starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

これもクラシックカーイベントの醍醐味!「奇跡的な出会い」と「ご意見無用の一人旅」


前回に引き続き、JCCA ニューイヤーミーティングの話題ですが、筆者にとって今回はNYMに参加というより、関東方面への小旅行という意味合いのほうが強かったかもしれません。



▲まさしく今回はご意見無用のはぐれ鳥の一人旅でした

クラシックカーオーナーにとってクラシックカーイベントはクルマを見る、見せるだけでなく、遠方の友人と共に時間を過ごすための場という意味合いもあります。今回のNYMのレポートは江上さんに任せて、筆者はとなりのセリカオーナーが振舞っていたお餅を食べていました。


同型車のオーナーが集まれば情報交換




▲公園のイベントと違ってNYMの場合コンロ程度の使用可なので炊き出しを振舞う人もいます

とはいっても、ただ雑談していただけではありません。同じセリカのオーナーである以上、自然と会話の内容は自分の愛車の話からレストアやメンテナンスの話になります。年式ごとにどこが違うか、どこで部品を入手したとか、どこが一番腐食が酷かったとか、現在DIYでスバル360をレストアしている筆者には0.6mm鋼鈑のボディのスバル360だからといってムリに0.6mm鋼鈑を使わず0.8mm鋼鈑のほうが鈑金加工しやすいという話が参考になりました。(0.6mmではハンマーの力加減が難しくて伸びすぎるそうです)


ちなみにこのセリカLB(写真はNGとのこと、理由は後述)は、筆者の初期型の「バナナテール・5本テール」に対して51年規制対策モデルの「3本テール」と呼ばれる後期型です。以前は「排ガス対策後」はなかなか注目されなかったのですが、当時各社がツインカムエンジンの継続生産を断念する中、ソレックスキャブ仕様のツインカムエンジンのまま51年規制をクリアした数少ない国産GTスポーツでもあります。


オーナーは本業で鈑金修理工場を営んでいるとのことでしたが、「医者の無養生で、人のクルマばかり直して自分のクルマは後回しになって気が付いたら錆穴だらけで、鈑金屋のクルマなのに人に見せられる物じゃなくって写真はちょっと」と苦笑いしていましたが、一方で来場者が錆穴をまじまじと覗き込んでいるのを楽しんでもいるようでした。


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.