民進・玉木氏は「肝心なことに答えていない。「広域的に獣医学部が存在しない地域に限り」という11月9日の新条件は、京都産業大学を排除する条件ではないと言っているが誰がどこで確認したのか?議事録には全く出てこない。不透明な排除の条件だと言わざるを得ない」とツイート。(6/14)

報道によると、学校法人加計学園の獣医学部の新設をめぐって、選定にあたった諮問会議の民間議員4人が13日夜に記者会見を行った。記者会見では、大阪大学の八田達夫名誉教授が加計学園の獣医学部の新設を認めた経緯について、「獣医師会が1校限定を強く求めた。まず1校ならということで、長年提案を続けてきたことなどを踏まえ、今治市が妥当だということに諮問会議では全く異論は無かった」と述べている。玉木氏によると、広域的に獣医学部が存在しない地域に限るという要件は日本獣医師会が求めたものではないとされている。



<MK>

情報提供元: FISCO
記事名:「 政治から読み解く【経済と日本株】民進・玉木氏:不透明な排除の条件だと言わざるを得ない