starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日本国際学園大学 新入生ハワイ海外研修を実施 ~協定校ハワイパシフィック大学でのプログラム~


日本国際学園大学(旧校名:筑波学院大学、学校法人日本国際学園、つくば市・仙台市、学長:橋本綱夫)は、2024年4月21日から25日にかけて、ハワイでの海外研修を実施しました。本学は2024年4月より名称新たに、日本国際学園大学として開学しました。英語力が完璧でなくとも大学1年次から海外体験をしてもらうことで、「グローバルな視野を持つ日本発の国際的人材」育成に貢献したいという思いから、開学とともに「新入生ハワイ研修」が今年度から始まりました。本学第1期新入生13名が参加しました。
日本国際学園大学は、つくばに加え仙台キャンパスも開設し2キャンパス体制となりました。時代に沿ったニーズに応えるべく、学びの体系を刷新しました。従来の経営と情報を軸にビジネス、AI情報技術をはじめ、デザイン、公務員、語学国際、ホテル、エアラインなど幅広い分野において、学術教育と実学教育を融合した学びを提供します。

【主な研修プログラム】
SDGsプログラム
ビーチでのクリーン活動を通し、ハワイの海洋生物や環境について理解を深めました。特にプラスチックごみの与える生物への影響を、改めて考える機会となりました。今回は、NPO法人アロハオーシャンプラスの方々にご協力いただきました。創設者は日本出身の方で、ハワイの海のゴミを目の当たりにし、何かしたいとの思いから活動を発足したとのことです。「小さな気づきから行動を起こすことで何かが変わる」という、メッセージを学生は真摯に受け止めていました。

ハワイパシフィック大学での交流プログラム
提携校であるハワイパシフィック大学(以下HPU)にて、学生・教員と交流をしました。アシスタントティーチャーと英語での自己紹介から始まり、ハワイの文化について英語で説明を受けました。主に食べ物やハワイの言語、音楽に関する文化理解を図りました。その後は、HPU教員によるキャンパスツアーおよびウォーキングツアーを実施しました。ハワイの主要スポットを回りハワイの歴史を学びました。午後はHPU学生とのイングリッシュアクティビティーに参加しました。本学学生が、日本文化に関する各トピックについてHPUの学生に英語で説明をしました。「日本はチップ文化が無いが、なぜ質の良いサービスを提供できるのか?」「日本の電車遅延に関する正確さや細かさ」など、学生は自身の知っている英単語や知識を駆使しながら取り組んでいました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000298289&id=bodyimage1

本学国際教養モデルの参加学生は、「2年次必修の短期留学に向けて、一層の語彙力強化とコミュニケーション力向上を目標に大学での勉強を頑張りたい」と語りました。コンテンツデザインモデルの学生は、「海外の風景や絵画、ポスターなどを見ることが刺激になり、今後のクリエイティブな発想に役立つと実感している。夢の実現に活かしたい。」と思いを語ってくれました。参加学生の多くは初めての海外体験で、言葉に苦戦しながらも「自分の気持ちを伝えるコミュニケーション力」の大切さを実感するなど、大変良い刺激を受けました。

本学は入学後すぐに、異文化・国際環境に触れてもらうことで、未来へはばたく若い世代の「世界に目を向けたい」というマインドを育みます。現在、世界とつながる大学として、次々と海外大学と連携協定の締結を進めています。海外研修を始め、たくさんの海外体験、海外留学の機会があります。本学は引き続き、学生が夢を実現するために役立つ様々な機会を提供していきます。


【ハワイパシフィック大学について】
ハワイパシフィック大学(Hawaii Pacific University /HPU、ハワイ州ホノルル)は、ハワイで最大規模の私立大学です。ホノルルのダウンタウンのメインキャンパスと、オアフ島の北東カネオヘ地区にあるハワイロアキャンパスの、2つのキャンパスがあります。学生は、地元ハワイだけでなく全米からも学びに来ており、留学生も世界100カ国以上から来ている国際色豊かな大学です。ビジネス、看護、心理学、国際学、海洋学などの分野で高い研究評価を得ています。
HPUのHP;https://www.hpu.edu/

【開催概要】
「2024年度新入生ハワイ研修」
開催日:2024年4月21日(日)から25日(木)
場所:ハワイ州ホノルル、ハワイパシフィック大学(Hawaii Pacific University /HPU)

【学校法人 日本国際学園について】
1923年に、東京市牛込区市ヶ谷富久町に家政研究所を開設、1925年に東京家政学院開学以来、100年の歴史を経て、2016年筑波学院大学に。「経営情報学科」を「ビジネスデザイン学科」に名称変更。
2024年4月に大学名を筑波学院大学から日本国際学園大学に名称変更新たに開学。また、仙台キャンパスも開設。

概要
本学所在地
つくばキャンパス 〒305-0031
茨城県つくば市吾妻3丁目1番地
029-858-4811(代表)

仙台キャンパス 〒980-0022
仙台市五橋2丁目1番地13号
022-222-8659(代表)

理事長・学長  橋本 綱夫

事業内容 日本国際学園グループとして、大学の運営を始め、専門学校、幼稚園等の運営を展開しております。
日本国際学園グループ
筑波学院大学(茨城県つくば市)→2024年4月より日本国際学園大学に名称変更
東北外語観光専門学校(宮城県仙台市青葉区)
キャスウェルホテル&ブライダル専門学校(宮城県仙台市青葉区)
日本国際学園大学利府おおぞら幼稚園(宮城県宮城郡利府町)
日本国際学園大学利府第二おおぞら幼稚園(宮城県宮城郡利府町)
日本国際学園大学せいがん幼稚園(宮城県多賀城市)
日本国際学園大学坪井幼稚園(千葉県船橋市)
日本国際学園大学はくと幼稚園(千葉県成田市)
日本国際学園大学村上幼稚園(千葉県八千代市)


HP https://www.japan-iu.ac.jp/



配信元企業:学校法人 日本国際学園
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.