starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

飼い主さんが『誤解している』愛猫の仕草5選 猫の行動の裏に隠されたホンネとは?


1.叱ったあとに反省したように甘える

あごの下を撫でられる猫

愛猫を叱ったときに、驚いたように逃げたあと、なぜかスリスリと体を擦りつけて甘えてきたという経験ありませんか?そんな愛猫の姿を見て、反省してるんだなと思ったら大間違いです。

猫が叱ったあとに一度逃げて戻ってきたときに甘えてくるのは、自分の気持ちをなだめようとしている行動です。急に叱られて驚いた気持ちを落ち着かせるための行動と言えるでしょう。

そもそも猫は共感するとは言いますが、相手の気持ちを探って察しようという気持ちはないようです。

なお叱っているときもスリスリと寄ってくるときは、構ってほしくてイタズラをしたら自分に注目してくれた、話しかけてくれたので喜んでいるという場合も。そんな行動をされたら、ついつい許してしまいそうになりますよね。

2.お留守番中に部屋を荒らす

ボロボロのイスと猫

猫にお留守番をさせたら、ドアや家具をガリガリ、ティッシュを引っ張り出して散乱させるなどやりたい放題。そんな愛猫にうんざりしていませんか?

一見するとお留守番の腹いせか?それとも嫌がらせか?と思いたくなるような行動ですが、実は飼い主さんがいないことで寂しがっている可能性があるのです。

猫は単独で生活しているため、1匹でも寂しいと感じることはないと言われています。しかし人間といっしょに過ごすのが当たり前になっている場合、お留守番を寂しいと感じる猫もいるようです。1匹で過ごす際に寂しいと感じないように、ひとり遊びできる環境を整えると良いでしょう。

ただし破壊をする以外にも、粗相や嘔吐、鳴きつづける、執拗な毛づくろいなどが見られる場合は分離不安が疑われます。獣医師に相談しましょう。

3.帰宅時のスリスリ

撫でられている猫

帰宅したら愛猫にスリスリと甘えられて「寂しかったのかな、かわいいな」とうれしい気持ちになるのは飼い主あるあるだと思います。しかしこの行動も猫にとってはまったく異なる意味があると言われています。

大好きな飼い主さんが帰ってきて「うれしい」と思う気持ちもあるのかもしれませんが、単に自分のニオイを擦りつけているだけの可能性が高いです。

外出先から帰ってきた人は、家の中にはないさまざまなニオイをつけて帰ってきます。縄張り意識の強い猫にとって、知らないニオイが縄張りの中にあるのは落ち着かないため、体を擦りつけてニオイの上書きをしていると考えられます。

そのほかには、お腹すいた、トイレ片付けてなどの要求もある場合もあるようです。

残念ですが「寂しかった」の可能性は低いかもしれませんね。

4.泣いているときに寄ってくる

鼻をくっつける猫と女性

あなたが泣いているときにそっと寄り添ってくれた愛猫に「慰めてくれるの?なんて優しいの」と感動した経験ありませんか?

でもちょっと待ってくださいね。お気持ちに水を差すようで、大変恐縮ではございますが、猫にはそんな気持ちはこれっぽっちもありません。

いつもと違う様子のあなたを見て不安や驚きを感じている可能性が高いです。縄張り意識の高い猫は、泣いている人を見て「縄張の中で異変が起きている、確認しなくちゃ」と思っているのかもしれませんね。

また涙が気になって寄ってきているだけという説も。猫はとても好奇心が旺盛な動物ですから、目から流れ落ちる液体に興味津々になっても不思議はありません。

こぼれ落ちた涙をなめるのも単純に気になったから、水分補給としか思っていない可能性もあるようです。

5.飼い主さんを噛んだあとにペロペロ

親指をなめる猫

愛猫があなたを噛んだあとに、ペロペロと舐めてくれることがありますよね。猫なりの「ごめんね」なんだと思っている人も多いようですが、残念ながらそのような優しい意味はないようです。

猫が人を噛むのは、狩猟モードになっているときで、噛んだあとに舐めるのは、仕留めた獲物の味見をしているからと言われています。つまり愛猫に狩りの獲物扱いをされているということです。

噛みついたときに叱られた場合は、あなたを落ち着かせようとして舐めているという説もあるようです。

なんにしてもちょっと複雑な気持ちになりますね。

まとめ

箱に入っているシャム猫

人間同士でも誤解は生じるもの。ましてまったく違う動物である猫が相手なら、誤解が生じるのは仕方のないことなのかもしれません。

とはいえ、いっしょに暮らしている相手の気持ちが理解できなければ、誤解からさまざまな問題に発展してしまうこともあるでしょう。

だからこそ愛猫の行動に疑問をもったとき、イラッとしてしまったときは行動の意味をよく考えて対応する必要があります。

愛猫の気持ちを理解することは絆を深めることにもつながるはずです。日頃から愛猫の様子を観察をし誤解を少しでも減らせるようにしましょう。


■関連記事
猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
猫が口を半開きにする4つの理由
猫が安心している時の仕草や寝相
猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
猫の座り方6種類!座り方でわかる猫の気持ちや病気とは
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.