starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「DXの“ホンネ”」キーサイト×ADOC共催ウェビナーを5月21日に開催 ~EggplantによるDXの取組み事例を、経営・技術・マーケティングの3つの視点から解説


株式会社アドックインターナショナル(本社:東京都立川市、代表取締役社長:小林 常治/以下アドック)は、AI探索的テスト自動化ツール『Eggplant(エッグプラント)』の開発元である米国キーサイト・テクノロジーズ社との共催により、5月21日に「DXの“ホンネ”」と題したオンラインセミナーを開催します。

アドックは、Eggplantをコア技術に採用し、テスト自動化のコンサルティングから実装・実行、監視、分析まで、ワンストップで実現する国内初の“サブスクリプション”型サービス『ADOC Testing Service (ATS) for Eggplant』を提供しており、両社はテスト自動化のニューノーマルを探るべく、今後必要不可欠となる品質検証テクノロジーの情報提供を行います。

DX時代のテスト自動化テクノロジーの可能性を探る

“未来のテストの可能性を探る” をテーマに6回目を数える今回のウェビナーは、DXの“ホンネ”です。コロナ禍により、企業が今後生き残るためにはDX(デジタルトランスフォーメーション)化が必須といわれるなか、果たして日本の企業はDXに手ごたえを感じているのか、そこから何を見出しつつあるか。そして何が障壁となっているのか。近年社会的に関心の高いテーマとなっているDXの実態と、経営・技術・マーケティングの3つの視点から、小売チェーンやECサイトの事例を参考に、EggplantのDXへの適用とその取り組みを解説します。

●開催日時:2021年5月21日 (金) 13時30分~14時00分
●タイトル:「未来のテストの可能性を探る」シリーズ 第6回:DXの“ホンネ”
●対象:テスト自動化や、DX時代の複雑な品質検証の課題や最前線の取り組みに関心をお持ちの方
●内容:当Webinarシリーズではテスト自動化の「New Normal」を探るべく、今後必要不可欠となるテクノロジーを考察。今回は最新のEggplant導入事例を交え、自動化DXともいえる「未来のテスト」を解説します。
   ・DXの取り組みと実態調査の紹介
   ・DXの課題とEggplantが選ばれる理由
   ・Eggplantによる企業DX化成功事例の紹介 など
●登録・視聴のお申込み:https://www.brighttalk.com/webcast/16975/487802

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000236729&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000236729&id=bodyimage2

「ADOC Testing Service for Eggplant」とは

製品ライセンス購入が必要ない“サブスクリプション”型の本サービスは、コア技術として「Eggplant DAI(Digital Automation Intelligence)」を採用。エンドツーエンドのテストプロセスを自動化するために、最先端のAIと機械学習を使用してテストケースを自動生成し、テスト実行を最適化します。
これによりバグの発見やより広範囲でテスターが思いつかないあらゆるユーザー体験(UX)がカバーされ、アプリケーションのリリース時の網羅率を飛躍的に向上。また、監視・分析機能による結果分析や根本原因の分析まで自動化し、テストサイクル全体の生産性を高め、市場投入までの時間短縮からDevOpsとの連携に伴う、アプリケーションの継続的なデリバリーが可能になります。

キーサイト・テクノロジー社について

Eggplant製品の開発元であるキーサイト・テクノロジー・インク(CEO:ロン・ネルセシアン、HQ:米国カリフォ ルニア州サンタローザ、日本法人:キーサイト・テクノロジー株式会社)の顧客は世界各国の通信エコシステム、航空宇宙/防衛、自動車、エネルギー、半導体、電子機器エンドマーケットなど、多岐に渡っています。 2020年度の売上高は、42億ドル。2020年6月には、AIと分析技術によってテストの作成と実行を自動化する、ソフトウェアのテスト自動化ツールの主要企業として知られる英国Eggplant社を買収し統合。今後は両社の強みを補完し、インテリジェント・オートメ―ション・プラットフォーム市場のリーダーとして事業拡大を目指します。

株式会社アドックインターナショナルについて

Eggplantの国内代理店であるアドックインターナショナルは、設立から30年を迎え、主に大手携帯キャリアのネットワークなど国内外のインフラ構築・通信事業への技術支援を中心に展開しています。近年はアジャイル、エクストリームプログラミングといった開発手法が変化するソフトウェア品質検証において、テスト自動化を中心に設計から実行まで一貫してカバーする、高度なテスティングサービス「ADOC Testing Service」を発表。国内におけるテスト自動化の導入促進に取り組んでいます。

 ●ブランドサイト(ADOC TESLAB)URL:https://www.adoc-teslab.com/
 ●ホームページURL:https://www.adoc.co.jp/

※本リリース中の社名や製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。



配信元企業:株式会社アドックインターナショナル
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.