starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「ARカメラアプリ」市場はVRより早くメインストリームになる?


海外メディアTechcrunchは、ARカメラアプリ市場を考察した記事を掲載した。


20170519_vrarcamera_1


VRとARはライバルなのか?


主要VRヘッドセットがリリースされる一方で、「ポケモンGO」が世界的にヒットした2016年においては、VRとARは時として対比的、さらには対立するものとして捉えられることもあった。こうした見方は今ではあまり支持されず、VRとARは将来的にはひとつの体験となる、という見方が有力となっている。


VRとARは、ヒト(ユーザー)と(他人を含めた)環境とのインタラクションを制御・拡張するという点において、共通の特徴を持ったテクノロジーである。そのうえで、VRとARの違いは、「ヒトと環境のインタラクション」を制御・拡張するベクトルが異なると捉えるのが適切だろう。すなわち、VRはヒトとバーチャルな環境とのインタラクションを可能とし、ARはヒトとリアルな環境とのインタラクションを多層化する、というわけである。


結局、VRとARは対立するものではなく、むしろ「ヒトと環境の関係を豊かにする」テクノロジーとして同じ方向を向いている。そういうわけで、どちらか一方の市場が成長したからといって、他方の市場成長を阻害するとか、ユーザーを奪ってしまうというようなことはないだろう。


まとめると、VRとARはライバルではなく兄弟なのだ。


Facebookが「発見」したARカメラアプリ市場


だがしかし、VRとARでは市場が立ち上がった時期や成長の度合いが異なるのは、動かし難い事実である。


最近、AR市場において大きな動きがあった。それは「ARカメラアプリ」市場の勃興である。この市場の勃興は、今年のFacebookの年次総会「F8」に端を発している。


同イベントにおいて、同社は「Camera Effects Platform」を発表した。同プラットフォームは、Snapchatのように画像/動画を加工するカメラアプリを開発する環境である(ちなみにトップ画像は同プラットフォームに含まれる「ARスタジオ」)。


注目すべきは、同社がこのプラットフォームをリリースするに際して掲げたビジョンだ。同社によると、スマホカメラこそ「AR体験の入り口」なのだ。そして、このビジョンによって、「ARカメラアプリ」市場は「発見」されたのだ。


この発表以降、Snapchatライクなアプリはもはや「カメラアプリ」ではない。「ARカメラアプリ」なのだ。


SnapcahtでARレンズを使っている画面

SnapcahtでARレンズを使っている画面


市場構成要素から見たVRとARカメラアプリのちがい


それではこのARアプリ市場は、どのような特徴を持っているのか。特徴を際立たせるために、VR市場と対比的に見ていく。


ユーザー層


VR市場のメインユーザーは、ゲーマーである。そのゲーマーのなかには、ゲームのためなら大きな出費もいとわない「ハードコア」なユーザーもいる。ユーザー層を反映してか、VRコンテンツの多くはゲームであるのが現状である。もちろん、ノンゲームなVRコンテンツも存在するが、そうしたカテゴリーはマイノリティである。


対して、ARカメラアプリのメインユーザーは、スマホカメラを多用するユーザーである。このユーザー層は、SNSに親しんでいるという属性も持っているのは明らかである。そして、おそらくはゲームはしてもカジュアルなものに限る「ライトゲーマー」層でもある。


VRとARカメラアプリの潜在的ユーザー数を比べると、ARカメラアプリ・ユーザーの方が圧倒的に多いのは明白である。


利用シーン


VRコンテンツは、ゲームであれ360°動画であれ、基本的には一人で楽しむものである。しかも、コンテンツ利用時にはVRヘッドセットを装着するという煩わしい作業が不可欠だ。VRヘッドセットが不可欠ということから、利用できる場所は屋内、ほとんどの場合は自宅に限られる。


ARカメラアプリの利用シーンは、スマホカメラが使えるところであれば、屋内・屋外を問わない。また、カメラの被写体はヒトであることが多いだろう。被写体がヒトであるということは、ARカメラアプリを使った体験がグループの体験として記憶されることを意味する。さらに、撮影した画像/動画は直ちにシェアされる。つまり、「わたしの画像/動画」が即座に「みんなのもの」になるのだ。こうしたグループ体験とシェアは、ARカメラアプリの拡散を助長するだろう。


消費コスト


VRコンテンツを楽しむには、もっとも「安く」済まそうとしても、スマホに加えてモバイル型VRヘッドセットを用意しなければならない。現状、モバイル型VRヘッドセットは無料ではなく、1,000円を超える出費が必要となる。


ARカメラアプリは、基本無料である。スマホさえあれば、誰でもいつでもアプリを試すことができる。


ARカメラアプリ市場は「VRのカワイイ妹」


以上のようにARカメラアプリ市場の構成要素を分析すると、メインユーザーの嗜好にあったアプリを投入すれば、同市場は短期間に拡大し、「当たり前」なメインストリームの座に躍り出る気配が濃厚なのだ。なにしろ、スマホさえあれば使いたい放題で、ユーザーが勝手に拡散してくれるのだから。


こうしたARカメラアプリ市場の特徴を「VRとARは兄弟」というメタファーになぞらえて言うならば、メインユーザーが女性であることが想定されることから、「カワイイ末の妹」とでもなろうか。このかわいい妹は、あっと言う間に世間の「人気者」になるだろう。


そして、妹が人気者になったとしても、兄たるVRの成長を妨げることはないはずだ。万が一、VRの成長が鈍化することがあれば、その理由は妹に客をとられたからではなく、単純に兄の魅力が客に伝わっていないからであろう。


ARカメラアプリ市場を考察したTechcrunchの記事

https://techcrunch.com/2017/05/07/will-smartphone-ar-stunt-virtual-realitys-growth/


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.