starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

1本パンクでも最大4本を新品にしてくれる「フジのタイヤパンク保証」。その内容を調査してみた。


1本パンクで4本新品に!?


それってホントにありうるの? を調査


フジ・コーポレーションがタイヤのパンク保証を開始した。


https://www.fujicorporation.com/shop/sc/insurance/index.html


コレは新品タイヤ4本の購入時に加入できるもので、いずれか1本がパンクした際に最大4本が交換できるというもの。

新品購入直後なら、いざしらず、数万キロを走ったあとにパンクすると、片側だけ山があるタイヤになって左右のバランスが崩れるから、結局2本交換するというケースがある。

さらに、4輪駆動ならば、左右だけでなく、前後の回転差があると駆動系トラブルのもとになるので、タイヤの山がないようなら4本交換が望ましい。

そういう時にこの保証がイキてくるというワケだ。


でもこの保証、本当に役に立つのか? そして保証してもらいたい時の申請が面倒ではないのか?  そのあたりを調査してみよう。



ココがポイント!


走行距離無制限で2年間保証!


フジの保証なら、2年間保証が続き、走行距離は無制限だ。しかも交換工賃も保証される。

また、交換に必要な金額にもよるが、最低3000円から加入できる入りやすさもポイントとなっている。

ハイグレードなタイヤを選ばなければ、4本で2万円に収まる場合もある。

また2本交換狙いなら、いわずもがなだ。


プランは8タイプ


保証限度額により加入料が変わる!


A 保証限度額 2万円まで 加入料 3000円

B 保証限度額 4万円まで 加入料 4000円

C 保証限度額 7万円まで 加入料 5000円

D 保証限度額 10万円まで 加入料 6000円

E 保証限度額 15万円まで 加入料 8000円

F 保証限度額 20万円まで 加入料 1万円

G 保証限度額 25万円まで 加入料 1万4000円

H 保証限度額 30万円まで 加入料 1万6000円


例えば……


プランCの場合

プランCの加入料は、5000円。保証限度額は7万円まで。

なので……

走行距離に関わらず、加入から2年以内であれば、万一タイヤが1本パンクした場合でも、最大4本の同等グレード以下の新品タイヤを7万円を限度に交換が保証される。

※タイヤ処分費は別途要


実際の利用方法は?


フジ指定の4箇所を写真を撮ってパンク受付窓口に連絡!


ナンバープレート

対象車種がわかるように車体とナンバープレートを一緒に撮影


タイヤのパンク箇所を撮影

パンクしたタイヤのパンク箇所がわかるように指差しして撮影


タイヤの商品名を撮影

パンクしたタイヤに表記されているタイヤの商品名を撮影

ここではPOTENZA S001というトコロ


タイヤのサイズを撮影

パンクしたタイヤに表記されているタイヤサイズを撮影

ここでは255/35R20 97Yと書いてある


その後は……

パンク後30日以内に、規定のパンク受付窓口に写真を送付し、電話連絡する。

その後は窓口から電話で店舗の案内などがきて、車両を入庫、加入証を提出し確認がとれれば、タイヤ交換作業となり、保証は完了となる。

写真送付はパンクの箇所やタイヤ銘柄、サイズを確実に伝えるために便利な方法。

その後の電話連絡は店舗の決定やスケジュールの確認なのでメールよりも電話の方が迅速に対応できて助かるハズだ。

なにしろ、パンクしてテンパータイヤに入れ替えているクルマでは、そのクルマを動かすにも制限があるだけに、早めに相談して交換タイミングを決定できることが重要だからだ。


加入したい! その気になる注意事項は


・タイヤを新規で4本(1台分)購入と同時に加入すること

・購入したタイヤ4本を保証の対象とし、いずれか1本がパンクあるいは、バーストした場合に最大4本すべてを新品タイヤと交換するもの

・保証するタイヤはフジ・コーポレーション仕入れたもののみ

・タイヤ交換・引き渡しは原則フジ・コーポレーション各店舗での扱いとなる

・フジ・コーポレーションではパンク修理は行っていない

・保証期間は、タイヤ装着または引き渡し日より2年間(走行距離無制限)

・保証期間中1回のみ使用可能

・交換するタイヤは、プラン加入時に装着しているタイヤと同等グレード以下の新品タイヤ

・レッカー費用、来店費用、廃棄料は加入者の負担(工賃は無料)

・摩耗、経年劣化等による裂傷は対象外

※そのほか詳しくは保証書の約款を確認すること


取り扱い店舗はコチラ!


https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html


よくある質問はコチラ!


フジのサイトにあるQ&Aを紹介!


実際のパンクが起こりうるケースなどのQ&Aがサイトにあるので、書き出してみた。

いたずらによるパンクの場合は警察への届け出が必要、ほかの方法での補償があり得る場合などは保証の対象外となるなど、常識的に考えれば当たり前のコトがおおむね書いてある。

また応急処置としてのにパンク修理への対応などについても回答があるのでチェックしてみて欲しい。

このほかわからないことがあれば、まず電話などで問い合わせてみよう。


Q1:いたずらされてパンクしてしまいました。保証されますか?

A1:いたずらによるパンクの場合は警察に被害届を出してください。 被害届受理番号があれば保証対象となります。


Q2:事故でパンクしてしまいました。保証されますか?

A2:単独事故の場合保証対象となります。但し車両保険を利用される場合や第三者からの賠償により補償される場合は対象外となります。


Q3:応急的にパンク修理をしました。保証されますか?

A3:ご来店頂く為の応急修理であれば保証対象となります。但しパンク発生日より1ヶ月を超えての申請や保証期間満了後の申請の場合は対象外となります。


Q4:保証期間内でのパンクでしたが申請が遅れ、期間満了後に申請しました。保証されますか?

A4:保証対象外となります。保証期間内に電話、メール、申請フォーム、いずれかの方法で申請ください。


Q5:途中解約はできますか?

A5:いかなる場合も途中解約はできません。


Q6:保証でタイヤを4本交換した際、パンクしていないタイヤを持ち帰る事はできますか?

A6:交換したタイヤはパンクの有無にかかわらずお持ち帰り頂けません。交換した店舗で廃棄処分となります。


Q7:2年後に保証を延長する事はできますか?

A7:延長できません。2年の期間満了をもって終了となります。


ランフラットタイヤでも、バン用タイヤでもタイヤ&ホイールセット品でも対象というから、転ばぬ先の杖としてメリットがありそうだが、いかに?

気になる人は対象店舗へ問い合わせてみては?


※リンクがみえない場合、オリジナルサイトでリンク先へアクセス!


(ドレナビ編集部)



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.