starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日経平均は続伸、3連休を前に利益確定の売りが出やすい


 日経平均は続伸。152.40円高の20745.75円(出来高概算6億1000万株)で前場の取引を終えている。

 8日の米株式市場でNYダウは反発し、371ドル高となった。中国の7月貿易収支で輸出が予想に反して増加し、世界経済減速への懸念が和らいだ。中国人民銀行(中央銀行)が人民元基準値を予想より元高水準に設定したほか、主要国での長期金利低下が一服し、幅広い銘柄に買い戻しが広がった。米政権が中国の通信機器大手、華為技術
(ファーウェイ)と米企業の取引再開の許可を先送りしているとの報道から、朝方に1ドル=105.70円台まで円高が進む場面もあったが、本日の日経平均は米株高を好感して164円高からスタート。朝方に一時20782.06円(188.71円高)まで上昇すると、本日の人民元基準値を見極めたいとの思惑から上値が重くなった。その人民元基準値は1ドル=7.0136元と前日に比べ小幅な元安水準に決まり、日経平均はこれを受けてやや強含んだ。東証1部の値上がり銘柄は全体の6割強、対して値下がり銘柄は3割強となっている。なお、日経平均オプション8月限の特別清算指数(SQ)は市場推計で20855.99円だった。

 個別では、資生堂<4911>が売買代金トップで9%超の上昇。第2四半期の3カ月間(4-6月)が市場予想を上回る大幅な増益となり、好感した買いが膨らんだ。その他売買代金上位ではソニー<6758>が2%超上昇し、ソフトバンクG<9984>や任天堂<7974>もしっかり。ファーストリテ<9983>、ソフトバンク<9434>は小幅に上昇した。決算発表銘柄ではバンナムHD<7832>やテルモ<4543>が買われ、カドカワ<9468>は15%超高と急伸。また、Ubicom<3937>が東証1部上昇率トップとなった。一方、ファナック<6954>などがさえない。富士フイルム<4901>やダイフク<6383>は軟調な決算が嫌気されて売られ、ネクソン<3659>が東証1部下落率トップとなった。セクターでは、鉱業、精密機器、その他製品などが上昇率上位。反面、パルプ・紙、証券、ガラス・土石製品などが下落率上位だった。

 前日の米株高を引き継ぎ、本日の東京市場でも買い戻しの動きが続いている。中国の人民元基準値が小幅な元安水準となり、元安加速への懸念が和らいだことも支援材料となった。日経平均は7月高値21823.07円(25日、取引時間中)から8月安値20110.76円(6日、同)までの下落分の3分の1強を取り戻している。日足チャート上では5日移動平均線を上抜け、目先は一段の戻りが期待されてくる可能性がある。

 とはいえ、週前半に日経平均の鮮烈なリバウンドを演出した日経レバETF<1570>
の買いには一服感があり、3連休を前に利益確定の売りが出やすいところでもあるだろう。通商問題を巡る米中の応酬が続いているだけに、ポジションの持ち越しを嫌う個人投資家は多そうだ。後場の日経平均は20600~20700円台でのもみ合いが続くとみておきたい。
(小林大純)


<AK>

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.