starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

アトラエ Research Memo(2):「世界中の人々を魅了する会社を創る」を企業ビジョンとするHR tech企業


■会社の概要・沿革

(1)会社の概要

アトラエ<6194>は、人工知能(AI)やビッグデータ解析技術等のテクノロジーを活用することにより求職者と求人企業の最適な人材のマッチングを行うインターネット人材紹介会社で、テクノロジー×HR領域(いわゆる、HR tech)のリーディングカンパニー。企業ビジョンとして、「世界中の人々を魅了する会社を創る」を掲げ、新卒採用を中心とした独自の組織論に基づいた組織力の強みとテクノロジーを駆使することにより、従来の人材サービスでは提供し得なかった本質的な価値を提供するべく、事業を展開する。テクノロジー×HR領域で圧倒的な国内No.1企業としてのポジションを確固たるものとし、並行して2020年までにテクノロジー×HR領域でアジアにおけるリーダー企業になることを目標としている。長期的にはHR以外の領域で、テクノロジーによって価値を生み出すことができ得る領域へ事業展開することにより、日本を代表するグローバル・カンパニーとして世界中の人々から必要とされる存在になることを目指している。

(2)沿革

同社は2003年10月に、代表取締役である新居佳英(あらいよしひで)氏※が前身である株式会社ユビキタスコミュニケーションズを設立し、2005年4月に株式会社I&Gパートナーズに社名を変更、同氏が長年経験してきたアナログかつクローズドな従来のHR領域にインターネット、テクノロジーの力を駆使して変革を起こし、労働力の最適配置を実現するために人材紹介事業を開始した。

※同氏はDODA(デューダ)を運営する(株)インテリジェンスにおいて、人材紹介事業部の立ち上げから、インテリジェンスの関連会社の代表取締役を経験し、人材サービス業界に関する豊富な経験、ノウハウ等を蓄積した。

広告型求人メディアが全盛であった2006年7月に成功報酬型ビジネスモデルの求人メディア「green」(2011年9月のWebサイトの全面リニューアルを機に「Green」へサービス名称を変更)のサービス提供を開始。以後、サイトの機能強化、リニューアルのほか、モバイルサイトでの提供開始などを行いながら、同社の強みの1つとなっている独自の転職活動・採用活動に関する膨大なデータを蓄積することにより、事業規模を拡大する。

2012年12月にソーシャルリクルーティングサービス※1「JobShare」のサービス提供を開始。2014年7月に「Green」のデータの蓄積及び機能充実などが進展し、会社が成長軌道に乗ったとの判断から、社名を株式会社アトラエ※2に変更した。2015年3月の「JobShare」のWebサイト全面リニューアルを行い、タレントマイニングサービス※3「TalentBase」として新たにサービス提供を開始したほか、2016年1月に完全審査制AIビジネスマッチングアプリ「yenta」のサービス提供を開始したのに続き、同年10月には組織改善プラットフォーム「wevox」のサービス提供を開始するなど新規事業の創出、拡大に意欲的に取り組む。

※1「ソーシャルリクルーティングサービス」とは、Facebook等のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した採用手法の名称。
※2社名のアトラエ(atrae)は「魅了する」、「引きつける」の意味をもつスペイン語の動詞atraer(アトラエール)の第三人称活用形。
※3求人企業の要求水準に適う「talent(才能あふれる優秀な人材)」を、同社独自の人工知能が自動的に「mine(発掘する)」サービスの実現を目指して作成した同社の造語。

2016年6月に新規事業の創出、世界展開をにらんだ資金調達と会社の知名度・認知度の向上を目的として、東京証券取引所マザーズ市場へ上場した。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 森本 展正 )



<YF>

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.