starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【124年ぶり】2021年の節分は2月2日!日にちが変わる理由とは?


534b48b344213c11

節分といえば「2月3日」と思っている人が多いのではないでしょうか?実は2021年の節分は2月2日!そもそも節分って固定された日じゃないの?何を基準に決めているの?その理由を解説します!

「節分=2月3日」と決まっているではない

節分といえば2月3日というイメージがありますよね。ですが、2021年に限っては2月2日が節分になっています。

実は節分の日が変わるのは37年ぶりのこと。2月3日の印象があるのもしょうがないですが、ではなぜ変更になるのでしょうか。編集部で調査しました。

節分は立春の前日

節分といえば豆まきのイメージがありますが、そもそもどういう基準で決まっているのでしょうか。
実は節分は本来「立春、立夏、立秋、立冬の前日」を指し、季節を分ける節の日として設定されていましたが、このうち立春の前日の節分だけが現代に残ったためといわれています。(※)つまり、立春の日が変われば節分の日もつられて変わることになります。

立春は二十四節気でいうところの春の始まりを指す日。季節の変わり目に起きやすい災難や病気などを鬼に見立てて節分の豆まきの文化が始まったというわけです。

※参考:国立天文台

19fd5cec19bc6d4b

二十四節気は太陽の周りを地球が通る1周分の軌道(黄道)を24つに分けてできたものです。

地球が太陽を1周するとちょうど1年になりますが、では1年は何日でしょうか?
1年は365日……とおもわれがちですが、厳密には365.2422日となります。

毎年0.2422日分多くなってしまうので4年に一回閏(うるう)年を設けて1日増やすことで調整しているのです。

39058356323084bb

閏年の考え方

しかしここでさらに問題が。
閏年は1日(24時間)増えるけれど、4年に一回1日増やすと今度はその合計時間が太陽4周分より45分ほど短くなってしまいます。

この小さな誤差と閏年の存在によって、立秋の日が少しずつ変化するというわけです。

参考:国立天文台

節分の日が変わるのは28年ぶり。2月2日になるのは124年ぶり

実は今回のように節分の日が変わるのは久しぶりのこと。前回節分の日が変わったのは37年前の昭和59年(1984)。この時は2月4日でした。
また、今回のように2月2日だったのはなんと明治30年(1897)2月2日。124年も前のことです。

来年はまた2月3日が節分になりますが、今後はしばらくの間4年おきに2月2日が節分になります。次回2月2日が節分になるのは2025年。
なんとなくこれまでの癖で2月3日が節分と思ってしまいがちですが、今後はカレンダーでしっかりとチェックしておくと良さそうですね。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.