starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

トヨタ「カローラスポーツ」の特徴やグレードから価格まで徹底解説


トヨタ「カローラスポーツ」は、2018年に「カローラ」の派生車種としてデビューした、ハッチバックタイプのコンパクトカーです。スポーティーな走りを意識してつくられているため、装備や走行性能が充実しており、次に乗る車として検討する方も少なくないでしょう。

そこで、カローラスポーツの特徴や、新車・中古車の価格をご紹介します。

  • カローラスポーツはハイブリッド・ガソリン車ともにスムーズな加速が特徴
  • カローラスポーツの現行グレードは3つで構成されている
  • カローラスポーツの新車はすべてのグレードで車両本体価格が200万円台

カローラスポーツの特徴3つ

カローラスポーツはその名のとおり、トヨタのベストセラー車「カローラ」の派生車種の中でもスポーツ性能に特化した車です。よってスムーズな加速といった「走り」はもちろんのこと、それ以外にも興味深い特徴があります。

カローラスポーツの特徴の中でも代表的な3点をご紹介します。

スポーツタイプならではのパワーと加速

カローラスポーツは、ハイブリッドタイプでは1.8Lハイブリッドシステムのエンジン、ガソリン車では2.0Lダイナミックフォースエンジンを搭載しています。

ハイブリッドシステムはモーターによるスムーズな加速がトヨタのアピールしているポイントです。一方、ガソリン車は直列4気筒の燃焼効率に優れたエンジンで、やはり加速性能に優れています。いずれも、「スポーツ」の名に恥じない走りを実感させてくれるエンジンとモーターといえるでしょう。

すべてのグレードが200万円台

本家カローラは、手頃な価格に比べて性能が高く、販売台数の多さでギネス記録を持つ世界的にも売れている車です。しかし、新車のカローラはハイブリッド車であると300万円を超えるグレードもあるため、価格面で少し手を伸ばしづらいと感じる方もいるでしょう。

一方、カローラスポーツはハイブリッド車も含めたすべてのグレードの車両本体価格が200万円台となっています。オリジナルのカローラがセダンであるのに対し、カローラスポーツはハッチバックタイプのコンパクトカーであるため、走りへの興味が低くても使い勝手の良さからあえてカローラスポーツに乗る、という車の選び方もあります。

「安全な走り」も追求

カローラスポーツで体感できるのは、スポーティーな走りだけではありません。トヨタの先進安全機能である「Toyota Safety Sence」が搭載されています。車載カメラとミリ波レーダーという2つのセンサーによって運転をサポートし、事故のリスクを軽減する機能です。

具体的には、高速道路で前方の車に追従する、車線はみ出しを警告するなどのサポート、直進時に歩行者や自転車を検知し必要に応じてブレーキがかかることで事故時の被害を軽減する機能があります。「安全な走り」も追求している車といえるでしょう。

カローラスポーツのグレード比較

カローラスポーツは、3つのグレードから構成された車種です。それぞれのグレードにハイブリッド車とガソリンエンジン車があります。また、すべてのグレードが200万円台となっているので、予算を考えるよりも先にまずは特徴、機能を確認し、どれが自分に合っているか比較してみるという検討方法もあるでしょう。

そこで、カローラスポーツの各グレードの特徴をご紹介します。

「G“Z”」スポーティーな面が際立つ上位グレード

「G“Z”」はカローラスポーツの中で最上位モデルとなるグレードの名称です。大きな特徴は、ほかのグレードより大きい18インチアルミホイールが標準装備となっており、外観の面からスポーツタイプの車であると印象づけられます。

また、ほかのグレードはインテリアでベースとなる色がブラックのみですが、G“Z”は差し色が赤となる「センシャルレッド」やシートに本皮が用いられた標準とは異なる「ブラック」をオプションで選択できます。

「G」燃費を重視する方は要チェックのグレード

カローラスポーツの「G」は、燃費を重視する方には注目のグレードとなります。ハイブリッド車でのメーカー公表の燃費は29.5km/Lです。G“Z”の27.2km/Lより燃費効率が良く、G“X”の30.0km/Lとほぼ変わりません。装備面を考えると、G“X”よりもGを選びたいというケースも出てくるでしょう。

Gのガソリン車の燃費は18.3km/Lで、こちらもG“Z”(17.2km/L)より効率が良く、G“X”と同じ数値となっています。

「G“X”」安価なグレードながら、必要な装備は押さえられている

「G“X”」は、ハイブリッド、ガソリン車とも、車両本体価格が200万円台前半となっています。しかし、上位グレードより装備が著しく劣るわけではありません。

安全機能でいうと、衝突回避のための「プリクラッシュセーフティ」と歩行者の横断・飛び出しを先読みする「プロアクティブドライビングアシスト」は、ほかの2グレードと同様に装備されています。

一方で、「ドライブレコーダー+バックガイドモニター」がついていないのがほかのグレードとの相違点になりますが、こちらは乗る方の好みで社外品を選ぶという考え方ができるでしょう。

カローラスポーツ新車と中古車の販売価格

カローラスポーツは新車ですべてのグレードの車両本体価格が200万円台となっており、比較的入手しやすいコンパクトカーといえるでしょう。これはハイブリッド車のグレードも200万円台ということであり、入手した後のランニングコスト面での不安を軽減できる要素です。

カローラスポーツの新車、中古車の価格をご紹介します。

カローラスポーツ新車の販売価格

カローラスポーツの新車を購入する場合、具体的なグレードごとの車両本体価格*は以下のとおりです。

  • G“Z” ハイブリッド車 2WD 297万8,100円
  • G“Z” ガソリン車 2WD 272万8,100円
  • G ハイブリッド車 2WD 272万6,500円
  • G ガソリン車 2WD 247万6,500円
  • G“X” ハイブリッド車 2WD 247万円
  • G“X” ガソリン車 2WD 221万円
*2024年5月16日時点でトヨタ公式ウェブサイトに掲載の車両本体価格

カローラスポーツ中古車の販売価格

カローラスポーツの中古車価格*の相場も見てみましょう。近年は、半導体などの部品不足による新車の納車の長期化、さらに物価高もあり、中古車の人気がこれまで以上に高まっています。その結果、中古車の価格が高騰するという現象も起きており、カローラスポーツも例外ではありません。

  • G“Z” ハイブリッド車 2WD 2023年式 278万円
  • G“X” ハイブリッド車 2WD 2021年式 216万8,000円
  • G“X” ガソリン車 4WD 2018年式 169万円
*2024年5月16日時点の中古車価格より一例を紹介

業界最安水準カーリースの「お試し審査」はこちら

カローラスポーツは低価格なスポーツコンパクトカー

トヨタ「カローラスポーツ」は本家「カローラ」の各グレードと比較した際、比較的手頃な車両本体価格となっています。また、ハッチバックのコンパクトカーということもあり、人によってはセダンタイプの本家カローラよりカローラスポーツのほうが向いている場合もあります。

経済的にカローラスポーツに乗ることを考えると中古車購入が頭に浮かびますが、近年の中古車価格の高騰もあり、納車まで待てるのであれば新車購入や新車カーリースの利用が検討に挙がるでしょう。

※この記事は2024年5月16日時点の情報で制作しています

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.