starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

お菓子作りと科学実験が結びついた教室を運営する会社が誕生



お菓子作りを多角的に捉え、科学実験に結びつけた実験教室を運営する会社S-Lab.(エスラボ)が本日(28日)茨城県つくばみらい市に誕生しました。
株式会社S-Lab.はお菓子作りと科学実験を通じて、探究型学習法として知られているSTEAM(科学・テクノロジー・工学・芸術・数学)教育を、小学生を対象に行う教室です。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000214259&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000214259&id=bodyimage2

S-Lab.の特徴は、STEAM教育により、豊かな発想力と、問題定義力や問題解決力といった探究力・思考力が身に付くだけではありません。科学実験とお菓子作りの両方を行うことで、自己肯定感を高めることができ、挫けない、挫けても再び立ち上がれる、頑張れる心を持つ人材を育成するための、S-Lab.独自のプログラムを施行する、新しいスタイルの科学実験教室です。
AI時代に必要とされる人材や、新型コロナウイルス等の危機に自ら考え行動できる人材を育てる教室といえます。

お菓子作りを多角的に捉え科学実験に結びつけるとはどういうことか、気になる方は下の問題にチャレンジしてみてください。
問題  シフォンケーキ作りは、オーブンから出した途端に膨らんでいたスポンジが潰れてしぼんでしまうという失敗があります。ですが、ほとんど潰れず、絶対失敗しない方法があります。その方法はなんでしょう?
答え 月や国際宇宙ステーションで作る。
解説  スポンジが潰れるのは重力の影響によるものです。重力が地球よりも小さい月面(約6分の1)や重力がほとんどない国際宇宙ステーション内で作ればスポンジはほとんど潰れずふわふわな状態を保てます。 なぜ、潰れるのかを探究することで重量・質量・重力から宇宙にまで思考が広がりますね。自分でシフォンケーキを作ると同時に重力に関する実験をすると、子どもたちの目は星のようにキラキラします。

【会社概要】
会社名:株式会社S-Lab.
代表者:代表取締役社長 坂田清
法人設立日:2020年4月21日(登記完了日2020年4月28日)

所在地:茨城県つくばみらいし筒戸18-1
TEL&FAX:0297-20-5655
URL:https://www.s-lab-smile.com
E-Mail:s-lab@steam-s-lab.co.jp
事業内容:STEAM教育・科学実験教室



配信元企業:株式会社S-Lab.
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.