starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

第14回 WFPチャリティーエッセイコンテスト2017 「おなかいっぱい幸せごはん」


2017年10月13日



認定NPO法人 国連WFP協会



10月16日は『世界食料デー』

第14回 WFPチャリティーエッセイコンテスト2017

 「おなかいっぱい幸せごはん」

世界の飢餓撲滅に向けて、全国から過去最多の1万9,075通の応募

-東京都、神奈川県、栃木県、大阪府、京都府の方々が入賞-



国連WFPは、今年も「WFPチャリティーエッセイコンテスト」を開催し、「おなかいっぱい幸せごはん」をテーマに作品を募集しました。

7月1日から9月8日の募集期間に寄せられた応募作品の総数は、過去最多の計1万9,075通にのぼり、それに伴う寄付協力企業からのご寄付は過去最高の228万9,000円に達しました。(応募1作品につき、途上国での給食4日分にあたる120円を、4社の企業に寄付いただく仕組み。)これにより国連WFPはおよそ7万6,300人の子どもたちに栄養価の高い給食を届けることができます。



最優秀賞である「WFP賞」に選ばれたのは、東京都・玉川学園高等部3年 岡田 萌(おかだ もえ)さんの「ありがとうの味」です。本作品では母子家庭で育った岡田さんが、お弁当を通して感じた母からの愛情と感謝の気持ちがつづられています。(別紙に全文掲載。)また今年は初めて、応募数が最も多い学校・団体に「WFP学校給食賞」を授賞することとし、1,235通の応募があった京都府の京都学園中学高等学校が選ばれました。



10月13日には、世界の食糧問題を考える日である『世界食料デー(10月16日)』に向けて表彰式を開催。プレゼンターとして、音楽評論家・作詞家の湯川れい子さん(国連WFP協会顧問)、オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフの三國清三さん(国連WFP協会顧問)、本田亮さん(クリエイティブディレクター・環境マンガ家)も会場に駆けつけ、受賞者8名(WFP学校給食賞は代表者)をお祝いすると共に、皆で飢餓撲滅への思いを新たにしました。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201710136840-O1-v7v214i1

湯川れい子国連WFP協会顧問



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201710136840-O2-784dN2nb

表彰式にて受賞者8名(前列)との記念撮影





◎入賞作品7点および審査員の広瀬すずさん、竹下景子さん、三浦雄一郎さん、湯川れい子さん、三國清三さん、本田亮さん達の各コメントは、 www.wfpessay.jp/2017 に掲載しています。また表彰式での受賞者のコメントをまとめたものを別紙に掲載いたします。是非ご一読いただき、貴媒体でのご紹介を検討いただけますようお願いいたします。





受賞者一覧

賞:WFP賞

タイトル:ありがとうの味

所属:東京都 玉川学園高等部3年生

氏名:岡田 萌

ふりがな:おかだ もえ



賞:小学生部門賞

タイトル:「分けられなかったお弁当」

所属:神奈川県 湘南白百合学園小学校5年生

氏名:兼八 美汐

ふりがな:かねはち みゆ



賞:中学生・高校生部門賞

タイトル:愛を注ぐ

所属:東京都 開成中学校3年生

氏名:谷澤 文礼

ふりがな:たにざわ ふみのり



賞:18歳以上部門賞

タイトル:命をつなぐ食事

所属:栃木県 20代

氏名:松本 歩実

ふりがな:まつもと あゆみ



賞:審査員特別賞(小学生)

タイトル:残り物から「想う」

所属:神奈川県 カリタス小学校5年生

氏名:丸本 ありす

ふりがな:まるもと ありす



賞:審査員特別賞(中高生)

タイトル:ご飯に合う最高のスパイス

所属:東京都 巣鴨中学校2年生

氏名:常松 奏音

ふりがな:つねまつ かなと



賞:審査員特別賞(18歳以上)

タイトル:誓いのおにぎり

所属:大阪府 30代

氏名:矢鳴 蘭々海

ふりがな:やなる ららみー



賞:WFP学校給食賞

所属:京都学園中学高等学校





WFP賞(全文)

東京都 玉川学園高等部3年生 岡田 萌

「ありがとうの味」



 私の家は五歳のときから、母と私の二人で暮らしている。それから今まで、母はほぼ毎日、夜遅くまで仕事をしながら私を十三年間一人で育ててきてくれた。

 母は休日もいそがしく、私はあまり母の作る朝ごはんや夜ごはんを食べる回数が少なくなっていった。小学校のころ、遠足でお弁当を持っていくことになっていた。前日の夜もいそがしそうに遅くまで帰ってこない母のことが心配になり、お弁当が必要だということを私は母に言えずにいた。母の帰りを待っていたとき、母から一本の電話が入った。

「明日、お弁当に何入れて欲しいか言っていいよ。何でも作ってあげる。」

 私はこの母の声を聞いて、今まで言えなかった寂しさと、感謝と、嬉しさがあふれて涙が止まらなかった。

 次の日の遠足で母からのお弁当を開いたとき、私はとても胸がいっぱいになった。お弁当箱の中は私の好きな物ばかりがカラフルに並べられていて、色々なことを考えながら、そして私のことを想いながら作っている母の姿が浮かんだからだ。そのとき食べたお弁当は、きっと誰のものよりもおいしく、温かいものだった。 

 その日の夜、私は母の帰りを待ちながら、母のためのおにぎりをいくつか作った。家に帰ってきた母は目に涙を浮かべながら、ありがとうと笑ってくれた。料理がただでさえ苦手な小学生の私が作ったおにぎりはきっと、塩加減もめちゃくちゃなものだっただろう。それでも母は、おいしい、とくり返しながら私の作った“ありがとう味”のおにぎりを嬉しそうに食べてくれた。だから私にとっておにぎりは、特別なものなのだ。





<表彰式での受賞者8名のコメント>

■岡田 萌さん

このような賞を受賞することができ本当に光栄に思っています。この経験は、私の高校生活の中の大きな財産になると思います。これからも日々感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います。



■兼八 美汐さん

この作文は、私がおばあちゃんから何度も聞いていた話を題材にしたので、おばあちゃんも天国から喜んでくれていると思います。今回このような賞を頂けて本当に嬉しいです。



■谷澤 文礼さん

このようなすばらしい賞を頂けることを光栄に思います。これからも、注がれた愛や毎日食べられることに感謝して、ごはんを美味しくいただきたいと思います。



■松本 歩実さん

私の書いたエッセイにより、発展途上国の子どもたちの空腹を満たすことができ、とても嬉しく、ほっとする気持ちでいます。この賞を頂いたことを誇りに思い、これからも管理栄養士として頑張っていきたいと思っています。



■丸本 ありすさん

今回は受賞させて頂きとてもうれしいです。父の教えてくれたことを忘れずに、私も食べ物を大切にしていきたいと思います。



■常松 奏音さん

このような素晴らしい賞を頂きありがとうございます。これからもしっかり、ごはんを食べることの幸せを味わっていきたいと思います。



■矢鳴 蘭々海さん

私自身が震災に遭った当時のことをありのままにつづった結果、このような形でお披露目になったことに、心から感動しています。あらためて、食べられるものがあるということに感謝する気持ちを感じました。今回の受賞は光栄で、とても嬉しく思います。



■京都学園中学高等学校 代表 武井 春江さん(社会科教諭)

この度は、このように栄えある賞を頂きありがとうございます。社会化の授業として取り組みを始めて7年になりますが、中学校から始まり今では高校も一緒に、全校生徒1,500名以上の全員参加を目標に取り組んでいます。このコンテストをきっかけに世界の現状を知り、自分たちでできることもあるのだと気づき、作文を書くだけでは無く家で話をしたり、母校にチラシを配ったりする生徒もいます。今回の受賞を励みに、引き続き活動に参加させていただきたいと思っております。





<表彰式での審査委員のコメント>

■湯川れい子さん(審査委員長)

「ありがとうの味」への講評

「おなかいっぱい幸せごはん」とはなんだろう。物理的にお腹いっぱいになることも幸せですが、それだけではなく、そこにどんな思いやりや愛があるかということがとても大事なのだということを、あらためて感じました。母子家庭の貧しさは日本でも今大きな問題となっています。それでもなんとか子どもに美味しいものを食べさせたい、健康であり幸せになって欲しいという気持ちがあるからこそ、美味しい食事なのだということを考えさせられました。



■三國清三さん(審査員)

「愛を注ぐ」への講評

料理の好き嫌いは、作った人の思いをどれだけ知るかによります。だから食べるときは、ただ食べるのではなく、その食材がどのように作られているか、どのような想いで作ったかを知ることが大切です。そうすると、その食べ物が何倍もおいしく感じられるものです。祖母の生き様を知り、愛に気づき、感謝と思いやり、ありがたさと尊さを体験した事は、あなたのこれからの人生において、有意義な感性を与えると思います。



■本田亮さん(審査員)

「命をつなぐ食事」への講評

自分の仕事に徐々に意義を見出す過程がともてうまく書けていました。また最後に「自分の仕事に対して、命と向き合う仕事」と言い胸を張っているところが清清しく、良い作品だと思いました。



「分けられなかったお弁当」への講評

おばあちゃんの「ありがたいね。」「おいしいね。」の言葉が、どこにでもある普通の言葉ですが、とても優しくて深いなと思いました。この言葉を、作文の最後に天国からのおばあちゃんの声として使っているところが非常に上手く、グッときて思わず涙が出そうになりました。読み終わった後に余韻が残る、とても温かく良い作品でした。





<エッセイコンテスト2017 開催概要>

[主催]                     認定NPO法人 国連WFP協会

[テーマ]                「おなかいっぱい幸せごはん」

[募集期間]             2017年7月1日~9月8日

[部門]                ①小学生部門(4、5、6年生) ②中学・高校生部門 ③18歳以上部門

[審査員]              ・審査委員長 湯川れい子さん(音楽評論家・作詞家)

                             ・審査員       三國清三さん(オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ)

                                                  本田亮さん(クリエイティブディレクター・環境マンガ家)

                                                  御立尚資さん(株式会社ボストンコンサルティンググループ日本代表)

                                                  鈴木邦夫さん(国連WFP協会事務局長)

                              ・特別審査員   竹下景子さん(国連WFP協会親善大使/俳優)

                                                   三浦雄一郎さん(国連WFP協会親善大使/プロスキーヤー・冒険家)

                                                   広瀬すずさん(女優)

[発表および表彰式] 2017年10月13日 (※「世界食料デー」は10月16日)

[応募総数]             19,075通(小学生1,835通、中学・高校生16,477通、18歳以上763通)

[寄付額]                  総額228万9,000円

                            (応募総数19,075通×30円×4社 ※1社あたり57万2,250円)

[専用ウェブサイト] www.wfpessay.jp/2017



「国連WFP」は、国連機関であるWFP 国連世界食糧計画と、それを支援する認定NPO法人である国連WFP協会という2つの団体の総称です。WFP 国連世界食糧計画は、飢餓と貧困をなくすことを使命にする国連唯一の食糧支援機関です。災害や紛争時の緊急支援、栄養状態の改善、学校給食の提供などを活動の柱に、毎年約80 カ国で、女性や子どもなど8,000 万人に食糧支援を行っています。国連WFP協会は、募金活動や企業・団体との協力関係の推進、広報活動を通して日本における支援の輪を広げています。

www.wfp.org/jp









    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.