スマートフォン向けのSoCを搭載し、単体でVRコンテンツを楽しめるHMD(ヘッドマウントディスプレイ)「Pico Neo」をレポートします。スペックは以下の通り。



























SoCQualcomm Snapdragon 820
RAM4GB
ROM32GB eMMC 5.1
外部ストレージmicroSDカード(128GB)
HMDのセンサー高精度九軸センサー・距離センサー
コントローラーのセンサー高精度六軸センサー



PCやスマートフォンが不要で、単体で動作するのが特徴。持ち運びもセットアップも簡単です。




コントローラー側にSoCやストレージが搭載されており、ヘッドセットはディスプレイのみです。これにより、コントローラーを外して、PCと接続して使うこともできるようになっています。




ゲームをプレイするならジョイスティックがあると便利ですが、Pico Neoのコントローラーには搭載されていません。理由を聞いてみたところ、ゲームプレイを想定していないとのことでした。


せっかくハイスペックなのに少しもったいない気もしますが、たしかに動画を再生したりする分には付属のコントローラーで問題なさそうです。




専用のコントローラーとセットならスタンドアローンで、PCと接続すればHMDとして使えるのは、セパレート式のメリットと言えます。


メーカー公式サイト


Copyright ©2016 VR Inside All Rights Reserved.

情報提供元: VR Inside
記事名:「 【JVRS2】Snapdragon 820搭載で世界初の一体型VR HMD「Pico Neo」がおもしろい!