starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

横浜家系ラーメン+ライス+〇〇 資本系とは一線を画す“松壱家”の激ウマライスの作り方!



全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。横浜家系ラーメン。横浜を中心に全国各地に広がった大人気の豚骨醤油ラーメンで、屋号に「家」のつく店名が多かったことから「家系(いえけい)」と呼ばれるようになった。1974年創業の“吉村家”を総本山とし、その流れをくむお店が神奈川県を中心に広がっていった。明確な定義はないものの、“吉村家”やその系列店の流れをくむお店が横浜家系ラーメンとされてきた。しかし、このところ、大手外食系企業が手掛けた店舗による、ラーメン界で“資本系”と呼ばれる“家系”とは似ても似つかぬラーメンが横行し、本物を知らない人ばかりになってしまったのが残念でならない。


そんな中、“壱六家”や“松壱家”については“資本系”と混同してはならない。この2チェーンはいわゆる“吉村家”からの流れとは違うが、歴史もあり味も安定していることから“家系”ファンの中でも1つの流派として認められているし、功績も大きいと思う。前置きが長くなったが、今回は“松壱家”をご紹介する。



『醤油豚骨ラーメン 並』に『ライス 並』を注文。バイトさん中心の厨房やハイテクすぎる食券機など、“資本系”と混同されるのも分からないでもないが、やはり他とは一線を画す美味しさ! 豚骨スープと醤油のバランスがよく、かために茹でられた極太麺にもよく絡む。


そして“家系”といえばライス。メジャーな食べ方としては、はじめにノリをスープに浸しておき、ライスにスープをかけてノリを巻いて食べるというのがお決まり。『きゅうりのキューちゃん』を置いているところもあって、それもかなりの人気だ。



▲辛子高菜を入れてスープをかけて……


しかし、ここは卓上の辛子高菜が素晴らしい! 本来はラーメンに入れるために置いてあると思われるが、スープの味を壊したくないのでライスに乗せてスープをかけて食べてみる。すると、これがたまらない美味しさ! ライスがパワーアップして素晴らしいサイドメニューに変身した。


“家系”の店舗で辛子高菜はなかなか見ないが、ぜひ他の家系ラーメン店も置いてほしい。“松壱家”は茅ケ崎店、平塚店には置いているとのこと。ぜひラーメンとともに試してみていただきたい!


ラーメン 松壱家 茅ヶ崎店

神奈川県茅ヶ崎市元町3−10

0467-58-8838


ラーメン 松壱家 平塚店

神奈川県平塚市紅谷町8−8

0463-23-9008


―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』

(執筆者: 井手隊長) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか


―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.