starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

お仏壇でもお墓でもない現代社会に必要とされる偲び方 近くに感じるコンパクトな家族供養具を5月27日新発売



『とこしえ』シーン 1


『とこしえ』シーン 2


『とこしえ』シーン 3


『とこしえ』シーン 4

偲ぶことの真ん中と向き合う株式会社まなか(本社:東京都渋谷区、代表取締役:宮嶋 良任)は、“現代の暮らしにあった偲び方”を体現できるコンパクトな家族供養具『とこしえ』を、当社の公式通販サイト「いのりの道具屋まなか」で2016年5月27日(金)に販売開始いたします。



『とこしえ』本漆黒    https://manaka-store.com/products/detail/147

『とこしえ』本漆朱    https://manaka-store.com/products/detail/148

『とこしえ』楓無垢    https://manaka-store.com/products/detail/149

「いのりの道具屋まなか」 https://manaka-store.com/



※新商品のURLは5月27日に公開されます。





【現代の暮らしに必要とされる「偲び方」を作る】

現在、ご葬儀をはじめ、お墓・お仏壇など供養の在り方や価値観全般が過渡期を迎えています。核家族化・先祖意識の形骸化・宗教観の多様化など、暮らしや価値観の移ろいが、「これまでのご供養のかたち」を受け入れることを困難にしているからです。



この度、株式会社まなかはご供養についてのアンケート調査を20代~70代の男女500人にご協力いただきました。その結果、古いしきたりや、かつて当たり前のように行われてきたご供養・偲び方に、“違和感を感じている”“必要としない”などのご供養に関して後ろ向きな意見がほとんどでした。

一方で、「しきたりやルールにとらわれない、自分らしい偲び方が見つかったとしたら、どうするか」との問いには、自分の暮らしに合った“自分らしい偲び方”ができるのであれば、是非それを実践したい、という意見も多くいただきました。



つまり、対象への偲びの想いが薄れているわけではなく、単に“現代の暮らしにあった偲び方が存在しない・どうしていいか分からない”ということなのです。“現代の暮らしに必要とされる「偲び方」を作る”。その想いだけを念頭に置き、家族供養具『とこしえ』の製作は始まりました。





【『とこしえ』の製品コンセプト】

『とこしえ』…かわらずにいつまでも続くこと。また、そのさま。



家族の在り方が変わり、遠い先祖ではなく一番近い対象への想いがより深まる時代に、供養の形はどうあるべきだろうかと考えました。古いしきたりに違和感を覚え、その想いの受け皿となる道具でさえ、変化を求められます。お墓や、仏壇や、位牌にはこれまでの役割が必要ないのかもしれません。「道具としての存在」が遠すぎるのです。単純に、“一番近くにあの人を感じていたい”。そのことが最も大切な時代です。家族供養具『とこしえ』は、“顔の見える供養”を体現した、あなたの生活にすっと馴染む新たな偲び方を提案します。





【『とこしえ』の特長】

“いつも傍に感じていたい”“すぐに目に触れる場所に飾りたい”そのような想いにもお答えできるコンパクトなサイズ感を実現しました。幅・奥行きが10.5cmなので、壁面に配置した棚や本棚などにもスマートに飾っていただけます。直線で構成されたスタイリッシュなデザインは、凛とした佇まいの中にも温かみがあり、しっかりとインテリアに溶け込みます。



(1) 素材とデザイン

『とこしえ』は「漆」「無垢」「真鍮」「正絹」といった、珠玉の素材達の掛け合わせで構成されています。直線が交差するデザインは、鈴木大拙館にある「水鏡の庭」の中に浮かぶ「思索空間棟」をイメージしました。清々しくも頼もしい、凛とした緊張感を演出しています。

本体には黒・朱の本漆と無垢の楓を使用し、それを支える台座には贅沢に真鍮を使用。焼き付けで色を施しています。全て富山県高岡市の熟練の職人たちの手によるものです。正絹の組紐は京都府宇治市で一本の糸から染色し、手組の技法でお作りしています。組紐を『とこしえ』に結ぶことが、大切な方との「繋がり」を象徴します。



(2) 骨壺と形見入れ

柱下の真鍮部分は取り外しができ、大切なお骨や形見が入れられる仕様になっています。付属の専用布袋はお休みになるお布団をイメージし、デザインしました。お骨や形見を布袋に入れて、お納めいただけます。



(3) 名入れ

必要に応じて、『とこしえ』の裏面に名入れをすることが可能です。パターンは「戒名」、「俗名」の2パターン。色名は漆黒・漆朱は金、楓(ナチュラル)は茶となります。使用用途に合わせてご自由にお選びいただけます。





【商品概要】

名称   : とこしえ

発売日  : 2016年5月27日

販売価格 : 本漆黒・本漆朱 88,000円(税抜)/楓無垢 78,000円(税抜)

       ※とこしえ字書き代(本体裏面) 5,000円(税抜)

サイズ  : H215mm×W105mm×D105mm

カラー  : 漆黒・漆朱・楓無垢(ナチュラル)

付属品  : とこしえ専用組紐・納骨袋・専用桐箱

販売店  : いのりの道具屋まなか

通販サイト: https://manaka-store.com/





【会社概要】

商号   : 株式会社まなか

代表者  : 代表取締役 宮嶋 良任

所在地  : 〒151-0061 東京都渋谷区初台1-47-1小田急西新宿ビル2階

設立   : 2000年

事業内容 : 葬祭事業・墓石事業・仏壇事業

資本金  : 1,000万円

URL   : http://manaka-ltd.jp/

Facebook : https://www.facebook.com/inorinodouguya.manaka/

Instagram: https://www.instagram.com/inorinodouguya.manaka/





【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】

株式会社まなか

Tel:0120-148-079
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.