starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

国の財政悪化で地方自治体へ影響が出ている「臨時財政対策債(臨財債)」とは?



国の財政悪化の影響が自治体の地方債に…






国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。日頃、あまり注目されることが少ない自治体の地方債ですが、ここでも、国の財政悪化の影響が出ています。



自治体の赤字地方債は、「臨時財政対策債(臨財債)」と呼ばれています。



臨財債は、今年度までは3年連続で減少していましたが、総務省によれば、2017年度は増加に転じる見通しとなっています



今年の地方の予算をまとめた地方財政計画に比べ、試算額が9,000億円増加する見通しだからです。



地方自治体の財政は、行政サービスを行うために必要な費用を算定したうえで、地方税収などの基礎財政収入額を引いて、不足分を補うために、通常、国から「地方交付税」が交付されます。



ただ、昨今、高齢化の進展で、地方の行政サービスは増加傾向にあり、国からの交付税額がなかなか確保できない状況となってきました。



そこで、国は、苦肉の策として、「交付税であとから元利償還金を全額補てんするので、とりあえず、自治体が借金して財源を確保してくれ」という制度を作ったのです。



それが「臨財債」というわけです。





「肩代わり債券」は国の臨時措置


この「国の肩代わり債券」は、2001年に3年間の臨時措置として発行されました。



しかし事実上は、毎年恒常化しているのが実態です



臨財債には、財源不足分を国と半分ずつ負担する「折半対象」の臨財債と、過去の臨財債を償還するために発行する2つのタイプがあります。



2017年度の試算では、「折半対象」が6,000億円、「償還分」が3,000億円、それぞれ増加する見通しとなっています。



要は、毎年の交付税の不足分を新規に発行するとともに、過去の臨財債の償還(借り換え)のために発行しているため、地方自治体の借金も、増えることはあっても減ることはない状況です。



そして、全国の自治体が発行する臨財債は、2016年度の残高見込みで、約51兆7,000億円にも上ります。



表面上は、自治体の借金ですが、ある意味、「国の隠れ借金」ということができます。



国の肩代わりとはいえ、各自治体の財政が悪化すれば、「地方財政破綻」、「行政サービスの劣化」といった事態も想定されます



より、個人には、生活に密着した問題といえるのです。(執筆者:荒川 雄一)



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.