starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

~第10回 IIBCエッセイコンテスト表彰式~最優秀賞は攻玉社高等学校1年 正岡 優一さんが受賞



受賞者の皆様


最優秀賞 攻玉社高等学校1年 正岡 優一

日本でTOEIC(R) Programを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(所在地:東京都千代田区永田町、理事長:室伏 貴之)は、高校生を対象に「私を変えた身近な異文化体験」をテーマにした英語エッセイコンテスト「第10回 IIBCエッセイコンテスト」を実施いたしました。今年は本選119校181作品、奨励賞25校1,508作品の応募がありました。本選応募作品の中から、審査を経て受賞者を決定し、11月10日(土)にホテルニューオータニ「シリウスの間」にて表彰式を開催いたしました。

最優秀賞に選ばれた攻玉社高等学校1年 正岡 優一さん、優秀賞に選ばれた東京都立小石川中等教育学校4年 星見 友香さん、頌栄女子学院高等学校1年 近 由梨子さんには、副賞としてAFS日本協会が提供するAFS短期派遣プログラム(海外短期留学)を贈呈しました。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/171623/LL_img_171623_1.jpg

受賞者の皆様



表彰式の様子はこちら( https://www.iibc-global.org/page_preview/iibc/activity/essay/2018/hyousyou.html )でご覧いただけます。





■受賞者9名(ダブル受賞者2名含む)

<最優秀賞>

攻玉社高等学校(こうぎょくしゃ)1年 正岡 優一(まさおか ゆういち)さん

「“The Little Ball Moves the Big Ball”」



<優秀賞>

東京都立小石川中等教育学校4年 星見 友香(ほしみ ゆか)さん

「The Invisible Wall」



頌栄女子学院高等学校1年 近 由梨子(こん ゆりこ)さん

「An Eye-Opener for Me」



<特別賞>

獨協埼玉中学高等学校2年 シーマンズ ひまりさん

「Discovering the Neighborhood」



早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール校2年 酒井 道武(さかい どうむ)さん

「Beyond Language」



ラ・サール高等学校1年 屋比久 凛(やびく りん)さん

「What a Lady Taught Me」



聖光学院高等学校2年 平林 志康(ひらばやし しこう)さん

「Jyoudan」



津田学園高等学校六年制コース2年 田中 裕大(たなか ゆうだい)さん

「ATARIMAE is Not Normal」



<日米協会会長賞>

獨協埼玉中学高等学校2年 シーマンズ ひまりさん

「Discovering the Neighborhood」



津田学園高等学校六年制コース2年 田中 裕大(たなか ゆうだい)さん

「ATARIMAE is Not Normal」



東京都立小石川中等教育学校4年 呉 悠(ご ゆう)さん

「My Identity」





■最優秀賞 攻玉社高等学校1年 正岡 優一さんのコメント

言語の壁はスポーツで乗り越えられる、というベルギーでの自らの体験を踏まえて、そのようなスポーツの力について少しでもお伝えすることが出来たらと思い、応募を決めました。

工夫した点は、従来のアカデミック・エッセイの論理的な明快さを保ちつつ、その型に囚われ過ぎないようなエッセイをまとめるということです。

最後に、今まで僕を支えてきてくれた家族、国内外でお世話になった先生方をはじめとする皆様方、そして大会運営の各関係者の皆様方に、心より御礼申し上げます。本当にどうもありがとうございました。



その他の受賞者のコメントは、こちら( https://www.iibc-global.org/page_preview/iibc/activity/essay/2018/hyousyou.html )、

受賞者9名のエッセイは、こちら( https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay/2018.html )でご覧いただけます。





■第10回 IIBCエッセイコンテスト概要

テーマ:『私を変えた身近な異文化体験』

家族や友人、先生など、身近な相手とのコミュニケーションにおいて

どのような「異文化」に出会い、何を感じ、考え、

どのように「異文化」を持つ相手とのコミュニケーションギャップを

乗り越えたか、英語で表現する。



表彰内容:

【本選】1校2名(2作品)までの応募、受賞者8名を決定。

【奨励賞】1校20名(20作品)以上のすべての応募校へ贈られる賞。

【日米協会会長賞】一般社団法人 日米協会より本選応募作品の中から、

国際理解や国際交流の観点で優れた作品3名に贈られる賞。



後援:米国大使館



協賛:一般社団法人 日米協会





■TOEIC(R) Program

TOEIC(R) Listening & Reading Test、TOEIC(R) Speaking & Writing Tests、TOEIC Bridge(R) Testの総称。

3つのテストを合わせた世界のTOEIC Program受験者数は年間約700万人、160カ国で実施されている。





■一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC: The Institute for International Business Communication)

「人と企業の国際化の推進」を基本理念とし、1986年に設立。以来、「グローバルビジネスにおける円滑なコミュニケーションの促進」をミッションとし、国内外の関係機関と連携しながらTOEIC事業およびグローバル人材育成事業を展開している。





ETS, the ETS logo, PROPELL, TOEIC and TOEIC BRIDGE are registered trademarks of Educational Testing Service, Princeton, New Jersey, U.S.A., and used in Japan under license.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.