starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ANAと豊田自動織機がトーイングトラクターの自動走行実験 省力化に前進、次回は中部で実施




全日本空輸(ANA)と豊田自動織機は佐賀空港で、トーイングトラクターの自動走行実証実験を9月30日から10月11日まで実施している。10月3日、報道陣に模様を公開した。



国土交通省と連携した取り組みの一環として実施するもので、佐賀空港での実施は3月に次いで2回目。3月の実証実験では専用空間の中で行っていたものの、今回の実証実験はより実際の現場に近い、飛行機が駐機・走行し、地上支援車両が往来するエリアで行っている。



取り組みを急ピッチで進めている理由は、生産年齢人口の減少が背景にある。訪日外国人や首都圏発着枠の拡大によって需要が増加している一方、グランドハンドリングの人員の供給は横ばいで、省力化や自動化を積極的に進めることが急務だという。





今回公開した内容は、旅客の手荷物を搬送することを想定してコンテナを2個連結した車両がターミナルと航空機間、貨物の搬送を想定してコンテナを4個連結した車両が貨物上屋と航空機間を往復する2パターン。日中は航空機がない状態で、オープンスポットの5番スポット、夜間は駐機する機材を使用し、4番スポットで実証実験を行っている。コンテナには貨物を想定して、1個200キロのバラストを搭載している。





車両は自動と手動に切り替えることができ、車両に同乗した、ANAと豊田自動織機のスタッフがタブレット端末で指示すると、自動で動く仕組み。車両の前部、上部、後部にセンサー、車両下には路面のパターンをマッチングさせるカメラとLED、車内にはジャイロとGPS、Wi-Fiを装備しており、車両の周囲をは常にカメラで監視しており、車両に人が一定距離近づくと減速、さらに近づくと停止するほか、車両通行帯に出る際や、機体に近づいた際には一時停止するよう、プログラムされているという。通信はWi-Fiを使用しているものの、次回の実証実験時には4Gに変更し、5Gの活用も視野に入れる。



豊田自動織機トヨタL&FカンパニーR&Dセンター製品規格部の鈴木航大主担当員によると、実用化にあたって、数台から数十台を一人でオペレーションできるようにしていくことを目指してオペレーション機能も開発し、車両の価格は従来の車両の2倍以下に抑えることを想定する。



ANAではこの他に、自動走行技術を活用したバスの自動運転、ボーディングブリッジの自動装着、リモコン式自動牽引機器やロボットスーツの活用などの取り組みにより、「シンプル&スマート化」を実現したいとしている。



実験結果を踏まえ、2020年1月から2月には、佐賀空港より混雑している中部国際空港で実証実験を行う。より車両の往来が多い条件下での実験を通じて自動走行技術を検証することで、2020年内の実用化を目指す。















詳細はこちら
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.