starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

消費者による食品・食材評価制度 「ジャパン・フード・セレクション」【中部地区】第64回受賞商品決定のおしらせ


一般社団法人 日本フードアナリスト協会(会長 横井 裕之)による、日本初の消費者による食品・食材に特化した総合評価・認証制度 「ジャパン・フード・セレクション」の第64回目中部地区における受賞商品が2023年6月15日に決定いたしましたのでおしらせいたします。

第 64 回【中部地区受賞商品詳細】
【1品目】
グランプリ 受賞
会社名:株式会社わたや
住 所:新潟県小千谷市平沢1-8-5
問合せTEL:0258-83-0588
商品名: みどりのラー油
内容量:45g
販売価格:(税抜)740円

■評価されたポイント ■
・地域特産の固有食材を使用し、日本の良さが感じられる
・独特の爽やかな辛味と香りが斬新で、食欲をそそる
・そばつゆとの相性が抜群に良く、新しい食提案である
・まろやかさの後に感じるピリッとした辛味が心地よい
・クセがなく辛すぎないのでいろいろな料理に使える汎用性がある
・緑色なので見た目のインパクトがあり、かつ希少性を感じられる
・直球のネーミングだが、的確に捉えており、興味をもって惹きつけられる

【2品目】
グランプリ 受賞
会社名:株式会社小林つくだ煮
住 所:愛知県豊橋市北島町字北島97-1
問合せTEL:053-255-1101
商品名: お魚キッチン ボニート 塩麴とレモン
内容量:110g
販売価格:(税抜)398円

■評価されたポイント ■
・塩麹・鰹の英名を使ったネーミングなので視認し易い
・ちょうど良い内容量、価格帯なので手頃感があり、手に取りやすい
・白味噌が全体のコクを深め、食後感にレモンの味を感じられる
・パッケージデザインが優れていて、かわいらしく目立つ色なのが良い
・全体的に甘すぎないので、どんな料理にも使えそう
・ネーミングがユニークで、購買意欲がそそられた
・旨味が引き出され、くさみがないので魚苦手な人にもお勧めできる

【3品目】
グランプリ 受賞
会社名:三幸製菓株式会社
住 所:新潟市北区新崎1丁目13番34号
問合せTEL:025-259-2326
商品名: 三幸の揚せん 甘口しょうゆ味
内容量:14枚入
販売価格:(税抜)200円

■評価されたポイント ■
・懐かしい味の揚げ煎餅、後を引く味である
・万人が食べやすい歯ごたえである
・食べかすが出にくい
・軽い食感の揚げ煎餅は単純に美味しい
・食感が良く、食べ切りやすいサイズが良い
・甘すぎずいくらでも食べられそうである
・手が汚れないところが良い

【4品目】
グランプリ 受賞
会社名:三幸製菓株式会社
住 所:新潟市北区新崎1丁目13番34号
問合せTEL:025-259-2326
商品名: 三幸の揚せん 薫るしお味
内容量:14枚入
販売価格:(税抜)200円

■評価されたポイント ■
・食感が良く、飽きない味わいが素晴らしい。
・昔ながらの揚げ煎餅。懐かしくも滋味深い味はやめられない
・塩味も丁度良く、後を引く美味しさがある
・塩味の揚げ煎餅として、ライトな塩感覚が良い
・食べやすい大きさである
・塩が手につかないパッケージが良い
・パッケージの大きな”揚“がシンプルながらインパクトもありカッコ良い

【5品目】
グランプリ 受賞
会社名:三幸製菓株式会社
住 所:新潟市北区新崎1丁目13番34号
問合せTEL:025-259-2326
商品名: 三幸の揚せん えびしお味
内容量:14枚入
販売価格:(税抜)200円

■評価されたポイント ■
・えび感がしっかり出ていて香ばしさも心地よく、後を引く
・えびの香りと塩のバランスが良い
・えびの風味と味が優しくしつこくないところが良い
・そのままでも十分食欲をそそるがビールのつまみにも良い
・食べきりサイズの個包装で、開封もしやすく手を汚さない
・パッケージのピンクの色がきれいで、えびの写真も良い
・持ちやすい

【6品目】
グランプリ 受賞
会社名:株式会社コーセーフーズ
住 所:岐阜県揖斐郡大野町加納339-1
問合せTEL:0585-35-2118
商品名: こうじや里村 お米と米麹でつくったあまざけ
内容量:1000ml
販売価格:(税抜)600円

■評価されたポイント ■
・名前の通り米と米麹だけでつくられた安心・安全な甘酒である
・上品な味わいで雑味が無く、ビタミン豊富で美容と健康にうれしい甘酒である
・常温保存が可能で、フルーティーですっきり・さらっとした自然な甘さがある
・砂糖や甘味料不使用に加えて酒粕を使用していないノンアルも好ましい
・FSC認証のパッケージも好印象で、ブドウ糖を多く含み疲労回復に最適である
・粒が残らないので飲みやすく、温めても冷やしても美味しいドリンクである
・キャップに「あける」の矢印や、甘酒レシピもついていて優しい配慮がある

【7品目】
グランプリ 受賞
会社名:株式会社オハラ
住 所:石川県河北郡津幡町太田へ35
問合せTEL:076-288-6572
商品名: 金沢涼果くずきり3種6入
内容量:各170g(各2個入)
販売価格:(税抜)1,480円

■評価されたポイント ■
・温故知新の言葉がピッタリで、くずきりが洋風デザートとして素晴らしい
・桃くずきりの果実感とくずきりのハーモニーが病みつきになりそう
・箸で食べるゼリーが新しく、くずきりの果汁と果実のバランスが良い
・夏みかんは、果実が入っていてコストパフォーマンスが良い
・吉野の本葛と国産果汁のこだわってもコスパも良い所が素晴らしい
・贈答用として頂いたら嬉しいですし、夏にはとても喜ばれる詰合せ
・高齢者にも、若い世代にも好まれる商品作りが素晴らしい

【8品目】
グランプリ 受賞
会社名:株式会社ウィズ ベーカリーショパン
住 所:愛知県豊橋市三ノ輪町本興寺23-5
問合せTEL:0532-35-9435
商品名: 牛肉ゴロッと匠のカレーパン
内容量:1個
販売価格:(税抜)220円

■評価されたポイント ■
・パンがカリカリで食感が良い
・カレーのスパイスも感じられ具材のバランスがとても良い
・辛すぎず甘すぎず、多くの世代に受けそう
・ネーミングどおり牛肉の塊肉がごろっと入っていて、食べ応えがある
・野菜の甘みも感じられ、スパイシーになりすぎずに食べやすい
・パッケージが可愛く、手に取りたくなる
・パッケージに記載されている通りに作ると熱々、サクサクで美味しい

【9品目】
グランプリ 受賞
会社名:株式会社加賀麩不室屋
住 所:石川県金沢市かたつ1番地
問合せTEL:076-203-0004
商品名: 花麩椀
内容量:6ヶ入
販売価格:(税抜)1,760円

■評価されたポイント ■
・最中麩の中から花が開き、具材が出てくるのは玉手箱の様で華がある
・お麩の香りも良く、手軽に楽しめてインスタントとは思えないクオリティー
・柔らかいモチッとしたお麩の食感が好ましく、優しい味わいがある
・中身もパッケージも古都金沢をプレゼンしているような味わいと楽しさがある
・お湯を注ぎ花開く仕掛けには、古都金沢の遊び心を感じて心がワクワクする
・化学調味料や着色料不使用で、安心感がありギフトとしても喜ばれる
・パッケージの色使いは、味わいのバリエーションをイメージさせられる

【10品目】
グランプリ 受賞
会社名:株式会社花えちぜん
住 所:福井県福井市二の宮3丁目38-9
問合せTEL:0776-22-0280
商品名: CREAM BONBON
内容量:8個入
販売価格:(税抜)2,740円

■評価されたポイント ■
・大福の生地のもちもち感がちょうどよくおいしい
・大福が一口サイズで食べやすく量的にもちょうどよい
・味のバリエーションが豊富であり、選べる楽しみがある
・カラフルでポップ。見た目も楽しい
・大福の大きさ、甘み、食感のバランスが良い
・生クリームがたっぷりで、種類ごとに中身に工夫がある点
・冷凍、半解凍、解凍と好みの食べ方ができる点

【11品目】
金賞 受賞
会社名:キッコーナ株式会社
住 所:愛知県名古屋市北区長喜町1丁目12番地の1
問合せTEL:052-915-7344
商品名: シラチャーチリスープ
内容量:600g
販売価格:(税抜)380円

■評価されたポイント ■
・従来の辛味鍋とはひと味異なるエスニック鍋で、新しさを感じる
・海老のだしと風味にセロリやニンニクがアクセントとなり美味しい
・アジア系独特の匂いや酸味のクセもなく、お子様にも食べやすい味
・人気のシラチャーソースになぞらえたパッケージがとても斬新である
・タイで発祥し、アメリカ発のシラチャーソースを鍋にしオリジナリティ溢れる点
・トムヤン鍋やユッケジャン鍋の様に新鍋分野としてのポテンシャルがある
・ストレートタイプで使いやすく、手軽にエスニックが楽しめる所

【12品目】
金賞 受賞
会社名:山本製粉株式会社
住 所:愛知県豊川市小坂井町八幡田37-1
問合せTEL:0533-78-3131
商品名: とよかわ大葉サラダうどん
内容量:380g2食入り
販売価格:(税抜)500円

■評価されたポイント ■
・地産の大葉を使用している
・大葉パウダーというのが面白い。とても風味がよかった
・讃岐うどんのような歯ごたえ
・サラダとうどんを融合させたアイディアが良い
・大葉の香りが食欲をそそる
・パッケージの写真がおいしそうに見える
・麺の舌触りがよく食欲をそそる

【ジャパン・フード・セレクションとは・・・】
日本オリジナルの本格的な食品・食材を評価・認証する制度です。日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した世界で初めての食品・食材の評価・認証制度で、評価はプロの知識を持った消費者であるフードアナリスト資格者 23,000人が審査に関わります。
フードアナリストは「食の情報」について、“おいしさ”の構成からお箸の成り立ち・旬の食材やテーブルマナーなど、多岐に渡る学習分野を勉強し厳しい検定試験に合格した有資格者で全国47都道府県にいます。
この“食の情報”の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と5つの段階を経て(グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞)を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」の2つを高い次元で実現させた画期的な商品評価システムです。

■ジャパン・フード・セレクション
https://japan-foodselection.com/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
(一社) 日本フードアナリスト協会 JFS事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町15-8 壱番館5F
担当:新堀策史(にいぼりかずふみ)
TEL:03-3265-0518 FAX: 03-3265-0519
E-MAIL:info@foodanalyst.jp



配信元企業:一般社団法人日本フードアナリスト協会
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.