starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【やよい軒】何度でも100円引きになる「なんどもパス」 節約主婦が「なんどもパス」を利用すべきか厳しく判断


【やよい軒】何度でも100円引きになる「なんどもパス」 節約主婦が「なんどもパス」を利用すべきか厳しく判断
他の写真を見る

健康的な定食が楽しめるやよい軒の公式アプリで「なんどもパス」が配信され、6つの対象商品が100円引きになります。

【春限定】三井住友・三菱UFJ・りそな・みずほ・イオン・楽天銀行 現金やポイントがもらえるキャンペーン

期間:2024年5月21日~2024年5月31日

ごはんのおかわりが自由、テイクアウトもできて魅力的です。

しかし!節約主婦は「なんどもパス」よりもお得と思われるメニューを発見。

辛口判断します。

「なんどもパス」よりもお得と思われるメニューを発見!

やよい軒で「なんどもパス」が5月21日~31日に使える!

やよい軒「なんどもパス」

≪画像元:やよい軒

やよい軒で、5月21日~5月31日に、人気商品のから揚げ定食のほか、対象6品が“なんどでも対象商品が100円引きになる”「なんどもパス」がアプリで配信されます。

これは、期間中であれば「いつでも・何度でも」100円引きの特別価格になるクーポンです。

「なんどもパス」対象商品

対象商品

≪画像元:やよい軒

「なんどもパス」の対象商品は6品。通常価格から100円引きになります。

【参考価格は通常価格 → 割引価格】

から揚げ定食 … 税込790円 → 690円

サバの塩焼定食 … 税込770円 → 670円

チキン南蛮定食 … 税込910円 → 810円

特から揚げ定食 … 税込960円 → 860円

4種のチーズハンバーグ定食 … 税込960円 → 860円

やよい御膳 … 税込980円 → 880円

計算例:毎日1回通った場合は…

極端な例ですが、5月21日~31日の毎日、1日1回通った場合の節約効果を計算してみます。

100円×11日分=1,100円

1,100円の節約効果があります

土日だけ通った場合は…

5月21日~31日のうち、平日利用するだけでも

100円×9日分=900円

900円の節約効果があります

おかわりができる「やよい軒」のメリット

「やよい軒」では、定食は少し割高ではあるものの、栄養バランスのよい食事ができると評判です。

「やよい軒」の魅力をまとめてみました。

やよい軒の魅力1:おかわりができる

おかわりができる

≪画像元:やよい軒

やよい軒では、定食や朝食のごはんのおかわりは「自由」です。

やよい軒の白米は国産米100%で、食べたらおいしいと感じる人も多いようでファンも多いです。

そのお米がおかわり自由なので、食べざかりの人はうれしいのではないでしょうか。

このほか、机に置いてあるお漬物も自由に食べることができます

やよい軒の魅力2:プラス30円で「もち麦ごはん」も選べる

プラス30円で「もち麦ごはん」も選べる

≪画像元:やよい軒

やよい軒では、追加料金が30円(大盛りは80円)かかってしまいますが「もち麦ごはん」も選べます。

「もち麦ごはん」を選んだ場合でも、おかわりが選べます。

その場合は2杯目以降、白米となります

利用時に注意点も…:おうち定食(テイクアウト)は割引できない

テイクアウトは割引できません

≪画像元:やよい軒

やよい軒では、おうち定食としてテイクアウトも実施しています。

ただし、今回の「なんどもパス」では「イートイン限定」の条件がついているので、テイクアウトでは「なんどもパス」割引を利用できません

150円×人数分節約できます

≪画像元:やよい軒

テイクアウトの節約ワザとしては、「おかずのみ」にすることで、ご飯をなしにすることもできます。

おうち定食のから揚げは税込790円。

もし、から揚げ(おかずのみ)にすると税込640円で150円節約できます。

150円×人数分節約できたと考えて、お家でご飯を炊いて用意してください。

節約主婦ならこうする!「なんどもパス」を辛口判断

日々、節約に励む節約主婦として、やよい軒の「なんどもパス」を利用することもいいですが、やよい軒で節約したいのなら、もっと気になっているのが、朝食メニューです。

朝食の販売時間は24時間営業店舗だと5時~11時で、一部店舗での実施と書いてはあるのですが、近くの店舗で実施しているのなら「なんどもパス」よりお得な価格設定です。

朝食メニュー

≪画像元:やよい軒

朝食メニューには6つあり、価格は370円~510円と割安です。

納豆朝食(税込370円)

しらすおろし朝食(税込390円)

ミニすき焼き朝食(税込470円)

目玉焼朝食(税込480円)

しゃけの塩焼朝食(税込510円)

サバの塩焼朝食(税込510円)

「なんでもパス」では割引後価格が670円~880円だったため、朝食メニューの370円~510円はお得です。

比較してみると、「なんでもパス」で、サバの塩焼定食(税込770円 → 670円)を食べるより、朝食メニューで「サバの塩焼朝食(税込510円)」を食べた方が価格としてもお得なのです。

もし、お近くの店舗で朝食メニューをしているようなら、こちらもチェックしてみましょう。

「なんどもパス」で100円ずつ割引!テイクアウトや朝食にも注目

アプリで何回も100円割引ができる「なんどもパス」はお得ですが、やよい軒の他のメニューを見ると、テイクアウトのおかずのみ、朝食でもお得に利用ができることがわかりました。

キャンペーン対象メニューが、必ずしも最安値ではない」ことに注目です。

キャンペーンを上手に利用し、レギュラーメニューのお得な食事も楽しみながら節約していきましょう。

イオン銀行のスーパー定期 最大年利が0.5%に! 50万円でも1万円以上の利息、新規ユーザーは1か月でも約4000円

5/24~6/2ユニクロ感謝祭!先着順のノベルティと夏に大活躍のアイテムがすでに感謝価格に

交通系ICで乗車できるチケットレスの「新幹線eチケット」 グリーン車・グランクラスへのアップグレードがキャンペーンでお得

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.