starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

豪雨がもたらした傷跡 広島・岡山の現地の状況


今回の記録的な豪雨で被害を受けた地域では、厳しい猛暑という過酷な条件のもとで復旧作業が急がれています。日本気象協会では、7月10日から12日にかけて広島県と岡山県の土砂災害・浸水害の現地調査を行いました。


◆土砂災害(土石流)の現地調査

広島県では7月6日(金)の夜のはじめごろ(18時から21時ごろ)線状降水帯が継続してかかり、19時39分には広島県に大雨特別警報が発表されました。土砂災害や浸水害が広い範囲で発生し、今回の豪雨で亡くなった広島県の方は100人を超えています。

日本気象協会では7月10日・11日の2日間で、広島市安佐北区口田南、広島市安芸区矢野東、熊野町川角の3箇所の土砂災害の状況を調査しました。

国土地理院ウェブサイトに一部加筆

国土地理院ウェブサイトに一部加筆


【広島県】広島市安佐北区口田南付近の状況(7月10日調査)

広島市の北東部に位置する安佐北区は、山地が多く自然に恵まれた場所である一方で、度々土砂災害の危険にさらされてきた地域です。4年前の「2014年8月豪雨」でも大規模な土石流が発生しましたが、今回の災害もほぼ同規模の、大規模な土石流が発生しました。山の谷筋に沿って土石流が発生しており、現場は「土のにおい」を強く感じました。さらに、流れてきた土砂などが川の流れをせき止めて、本来の河道とは違うところに新たな流路が発生していました。(これは平成29年九州北部豪雨において、福岡県朝倉市でも見られた現象です)

調査団は、口田南3丁目付近のコンビニから歩いて調査を開始したのですが、このコンビニは生鮮品などの商品不足が多少みられるものの営業をしていて、付近の風景に異常さはあまりありません。どこで土石流が発生しているのか、しばらく歩みを進めないとわからないのです。数分歩くと、道路への砂の堆積が徐々に増え、現場にさしかかると突然大きな石や岩が目に入ります。災害現場から数百メートル離れると日常が広がっているのに、現場は雰囲気が一変するのです。土砂災害の調査に慣れている調査員でも、毎回驚き、恐怖を感じます。


【広島県】広島市安芸区矢野町東付近の状況(7月11日調査)

広島市の東部に位置する安芸区にある矢野地区は、ほかの広島市域とは陸地で接しておらず飛び地になっています。調査で訪れた矢野東付近は東と南が山地となっており、土石流だけでなく、住宅地を流れる矢野川の護岸が削られて崩落している箇所が多数ありました。調査当日も多くの住民が詰まった土砂を取り除く作業をしていました。


【広島県】熊野町川角付近の状況(7月11日調査)

熊野町は広島市や呉市に近いことからベットタウンとして発展した、四方を山々に囲まれた熊野盆地が広がる地域です。調査に訪れた川角では、安佐北区や安芸区と同様に、大規模な土石流が発生した形跡がありました。調査当時、まだ行方不明の方の捜索が自衛隊と警察の方々を中心に行われていて、重機やスコップによる手作業で土砂を取り除く作業をしていました。リーダーと思われる方が隊員に向けて、「あと10分で休憩入れます。もうひと踏ん張り頑張ろう」と声をかけ、猛暑の中作業を続ける隊員を激励していました。

大雨時の避難として住居の2階に避難する「垂直避難」を呼びかけることがありますが、土砂災害では2階の斜面反対側で身を守ろうとしていても、土石流の直撃をまともに受けてしまうと命の危険を伴います。

今回調査を行った3地域の被害は、土砂災害の危険があらかじめある箇所として「土砂災害警戒区域」または「土砂災害特別警戒区域」に指定されている範囲内で発生していました。土砂災害の危険がある地域では、大雨時には基本的に早めに域外への「退避避難」を行うことが一番です。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.