starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【ハンドメイド】100円ショップの材料でシーリングスタンプ!手紙やプレゼントをアレンジしよう♪


昔のヨーロッパの映画などで、手紙に封をする時よく見かけるシーリングスタンプ。

高級感がある中にもずっしりとした重厚感があり、シーリングスタンプが押された手紙はとても重要で大切なものだと感じますね。

最近では、趣味としてシーリングスタンプは流行りつつありますが、道具を揃えるのにお金がかかるイメージがあります。しかし、100円ショップですべてを準備できることを知っていますか?今回は100円ショップの商品で作るシーリングスタンプを紹介します。

シーリングスタンプとは?

シーリングスタンプ 」という言葉を聞いて、イメージが湧くでしょうか。「シーリングスタンプ」は「溶かした蝋に押す金属のスタンプ」のことをいいます。シーリングワックスは、溶かした蝋のことをいうのです。技法自体はシーリングといって、 手紙を蝋で封をすること を指します。ここでは、シーリングスタンプで統一しますね。

このシーリングスタンプは、前述でも書きましたが中世ヨーロッパで手紙や重要な書類の封筒に溶かした蝋を使って金属のスタンプで押すことをいいます。これなら、誰も中を見ていないという保証になります。 日本では封蝋(ふうろう) とも呼ばれ、粘土を使っていたと言われています。

100円ショップ商品でシーリングスタンプを作ってみよう

材料

  • シーリングスタンプ
  • シーリングワックス

100円ショップでは、2種類のシーリングスタンプがありました。 直径は約2cm位で少し小さめ かもしれません。シーリングスタンプのデザインを楽しみたい方は、手芸店やインターネットで探すとよいでしょう。先端のスタンプだけが変えられるものもあります。

シーリングワックスは、 ろうそくタイプと固形のタイプ があります。ろうそくタイプは先端に火をつけて蝋を溶かしていくので、少しずつ垂らせてるので使いやすいです。固形タイプは色を混ぜて使うことができるので、オリジナルスタンプが作りやすいです。

使用する道具

  • キャンドルかライター
  • スプーン
  • 保冷剤

シーリングワックスの タイプによって熱し方の違い がありますが、キャンドルを用意しておけば大丈夫です。キャンドルはアロマコーナーに陳列されていることが多いですよ。スプーンは固形のシーリングワックスを溶かすのに使用します。

保冷材は、 スタンプをする前にシーリングのスタンプを冷やすために使用 します。保冷剤がなくても作れますが、急激な温度差をつけることによってスタンプのデザインがはっきり見えますよ。

作り方

① ろうそくタイプのシーリングワックスを使う場合

シーリングワックスの芯に火をつけます。その後、 少し斜めに傾けると蝋が溶けていく ので、スタンプを押したい場所に垂らします。ゆっくりと垂れていくので、スタンプの大きさと同じくらいになるまで円を描くように垂らしましょう。

そして、 素早くシーリングスタンプを静かに上から 置きます。数十秒たってスタンプをはずすときれいなデザインが浮かび上がります。シーリングワックスは、火がついているとどんどん蝋が溶けていくので、素早く消してください。

② 固形タイプのシーリングワックスを使う場合

スプーンの上に固形のシーリングワックスを置き、キャンドルの上にかざします。時間が経つと、どんどん溶けていくので、 形がなくなったらスタンプを押したい場所に素早く垂 らします。

あまり溶かしすぎるとシーリングワックスが広がってしまうので、 沸騰したり液状になった時は冷まして ください。シーリングスタンプは直前まで保冷材の上に置いて冷やしておくと、スタンプを押した時にデザインの形がきれいになりますよ。

シーリングスタンプはどこで使うの?

手紙の封印として

シーリングスタンプは、手紙の封印として普及しています。シンプルなデザインの封筒でも、 シーリングスタンプでアクセント をつけると、とても高級感が出ます。

直接封筒に蝋を垂らす方法もありますが、クッキングシートの上に作り置きして使うのも良いでしょう。その際は、裏に両面テープなどを貼って封入します。最近では コラージュ用として様々なシーリングスタンプを作り置き している人もいますよ。

プレゼントのラッピングのアレンジとして

プレゼントのラッピングのアクセントとしても、シーリングスタンプは活用できます。 紙テープやひもをクロスさせた上にシーリングワックスを垂らす とすぐ作ることができます。

厚みのあるひもやリボンを使うと、きれいなシーリングスタンプが押せないので、 できるだけ平坦にさせてその上からシーリングワックス を垂らしてください。形が不格好でも、それが”味”となり世界にひとつだけのラッピングが完成しますよ。

招待状やコラージュ作品として

結婚式の招待状やコラージュ作品にもシーリングスタンプは使うことができます。また、 席札に小さなメッセージカードとともに押すとさらに特別感 が出ます。何かひとつでも手作りした作品を作りたいけど、招待状のような量が多い時は、シーリングスタンプが活躍すること間違いなしです。

また、アンティーク調のデザイン紙やシールを切ったり破ったりして一つの作品を作るコラージュにも活用できます。 シーリングスタンプのデザインもアンティークなものが多い のでぴったりですね。

オリジナルシーリングスタンプを作ろう

グルーガンでオリジナル

シーリングワックスを買わなくても、 グルーガンでシーリングスタンプを作る ことができます。100円ショップでは、グルーガンのスティックも透明や白以外も売っています。可愛らしいシーリングスタンプを作りたい時はおすすめです。

グルーガンはホットボンドなので、 溶け過ぎた状態でスタンプを押すと、剥がれなくなる可能性 があります。必ずシーリングスタンプを保冷剤で冷やして、グルーガンのスティックが少し固まった状態で押すとスタンプのデザインも歪むことはないでしょう。

色付けでオリジナル

白いシーリングスタンプに、ペンなどで色付けすることができます。スタンプの縁を塗ったり、デザインを塗るとまた違ったシーリングスタンプができます。また、 アイシャドウ用の粉をスタンプの周りに塗れば くすみカラーで可愛らしいスタンプができます。

花やリボンでオリジナル

シーリングスタンプのデザインが見えづらくなりますが、スタンプの大きさくらいに好きな柄の折り紙やラッピング用紙を切り抜き、シーリングワックスに垂らすと、 モダンなスタンプ を作ることができます。

また、ドライフラワーなどの上に透明なシーリングワックスを垂らすこともできます。また、固形のシーリングワックスなら、違う色を混ぜて マーブルのスタンプ も作ることが可能ですよ。

シーリングスタンプで華やかに演出しよう

シーリングスタンプは、100円ショップで購入できるほかに、シーリングスタンプやワックス、キャンドルなどの 道具がセットになったキットも販売 しています。色やデザインなどを少し変えるだけで、自分だけのオリジナルスタンプが作れるのは、シーリングスタンプの醍醐味でしょう。

使い道はこちらの記事で紹介した事例意外にも、 キーホルダーにしたりピアス加工したり と様々です。シーリングスタンプを作り置きしていても、使い道はたくさんあるので、ぜひ自分だけのシーリングスタンプを作ってみてください!


sorayou

余暇プランナー

フリーランスWebライターのsorayouです。カフェや雑貨店を渡り歩き、気になったハンドメイド作品があれば自分流で日々挑戦しています。最近は、プチプラだけど高見えするハンドメイドを模索中。休みの日には、子供たちと家にある素材をひっくり返して工作しています。色々な作品に触れていく中、新しい発見があれば、ぜひみなさんと共有していきたいです!

【ハンドメイド】100円ショップの材料でシーリングスタンプ!手紙やプレゼントをアレンジしよう♪

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.