
デジカメやPCで保存している動画ファイルをテレビに映し出す方法はいくつかありますが、とにかく簡単に再生したいというなら、サンワサプライの「メディアプレーヤー」は候補の1つ。HDMIでテレビにつなぎSDカードを挿すだけでOKという、シンプルイズベストな便利アイテムなのです。
SDカードの写真や動画をテレビで再生
サンワサプライのメディアプレーヤー「400-MEDI020H」は、HDMIケーブルで接続してSDカードを挿すだけで写真や動画をテレビで再生できる便利アイテム。手の平サイズで非常にコンパクトなため、ごちゃごちゃしがちなテレビ周りを邪魔しません。写真と動画、どちらも同じ機器で見られるのも高ポイントです。
メディアプレーヤー前面には、USB端子とSDカードスロットが設置されているシンプルな設計。背面には、DC端子とHDMI端子、AV端子が設置されています。
動画はMP4・MOV・FLVなど、画像はJPG・BMP・GIFなど主要なフォーマットに対応。操作は付属のリモコンで行います。MP3やWMAファイルは音楽として再生可能。スライドショー時のBGMとして、音楽プレーヤー的にも使えます。
テレビでSDカード内のファイル管理
SDカード内のファイル管理はテレビ画面上で行うことも可能です。データのコピーや削除もOK。パソコンを使わず、大画面で撮影データをチェックできます。
メディアプレーヤーのサイズ/重さは79.4W×15.5H×58Dmm/70g。映像出力端子はHDMI、AV(コンポジット)で、解像度は1080p(HDMI)です。対応メモリーカードはSDカード(最大2GB)、SDHCカード(最大32GB)となっています。
対応ビデオフォーマットはAVI、MKV、TS、TP、M2TS、MPG、MP4、MOV、VOB、DAT、WMV、RM、RMVB、FLV。実勢価格は6,980円です。
【関連リンク】
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由
青春18きっぷ以外にもあるJRのお得な切符
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「SDカードの動画や写真をテレビで手軽に再生する」