starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

雨天時乗車の煩わしさを徹底解消。自転車・バイクでの通勤用に特化したレインウェア発売。


2016/10/12



ビーズ株式会社



雨天時乗車の煩わしさを徹底解消。

自転車・バイクでの通勤用に特化したレインウェア発売。



 ビーズ株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表:大上響)は2016年10月12日、同社自転車ブランド「DOPPELGANGER(R)(ドッペルギャンガー)」より、自転車やバイクで通勤する人に向けたレインウェア「ライダーズレインウェア DRW308」を発売します。



 2015年6月の道路交通法改正に伴い、傘さし運転が摘発対象の危険行為に含まれたことで、レインウェアやポンチョの市場がこの1年強で大幅に拡大しています。しかし、それらの雨具が原因で危険を感じたことがある人やケガをした人も多く、2016年2月には国民生活センターが注意を呼びかけるなどの動きがありました。 「ライダーズレインウェア」は、レインウェアを着用して二輪車(自転車・バイク)に乗車する際、危険・不快と感じるようなデメリットを部位毎に徹底的に解消した製品です。



<頭部> レインウェアのフードを被れば頭は濡れませんが、それでも顔に当たる雨で視界が遮られたり、後方確認の際にフードが邪魔して後方が見えなくなったりと、危険を伴うこともあります。 「ライダーズレインウェア」では、フードにつばをつけるだけでなく、後頭部と顔周りに2種類のドローコードを採用。 顔や頭にピッタリと沿うように着用でき、雨の降り込みによる視界の悪化を回避し、左右や後方の確認も安心しておこなえます。 また走行中に風でフードが脱げてしまう心配も軽減。 分離可能な構造となっているため、ヘルメットを被るゆえにフードが不要なバイカーにとっては軽量化に繋がります。



<脚部> レインパンツの裾がバタバタしてチェーンホイールに巻き込まれてしまう、レインパンツを脱ぎ履きする際、特にブーツやレインシューズを履いていると足が引っかかって汚れる、自転車通勤で使うとペダルを漕ぐ動きで股部分が裂けるなど、煩わしさが多く発生する足回り。 「ライダーズレインウェア」では、パンツの両裾と右足膝下に面ファスナーのアジャスターを配置し、走行中のバタつきを抑えられます。 また太ももまで上がるサイドオープンジッパーを搭載し、ブーツなどを履いていてもスムーズなパンツの着脱を可能にしました。 パンツの股下は他の部位に比べ、縫製と生地の強度を向上させています。



 その他にも、夜間走行時に存在をアピールするための反射素材の採用や、快適性を高める背部のベンチレーション機能の付与など、全てのライダーに向けた様々な機能があるレインウェアです。



【ブランド名】DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)

【商品名】ライダーズレインウェア DRW308M-DP / DRW308L-DP

【カラー】ブラック×オレンジ

【サイズ】DRW308M-DP(Mサイズ):適応身長160-175cm、胸囲80-95cm、胴囲72-81cm

     DRW308L-DP(Lサイズ):適応身長170-185cm、胸囲90-105cm、胴囲78-87cm

【重量】(約)1.0kg

【材質】表地:ナイロン、裏地:ポリエステル

【その他仕様】耐水圧:3000mm、透湿性:3000g/m2/24h

【希望小売価格】13,000円(税別)

【製品ページ】http://www.doppelganger.jp/option/drw308/



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.