starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

7/31でセゾンパール・アメックスのQUICPay3%還元が終了 他にもあるお得な優待・特典でまだ保有価値あり


セゾンパール・アメックス・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパール・アメックス)というカードがあります。

実質年会費無料という、コスパ抜群のアメックスです。

そして、QUICPayで3%還元というのが、セゾンパール・アメックス最大のメリットでしょう。

ところが、これが終了しますので、詳しく解説しましょう。

QUICPay 3%還元が終了

2022年自動車税納付でお得なキャンペーン5つ 自治体・決済サービスの重複適用もOK

(7/31まで)「セゾンパール・アメックス」はQUICPayで還元率3%

(7/31まで)「セゾンパール・アメックス」はQUICPayで還元率3%
≪画像元:クレディセゾン

セゾンパール・アメックスは、年1回利用で通常1,100円の年会費が無料になります

実質年会費無料のアメックスは、なかなかありません。

セゾンパール・アメックスの通常ポイント還元率は0.5%と、平凡です。

ところが、QUICPayを利用すると還元率が3%に跳ね上がり、これがセゾンパール・アメックス最大のメリットといえます。

デジタルカード・プラスチックカードのいずれも対象で、Apple Pay・Google Pay・セゾンQUICPayのいずれを使ってもOKです。

(8/1より)QUICPay利用時の還元率が低下

(8/1より)QUICPay利用時の還元率が低下
≪画像元:クレディセゾン

ところが、「セゾンパール・アメックスのQUICPayで還元率3%」が、7月31日で終了するとの知らせが飛び込んできました。

8月1日~10月31日の利用分は、還元率が2%になります。

11月1日以降の還元率は、別途案内があるとのことです。

上乗せがなくなるかもしれません。

セゾンパール・アメックスで使えるお得な優待・特典

「QUICPayでの還元率3%がないなら、セゾンパール・アメックスを解約しよう」と考えている人もいるかもしれません。

しかし、それはちょっと待ってください。

セゾン・アメックス限定のキャッシュバックを利用できるほか、セゾンパール・アメックスには以下のような優待・特典があるのですから。

1. アメックスのお得なキャンペーン

アメックスのお得なキャンペーン

アメックスでは、お得なキャンペーンを実施しています。

例えば、5月25日~6月24日の期間中は、対象の飲食店でアメックスを利用すると、10%キャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。

事前登録(先着50万名)が必要ですが、個別に登録すれば家族カード・追加カードでもキャンペーンに参加できます。

アメックス自身が発行しているカード以外に、クレディセゾン発行のアメックスも対象です。

一方、年会費無料の楽天カード(アメックス)は、対象ではありません

キャッシュバックの上限は、3,000円/枚です。

対象の飲食店はちょっとお高めなところが多いですが、それだけに10%キャッシュバックの破壊力も増しますね。

2. セゾンカードの優待

セゾンカードの優待
≪画像元:クレディセゾン

セゾンカードには、全国約2万5,000のお店や施設などで使える優待が付いています。

・ menu:初回限定2,500円引き

・ コミックシーモア:シーモアポイント1,000ポイント

・ Re.Ra.Ku:会計10%引き

・ 富士急ハイランド:フリーパス500円引き

など、さまざまなジャンルで優待を受けられますのでお得です。

3. ベネフィット・ワンの「トク買」

ベネフィット・ワンの「トク買」
≪画像元:ベネフィット・ワン

ベネフィット・ワンが提供するお得なプログラム「トク買」を、セゾンパール・アメックス会員も利用可能です。

月会費330円(入会月無料)で、以下のような割引を受けられます。

・ 横浜八景島シーパラダイスワンデーパス(大人):4,700円 → 4,100円

・ ユナイテッド・シネマ/シネプレックス特別鑑賞券:1,800円 → 1,300円

・ タイムズカーレンタル:一般料金より10~50%引き

・ カラオケ歌広場:20時までの入店でグループ全員20%引き(飲み放題付)

どの割引も、月1回使うだけで月会費の元は十分に取れますね。

11月以降の還元率は不明。それまでは利用価値大

セゾンパール・アメックスをQUICPayで利用すると、3%ポイント還元されます。

しかし、8月からはその還元率が1%低下し、11月以降の還元率は分かっていません。

とはいえ、セゾンパール・アメックスにはQUICPay以外のお得もあります。

実質年会費無料ですし、とりあえず持っておいても損はないでしょう。(執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁)

【住信SBIネット銀行】デビットカードがカードレス化・ナンバーレス化など大幅リニューアル プラチナは補償も充実

LINE Payクレカ2%還元終了には「カードとキャッシュレス決済の組み合わせ」でカバー 3~5%高還元も可能な5手段

5月から「Visa LINE Payクレジットカード」が再び改悪 すぐ切り替えられる代替案4つ紹介

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.