starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「面接はクールビズでどうぞ」企業がクールビズ就活を推奨 ”就活クールビズ宣言”は3年目へ。136社が賛同



株式会社i-plug(大阪市淀川区、代表 中野智哉)は、新卒採用を行う企業を対象に、夏場の選考へクールビズでの参加を学生に促進する『就活クールビズ宣言』プロジェクトを始動。5月16日、サンプルスタイルや賛同企業をチェックできる特設サイトをオープンしました。
特設サイトURL http://coolbiz.offerbox.jp/

■ 賛同企業数
就活クールビズ宣言2015:100社
就活クールビズ宣言2016:121社
就活クールビズ宣言2017:136社(2017年6月1日時点)
※2017では、150社の賛同を目指しています。


■ 面接前に、賛同企業を特設サイトでチェック
特設サイトでは賛同企業を公開しています。本プロジェクトではクールビズスタイルの目安を「ノーネクタイ・ノージャケットOK」「オフィスカジュアルOK」「私服OK」の3パターンを想定していますが、それぞれの賛同企業がどのスタイルを可としているかをアイコンでご確認頂けます。学生は特設サイトで、どの企業がどのスタイルを歓迎しているのか確認して、面接に臨むことができます。

■ 特設サイトコンテンツ
就活クールビズ宣言2017では、株式会社キーザンキーザン(大阪市)が運営するメンズファッションレンタルサービス「leeap」から衣装提供とスタイリングにご協力をいただき、特設サイト内でコーディネート例をご紹介しています。

■ 就活クールビズ宣言を毎年開催する理由
採用活動のスケジュールが変わり8月に選考解禁となった2016年採用、「就活クールビズ」が盛り上がりを見せました。就活サービス提供会社と紳士服店の共同キャンペーンがあったり、逆にこういった動きに対するネガティブキャンペーンもありました。しかし、真夏の選考ではなくなった今もなお、就活クールビズの看板を掲げ続けるのは、このプロジェクトのみです。


就活クールビズ宣言2017を主催している株式会社i-plugが運営するオファー型就活サービス「OfferBox」は、多様性のある社会をめざしています。学歴や就活対策だけで判断されない就活を。それぞれの学生が個性を発揮し、本当にマッチした企業と出会える就職活動を創っていくことを。就活クールビズがこれまでの“就活の慣習”を変えるきっかけになることを願っています。

みんなで変える、みんなで創る ― 就活クールビズ2017

【お問い合わせ】
株式会社i-plug(アイプラグ)
http://i-plug.co.jp/
代表取締役社長:中野 智哉  設立:2012年4月
事業内容:新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」運営
http://offerbox.jp/
所在地:大阪市淀川区西中島一丁目9番20号 新中島ビル4F
広報担当:松田 真弓
Mail:press@i-plug.co.jp
Tel:06-6306-6125





    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「松本人志飲み会」セクシー女優「ギャル」「すっぴん」ダブル公開で「どっち好き?」投げかける

    2. 加藤茶、志村けんさん再現ドラマに言及「7時55分ぐらいまでネタ変えてた」現場の過酷さ明かす

    3. 加藤茶「全員集合」裏番組「案外…」とバッサリ、仕組みの違いも指摘「ウチはつくってつくって」

    4. へずまりゅう「以外の選択肢ない」都知事選立候補メンバーに私見「【悲報】東京都民には同情」

    5. 【大学選手権】ドラフト候補の中部学院大・森翔太郎2安打「自分の持ち味でもある積極性出せた」

    6. 西城秀樹、石川さゆり…荒木由美子が昭和当時のお宝写真公開「スターばっかり」デビュー47周年

    7. 81歳加藤茶の就寝時間にナイツら驚愕「生活サイクル変わってない」翌日ゲストとどっちが早い?

    8. 加藤茶「本気で半年休んだら」五輪出るほどの腕前!実現せずも「ドンドンうまくなって」競技は?

    9. GACKT仕事全てキャンセルし「20時間以上気を失ったかのように寝た」熱発から回復報告

    10. <X・Y・Z世代1000名に聞いた!動植物性のたんぱく質バランスに関する実態調査>積極的に摂りたい・摂るべき栄養素に『たんぱく質』が全世代で1位 一方、たんぱく質ブームのなかで「動植物性たんぱく質のバランス」を意識していない人が8割以上も

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.