starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

5月8日の「母の日」に先駆け、母親の育児に関する意識調査を実施 ママの94%が紙おむつのモレを経験し、最もモレる時期はSサイズ期と回答



ママが紙おむつを交換する様子


(1) 紙おむつからうんちがモレた経験がありますか?


(2) ゆるうんちのモレが特に多い時期(サイズ)はいつですか?


(3) 梅雨時期の育児で、紙おむつからのモレをどのように感じますか?

ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原 豪久)は、赤ちゃんの健やかな成長と、その成長を願うママをサポートする、商品やサービスを提供しています。当社は、これから迎える「母の日」に先駆け、母親の育児に関する意識調査を実施しました。今回、その調査結果の一部をご紹介します。



ママが紙おむつを交換する様子

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_1.png





≪意識調査のまとめ≫

◆紙おむつから「うんちのモレを経験」94.2%と回答。

◆最もゆるうんちモレが多い時期(サイズ)は、「Sサイズの時期」と回答。

◆ママのほぼ全員が、「ゆるうんちがモレにくい紙おむつを買いたい」と回答。

◆モレの心配がなければ、「おでかけや旅行が思いっきり楽しめる」77.4%と回答。

◆うんちの量が増えることは、「赤ちゃんの成長の証」80.1%と回答。





■意識調査の背景

近年、有職女性の増加で仕事や育児に忙しいママが増え、赤ちゃんの紙おむつの交換は、日々の成長を実感するうえで大切な時間として捉えられています。

そこでこの度、これから迎える「母の日」に先駆け、子育てに日々奮闘するママを対象に、ベビー用紙おむつ交換に関する実態について意識調査を実施しました。今回、その調査結果の一部をご紹介します。





■調査概要

調査対象:現在 月齢1ヶ月~3歳以下のお子様を育てているママ

回答者数:2,735人

調査期間:2016年3月31日~4月3日

調査方法:インターネット調査

※(5)~は、Sサイズ使用者642人を対象に集計





■調査結果

(1) 紙おむつからうんちがモレた経験がありますか?

→ママの94.2%が、紙おむつからうんちがモレた経験をしたと回答。

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_2.png



(2) ゆるうんちのモレが特に多い時期(サイズ)はいつですか?

→1位Sサイズ期51.2%、2位新生児期26.0%と回答し、最もSサイズ期にモレが集中する。

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_3.png



(3) これからの梅雨の時期についてお伺いします。

  梅雨時期の育児で、紙おむつからのモレをどのように感じますか?

→約9割が、梅雨時期のモレは大変だと感じると回答。

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_4.png





続いて、ゆるうんちのモレが多いSサイズ期の赤ちゃんを子育て中のお母さんに質問

(4) 赤ちゃんのSサイズ期特有の、ゆるうんちのお世話で大変だと感じることは?

→ママの約8割が、背中からのうんちモレが不安だと回答。

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_5.png



(5) ゆるうんちを漏らさないようにする為、どのような工夫で対処していますか?

→1位「締め付けてフィットする」56.2%、2位「頻繁に交換する」48.0%などと回答し、様々な工夫によって対処している。

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_6.png



(6) ゆるうんちがモレにくい紙おむつがあったら買いたいと思いますか?

→ママのほぼ全員が「ゆるうんちがモレにくい紙おむつを買いたい」と回答。

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_7.png



(7) うんちモレの心配がなければやりたいことや楽しみたいことは?

→1位「おでかけや旅行が思いっきり楽しめる」77.4%、2位「好きな服を好きなタイミングで着せられる」52.0%と、家族の時間を持ち、おしゃれを楽しむと回答。

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_8.png



(8) うんちの量が増えたとき、赤ちゃんの成長の証と実感しますか?

→ママ8割が、うんちの量が増えることは「赤ちゃんの成長の証」と回答。

https://www.atpress.ne.jp/releases/98920/img_98920_9.png





■当社の考察

今回の意識調査で、ママの94.2%が「うんちのモレ」を経験し、最もモレやすい時期はSサイズ期に集中していることが確認できます。モレは、「背中からのモレ」79.3%が多く、モレを低減させる為に「締め付けてフィット」など、様々な工夫や努力によって対処しています。一方、うんちの量が増えることは「赤ちゃんの成長の証」と捉えられ、日々の成長を実感する大切なことと考えられます。

今回の調査結果を活かし、赤ちゃん特有のゆるうんちでも、しっかり漏らさずキャッチできる、お客様の多様化するニーズにお応えできるような商品やサービスを、今後も提供いたします。





■会社概要

社名  :ユニ・チャーム株式会社

設立  :1961年2月10日

本店  :愛媛県四国中央市金生町下分182番地

本社  :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館

社員数 :1,297名[グループ合計13,901名](2014年12月)

事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、

     ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、

     ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売





≪消費者の方のお問い合わせ先≫

ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センター

TEL:0120-192-862



ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス

http://www.unicharm.co.jp/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.