starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

満員電車での通勤通学がストレス! そんな人におすすめしたい高速バスで利用できる定期券【関東編】




高速バスの定期券を利用して通勤通学するメリット



高速バスで通勤通学をする方は、路線バスや電車と比べれば少ないのではないでしょうか。しかし、高速バスならギュウギュウの満員電車に揺られて移動する必要がないので、楽に移動できるのがうれしいところ。県をまたぐような移動距離なら、乗り換えなしで行ける高速バスで、朝もゆっくり通勤通学してみては?



通勤.jpg



また、定期券なら券売機で毎回チケットを購入する必要がなく、通常運賃よりもお得に利用できます。そこで、関東圏で定期券を利用できる路線をいくつか紹介します。



※2019年1月に調べた内容のため、料金は変動する可能性があります。詳細はバス会社へご確認ください。






「東京~千葉」の高速バス路線で利用できる定期券



アクアライン高速バス定期券



東京~千葉間の高速バスは「アクアライン高速バス定期券」が便利です。



アクアライン高速バス定期は、東京湾アクアラインを経由する高速バス路線の定期券。東京と千葉を結ぶ、以下の路線で利用できます。



■東雲車庫・東京駅~木更津線

■浜松町・東京駅~君津線

■浜松町・東京駅~安房鴨川駅線

■浜松町・東京駅~勝浦・御宿・安房小湊(勝浦線は東京〜木更津金田の共通区間のみ)






京成バスと日東交通が共同運行する「東雲車庫・東京駅~木更津線 」では、東京駅~木更津金田バスターミナルの区間を利用する場合、通常よりもこんなにお得に!



通常運賃:50,000円(※通常往復運賃で20日間利用した場合)

通勤定期券(1カ月):45,000円

5,000円(10%)の割引!



※浜松町・東京駅~勝浦・御宿・安房小湊線も同じ。勝浦線の定期券販売は、東京〜木更津金田の共通区間のみ




定期券は利用期間が長いほど、さらに割引率がアップ。アクアライン高速バス定期券は、1カ月用・3カ月用・6カ月用が販売されています。



他路線のアクアライン高速バス定期券の料金はこちら。






●浜松町・東京駅~君津線(アクアライン高速バス定期券)



料金
通常料金(往復)×20日間 58,000円(往復/回:2,900円)
通勤定期券(1ヶ月) 52,200円
回数券 10,000円(利用額:12,000円)
1,350円×8枚、100円×12枚
※浜松町・東京駅〜金田BT用は1,250円×9枚、750円×1枚


※東京駅~君津バスターミナル間(昼便)を利用する場合



予約:木更津・君津発便は予約不要

※深夜高速バス「アクアスター号」のみ。運賃は通常料金の倍額

販売バス会社:京成バス、日東交通



京成バス 東雲車庫・浜松町・東京駅~君津駅・青堀駅






●浜松町・東京駅~安房鴨川駅線(アクアライン高速バス定期券)



料金
通常料金(往復)×20日間 98,000円(往復/回:4,900円)
通勤定期券(1ヶ月) 88,200円
回数券 10,000円(利用額:12,000円)
1,550円×4枚、
500円×4枚、400円×4枚、200円×7枚、100円×6枚、50円×4枚
※浜松町・東京駅〜金田BT用は1,250円×9枚、750円×1枚


※東京駅~安房鴨川駅間を利用する場合



予約:不要

販売バス会社:京成バス、日東交通



京成バス 浜松町・東京駅~かずさアーク・安房鴨川駅






アクアライン以外にも定期券を販売している高速バス路線があります。



●シーサイドライナー:東京・浜松町~東金・成東線



料金
通常料金(往復)×20日間 62,000円(往復/回:3,100円)
通勤定期券(1ヶ月) 49,200円
回数券 なし


※東京駅~成東車庫間を利用する場合



予約:不要

販売バス会社:ちばフラワーバス



ちばフラワーバス シーサイドライナー








●房総なのはな号:東京・新宿~木更津羽鳥野・上総湊・館山・安房白浜



料金
通常料金(往復)×20日間 108,000円(往復/回:5,400円)
通勤定期券(1ヶ月) 89,000円
回数券 なし


※東京駅~安房白浜間を利用する場合



予約:必要

販売バス会社:JRバス関東



JRバス関東 東京・新宿~木更津羽鳥野・上総湊・館山・安房白浜








●東京ガウライナー:袖ケ浦~東京線



料金
通常料金(往復)×20日間 50,000円(往復/回:2,500円)
通勤定期券(1ヶ月) 43,660円
回数券 10,000円(利用額:12,500円)
1,250円×10枚


※東京駅~袖ケ浦駅間を利用する場合



予約:不要

販売バス会社:小湊鐡道バス



小湊鐡道バス 袖ケ浦~東京線(東京ガウライナー)








●新宿~五井線



料金
通常料金(往復)×20日間 58,000円(往復/回:2,900円)

※IC割引の利用可。PASMO・Suicaで支払うとおとな片道1,230円
通勤定期券(1ヶ月) 46,100円
回数券 なし


※新宿~五井間を利用する場合



予約:不要

販売バス会社:小湊鐡道バス、小田急シティバス



小湊鐡道バス 市原市役所~五井~新宿線






「東京~茨城」の高速バス路線で利用できる定期券



●つくば号:つくば~東京駅線



料金
通常料金(往復)×20日間 47,200円(往復/回:2,360円)
通勤定期券(1ヶ月) 40,000円


※東京駅~つくば間を利用する場合



予約:不要

販売バス会社:関東鉄道、JRバス関東



関東鉄道 つくば~東京駅線






●かしま号:鹿島~東京駅線




料金
通常料金(往復)×20日間 73,200円(往復/回:3,660円)
通勤定期券(1ヶ月) 60,000円


※東京駅~全区間を利用する場合



予約:不要

販売バス会社:関東鉄道、京成バス、JRバス関東



関東鉄道 鹿島~東京駅線






そのほかの関東圏では定期券の販売なし



その他、東京と神奈川や埼玉、群馬、栃木を結ぶ高速バス路線では、羽田空港や成田空港発着のシャトルバス以外に定期券を利用できる路線は確認できませんでした。(2019年1月現在)



電車でのアクセスが便利な場所やあまりにも遠方の地域からは、利用者は少ないためか、定期券が販売されていないようです。






まとめ



毎日電車を何度も乗り継いで移動するのは面倒だ、という方は、高速バスでの移動に切り替えるのもありではないでしょうか? 定期券を利用すれば、時間を有効活用できるはず。



最寄りから利用できる路線がある方は、参考にしてみてくださいね。



(バスとりっぷ編集部)


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.