starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【日本初!デジタルサスティナビリティ領域に特化した認証マークが誕生】 日本カーボンニュートラルウェブ協会


2021年12月20日、一般社団法人 日本カーボンニュートラルウェブ協会による、日本初のデジタルサスティナビリティに特化した認証マーク、カーボンニュートラルウェブ認証(Carbon Neutral Web Certification)が誕生しました。

ゴミが出ない、ペーパーレスなど、一見するとサスティナブルに見えるデジタル・ICT領域ですが、実はDX化を推し進める一方で、急激に電力消費量が増えており、それに伴ってCO2排出量も非常に大きくなっていることが、世界的にも問題視されています。
([出典] N. Jones, Nature 561, 164 (2018). THE INFORMATION FACTORIES)



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000250530&id=bodyimage1

ICT産業は、既に航空産業よりもCO2排出量が大きく、全排出量のうち約3%ほどを占めるとも言われています。

また2030年までには、さらに倍近くになると予測されています。

この背景には、1995年(windows95)から日本で本格化したインターネット産業が、ほんの26年ほどで急速に発展し、

圧倒的にユーザが増え、コンテンツはよりリッチに、演算処理はより複雑になったことが大きな要因と考えられます。

近年では5G通信が台頭し、主流のコンテンツはテキストから画像、動画となり、今やメタバースなどの3Dコンテンツが主流となりつつあります。

また、リアルタイムでの画像処理によって、ビデオ通話では”可愛く見える”ようリアルタイムに動画処理されたり、

膨大にある人の趣味嗜好に対して、できるだけ精度良くレコメンドするためのシステムなど、従来に比べ圧倒的に演算処理が複雑かつ大きくなりました。

もちろん、これらの技術革新によって様々な問題が解決されきており、よりサスティナビリティが推し進められたものも数多くあるため、全てが否定されるべきではありませんが

便利さ・楽しさ・効率化をどこまで追求し、またそれによってどれだけの環境負荷があるのかということを、これからの時代では、考慮していく必要があります。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000250530&id=bodyimage2

そうした中、日本国内におけるデジタルサスティナビリティの啓蒙・推進を行う、日本カーボンニュートラルウェブ協会では、

ほぼ全ての団体・法人が所有している ”ウェブサイト”を手始めに、対象ウェブサイトの利用によって発生するCO2排出量のオフセット(カーボンオフセット)をすることで、

カーボンニュートラルとなったウェブサイトへの認証マークの発行をスタートしました。

この認証マークによって、ユーザは認証取得サイトに関して、安心してウェブサイトを回遊することができます。

本認証マークでは、大きく (1) サーバー、(2) 通信・ネットワーク、(3) ユーザデバイス の3つの視点で、

それぞれウェブサイト閲覧時に使用される電力消費量から試算されるCO2排出量を基準としており、

同量以上のカーボンオフセットクレジットの証明書の提示をもって、認証マークの発行を進めています。

実際に、同協会のHPでは、URLを入力することでCO2排出量の試算ができるデモ機が設置されています。

これによって、入力したURLのウェブページのCO2排出量を計測し、どのような計算がなされるのかイメージをすることができます。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000250530&id=bodyimage3

SDGs・サスティナビリティを、自分たちの活動でしっかり取り組んでいきたい方は、ぜひこちらをお試ししてみてはいかがでしょうか?



配信元企業:一般社団法人 日本カーボンニュートラルウェブ協会
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.