starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

バイクの“GT=グランツーリスモ”は何がすごい!? 今さら聞けないので乗ってみた【KTM 1290 SUPER DUKE GT 試乗インプレ】


KTMのネイキッドスポーツが「DUKE(デューク)」シリーズです。外国車メーカーとしては珍しく、手軽な原付2種=125ccの「125 DUKE」から設定され、普通2輪免許で乗れるアンダー400の「250 DUKE」や「390 DUKE」、そして大型2輪枠の「790 DUKE」をラインナップ。さらにフラッグシップモデルの「1290 Super Duke R」には「1290 Super Duke GT」というバリエーションモデルがあり、いったいどんなモデルなのか気になります。




REPORT●青木タカオ(AOKI Takao)

“REDY TO RACE”の哲学を持つKTMのスポーツツアラー

 KTMのホームページを見てみると、最新モデルたちは各ジャンル毎にカテゴライズされて“Naked(ネイキッド)”に「125 DUKE」「250 DUKE」「390 DUKE」「790 DUKE」「1290 Super Duke R」があります。




 他には“MX(モトクロス)”であったり“Enduro(エンデューロ)”、アドベンチャー系の“Travel(トラベル)”、モタード系の“Supermoto(スーパーモト)”、フルカウルの“Supersport(スーパースポーツ)”、フィールドを選ばない“Freeride(フリーライド)”など、KTMがオンオフを問わないメーカーであることが一目瞭然です。




 さらに“Sports Tourer(スポーツツアラー)”というセグメントがあるのでクリックしてみると、「1290 Super Duke GT」というモデルがあるではありませんか。おやおや……!? 毛色が少し異なるのかもしれません。




 ネーミング末尾の“GT”は英語ならグランドツーリング、イタリア語ならグランツーリスモを意味しているのだと思いますが、イメージ写真のライダーはレーシングツナギで、しかも二人乗りをしてアグレシッブなライディングをしているから、いったいどんなバイクなのか気になって仕方がありません。




 そこで今回乗ってみることにしましたが、イメージ画像のような世界観を味わうには自走でサーキット走行会へ行けばいいと考えました。袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県袖ケ浦市)で乗り込みます。



KTM 1290 Super Duke GT…2,249,000円

 実車を目の当たりにするとものすごい迫力で、その独創的で堂々たる姿に圧倒されてしまいます。デュークではなく、スーパーデュークとネーミングされることも納得で、ボリューム感のあるタンクスポイラーやナックルガードの装着など、既成概念を打ち破るスタイルです。




 フロントにはインナーチューブ径48mmの倒立式フォークとモノブロック式のラジアルマウントキャリパー、リヤは片持ちスイングアーム。足まわりが強化された本格派ロードスポーツであることも、誰の目にも明かではないでしょうか。



旋回力高く、エンジンも全域でパワー漲る!!

 排気量1301ccのフラッグシップエンジン「LC8」を搭載しているとあって、そのポテンシャルは凄まじいものです。最高出力173PSを発生する75度Vツインエンジンは、全域に力強さが漲っています。スロットルレスポンスが鋭く、タイムラグなしにしっかりとトラクションがスムーズにかかり、怒濤の加速がいつでもどの速度域からでも味わえるのでした。




 6軸IMU(慣性計測装置)を用いたBOSCH製のモーターサイクル・スタビリティーコントロールが搭載され、ハイパワーなエンジンも手懐けてしまえるのがスゴイところです。




 ライディングモードは「スポーツ」「ストリート」「レイン」そしてオプションの「トラック」があり、スロットルレスポンスやトラクションコントロールなどの介入度をそれぞれで最適化します。




 ウイリーコントロールをセットしておけば、ライダーは安心してフル加速も味わえますし、コーナリングABSによって旋回中も危険回避のためならブレーキを強くかけることができてしまえるのです。



エンジンも足まわりも電子制御で最適&安全に

 ハンドリングは軽快でクセがなく、フロントからグイグイ向きを変えてくれてコーナリング性能が高い。キレッキレの走りで、さすがはデュークシリーズのフラッグシップ。




“GT”といえども、その高いスポーツ性能を存分に楽しむにはサーキットが最適でしょう。レーストラックに持ち込んで正解です。




 しかし、一般公道ではツマラナイのかといえば、そんなことはありません。電子制御サスペンションによってダンピングも「スポーツ」「ストリート」「コンフォート」と、手元のスイッチで瞬時に切り替えることができ、サーキットと公道とで使い分けることができます。



 こうした先進的な電子装置はサーキットでのファンライドで威力を発揮しますが、なにより安全のためにあり、公道でこそ大きな安心材料となるのでした。




 サーキットまでの往復は市街地、高速道路を走りましたが、あいにくの雨天。しかしライディングモードを「レイン」に設定しておけば、トラクションコントロールの介入が強まってタイヤのスリップを極力抑えてくれますし、エンジンも穏やかな特性となって扱いやすくなるのでした。



「LONG DISTANCE THRILLS」を愉しむ

 オートクルーズコントロールも備わり高速道路も快適ですし、グリップヒーターも標準装備。フロントまわりはボリューミーで、ウインドプロテクションも申し分ありません。スクリーンは手動で上下し、アップしておけば上半身に走行風は当たりませんし、左右に張り出した外装のおかげで下半身も風から守られます。




 ハンドルもアップライトで、ライディングポジションもゆったり。それでいてシート高は835mmまで落とされ、身長175cmの筆者の場合、足着き性に不安はありません。




 2019年式ではアップにも対応するクイックシフターが採用され、クラッチレバーの操作なしでスムーズなシフトチェンジができるのもありがたかったです。




 気がつけば、1日じゅうハードに走っていたわけで、レーストラックを走り込んだうえに高速道路や市街地を雨のなか駆け抜けたにもかかわらず疲れが少なかったことは、報告しておかなければなりません。




 そしてサーキットでは、その高い運動性能からレーストラックでこそ真価を発揮すると感じましたが、決してそれだけではなくツーリング性能も高いことがわかりました。




 なるほど納得です。「1290 Super Duke GT」はKTMが謳っているとおり、正真正銘の“スポーツツアラー”なのです。サーキットでハイパフォーマンスを発揮しながら、その往復やツーリングに出掛けたときは快適な走りが楽しめます。かなり欲張りな1台だと言えるでしょう。



1290 SUPER DUKE GT ディテール解説

19年式ではフロントマスクを刷新。ヘッドライト中央のアルミ製ヒートシンクには、6つの超高輝度LEDが備わります。また、タンクスポイラーには曲がる方向を明るく照らすLEDコーナリングライトが埋め込まれ、旋回時はこれが目立っていました。手動で上下動させることができるウインドシールドは、片手での高さ調整が可能です。



トラス状に組み上げたクロモリ鋼パイプフレームによる軽量な車体に、ハイパワーなLC8エンジンを搭載。1301ccの排気量は、KTMのラインナップ中最大となります。



LC8エンジンは、改良されたレゾネーターチャンバーとチタニウムインレットバルブ、そして新しいマッピングによって最高出力173PS、最大トルク141Nmを発揮します。



低回転での滑らかなパフォーマンスに加えて、2019年モデルではクイックシフター+の追加により、クラッチ操作なしでスムーズなシフトアップ&ダウンを可能としました。



灯火類をLED化したスタイリッシュなテールセクション。タンデムでのツーリングも想定し、パッセンジャー用のグラブバーも備えています。



マスの集中化に加え、バンク角を稼ぐように持ち上げられたマフラーや、片持ちのスイングアームが軽快感を強調するリヤビュー。OEM装着されるタイヤはピレリの「ANGEL GT」です。しっとりとした接地感とヒラッとした軽快性が同居し、スピードレンジが上がっても落ち着いた安定感があります。写真のタイヤはピレリ「DIABLO SUPERCORA SP V3」で、サーキット走行用に履き替えました。その試乗インプレッションはコチラ(https://motor-fan.jp/article/10009417)へ。



■新作タイヤで“自走”でサーキット走行会。ピレリ「DIABLO SUPERCORA SP V3」で「FUN TRACK DAY」へ!https://motor-fan.jp/article/10009417

タイヤ交換をお願いしたのが、関東圏最大規模を誇るKTM正規ディーラー「KTM TOKYO EAST(KTM東京東)」。ストリートモデルを中心に全ラインナップの常設展示を基本とし、高品質のKTMユーズドバイクが多数ディスプレイされていました。



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.