを使う場合も、スマートでないわけでもないのです。

まだ持っていない人もぜひ。

新生活にも役立つ あるとお得なアプリ10選

【物価上昇で値上げラッシュでも負けない】すぐに見直し・代用できる節約7選(料理雑貨・保存法編)

【楽天カードVISAでキャンペーン】抽選で1万円と、スマホタッチ決済20%還元 ただし実質は10%還元です

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.