starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

第14回 帝京大学教職大学院フォーラム ~子どもを見つめて~  11/26開催


「子ども一人ひとりの多様性に応じられる教師の専門性とは」

帝京大学大学院教職研究科では、日頃の教育実践や研究成果を広く公開するため、毎年「教職大学院フォーラム」を開催しています。
14回目の開催となる今回は、西川幹之佑さん(本学法学部2年)の著書『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』(時事通信社、2022年)を題材として、「子ども一人ひとりの多様性に応じられる教師の専門性」について、皆さまと共に考えたいと思い、次のように実施します。また、当日は西川幹之佑さんとお母様にもパネルディスカッションにご参加いただくことになっています。なお、本フォーラムは事前申し込みの上、ご来場でのご参加となります。より多くの方のご参加をお待ちしています。

 
開催概要
日時:2022年11月26日(土)13時00分~16時50分(12時30分開場)
会場:帝京大学八王子キャンパス
キュリオシティホール(ソラティオスクエア1階)
アクセス:https://www.teikyo-u.ac.jp/campus/access/hachioji

(1) 開会 主催者挨拶および趣旨説明
 
(2) 基調講演 帝京平成大学 教授 田中 良広 氏
   「特別支援教育を担う教師の養成の在り方等に関する検討会議」
    報告(令和4年3月)における「特別支援教育に関わる教師の専門性向上に向けた方策」
    について (13時10分)

(3)本学研究科院生による、西川幹之佑さんの著書をふまえた
   「子ども一人ひとりの多様性に応じられる教師の専門性とは」の発表(14時15分)
    
(4)パネルディスカッション(15時00分)
   「子ども一人ひとりの多様性に応じられる教師の専門性とは」
      府中市立若松小学校長        小林 力  氏  (本教職大学院1期生)
      
      帝京大学法学部2年           西川 幹之佑 氏
      保護者               西川 裕子  氏   
            帝京平成大学教授                   田中 良広 氏
      帝京大学大学院教職研究科教授    藤井 靖史

(5)質疑応答(16時30分)

 

申込方法および締切日
・申込方法:
 次の事項を明記の上、メールの件名を「教職大学院フォーラム申し込み」としてお送りください。

  ① お名前(漢字)
  ② お名前(ふりがな)
  ③ ご所属
  ④ ご連絡先 メールアドレスおよび当日連絡可能な携帯電話番号等
    
 【メール送付先】
 帝京大学教務グループ教職大学院担当 kyoshoku@main.teikyo-u.ac.jp
 当方でメールを受信しましたら、受信完了の旨をメールで返信します。 

 ※11月24日(木)までにメールが届かない場合は、お手数ですが、
  以下問い合わせ先までご連絡ください。受信制限設定をされている場合は、
 「@main.teikyo-u.ac.jp」からメールが届くように設定を変更してください。

 ※個人情報等の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。
  (プライバシーポリシー https://www.teikyo-u.ac.jp/privacy_policy)

 
・申込締切日:2022年11月14日(月)

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202211019077-O3-9Zi86L69
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202211019077-O2-849n72g9

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.