starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

冬発生なら被害甚大に=「避難先で凍死」リスクも―日本海溝・千島海溝地震


 日本海溝・千島海溝地震で大きな被害が想定される北海道や青森、岩手、宮城の東北3県。寒冷地のため、過酷な冬の深夜に発生した場合、積雪や道路凍結などの影響で死者数が跳ね上がると予測されている。津波から逃れられても凍死の恐れがあり、避難路の整備や防寒具の備蓄といった備えが急務となる。  冬に起きた場合、道路の積雪や凍結の影響で津波から逃げ遅れたり、地震に伴う雪崩で家屋が倒壊したりする被害が複合的に発生。夏の昼間の発生と比べ、冬の深夜という過酷な条件下では犠牲者が約1万~5万4000人増える恐れがあり、北海道では流氷の漂着も影響すると懸念される。  高台などに難を逃れたとしても、風雨をしのげる場所や防寒具がなく、体がぬれたまま屋外で長時間寒さにさらされることも考えられる。放置されれば凍死のリスクが高い人を「低体温症要対処者」として推計したところ、冬の深夜帯に発生した場合、4道県で日本海溝モデルでは約4万2000人、千島海溝モデルでは約2万2000人に上った。  一方、こうしたリスクは、防寒具や乾いた着替え、温められる非常食などを備えた備蓄倉庫を設置したり、二次避難路を整備したりすれば大きく減らすことができる。  被害想定を検討した専門家作業部会メンバーで、寒冷地防災学が専門の根本昌宏・日本赤十字北海道看護大教授は「重要なのは死者数などの数字そのものではなく、どうしたらこれを減らすことができるかだ」と強調。「厳冬期の避難で命を落とさないためには、『家から逃げる時』と『避難所に逃げた後』に分けて、寒さをしのぐ方法を普段から考えておくことが大切だ」と話した。(了) 【時事通信社】
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.